2015年2月6日のブックマーク (5件)

  • (ルール変更前の)CODE VS 4.0 - ustimawのブログ

    CODE VS 4.0について、ルール変更がアナウンスされる前後に調べていたこと、やろうとしていたことについて少し書いておきます。 内容は以下の2つです。 最終的なスコア(ターン数)はどうなるか 相手ユニット数からのAIの判別 最終的なスコア(ターン数)はどうなるか Extraモードが追加される前は、数十人が全ステージをクリアし、各ステージの相手を倒すまでのターン数の合計の少なさが順位を決める大きな要因となっていました。 CODE VS 4.0では、複数回の提出の中から一番よかったものがその参加者のスコアになります。そのため、プログラムが出すスコアの平均だけではなく、分散も影響します。同じプログラムで試行を続けた場合での最終的なスコア(つまり、複数回挑戦した中で一番いいスコア)がどうなるか予想できればと思って少し調べたことを書いておきます。 合計ターン数が、正規分布に従うと仮定しました。ス

    (ルール変更前の)CODE VS 4.0 - ustimawのブログ
    cocodrips
    cocodrips 2015/02/06
    すごい・・・・
  • 初心者でもOK!ゲームで遊ぶようにプログラミングを学べるサービス5選 | TechAcademyマガジン

    今回は大阪中心部のIT・情報系の専門学校をまとめました。 資格やスキルなど特化した学校もあるため、自分に合った学校を見つけましょう。 田島悠介 今回は、なにか相談受けたんだって? 大石ゆかり 大阪に住んでる親戚がIT系の専門学校に通いたいって言ったんですが・・・どこを選べばいいかわからなくて・・・ 田島悠介 よし!それじゃ、自分にあったIT系専門学校の選び方と大阪にある学校を紹介していくね! 大石ゆかり お願いします! 目次 自分に合った学校の選び方 学費を抑えられる学校 資格が充実している学校 プログラミングを学習できる学校 実習の多い学校 就職サポートが充実している学校 まとめ 自分に合った学校の選び方 これからIT系の知識・スキルを習得したいと考えている方は多いでしょう。 IT系の専門学校に興味を持ってもどの専門学校に入学すれば良いのか、自分にはどの専門学校が合っているのか考えること

    初心者でもOK!ゲームで遊ぶようにプログラミングを学べるサービス5選 | TechAcademyマガジン
    cocodrips
    cocodrips 2015/02/06
  • 学位論文「コピペ当然」の風土をいかに変えるか - 高橋真理子|論座アーカイブ

    学位論文「コピペ当然」の風土をいかに変えるか 立ちふさがる英語の壁と文章発信軽視の伝統 高橋真理子 ジャーナリスト、元朝日新聞科学コーディネーター 学位論文で、他人の文章の丸写し(コピー&ペースト=コピペ)が横行していることが、小保方問題で明らかになった。小保方さんに限らず、他の人の学位論文でも丸写し箇所が多数あることがネットで指摘された。学位論文を書いたことのない身としては「そんなにいい加減なものなのか?」と驚き、あきれたものだった。 ところが、先だって取材で有力大学教授に会ったときのこと。雑談のときにこの問題を持ち出したら「丸写しの部分が入るのは当然なんです」という思いがけない返事が返ってきた。「学位論文の序論では、これまでにその分野でどんな研究がなされたか、のサマリーを書く。そこは過去の論文のコピペになるのが普通です」というのだ。まったく悪びれるところがない。騒ぐ世間の方がおかしい、

    学位論文「コピペ当然」の風土をいかに変えるか - 高橋真理子|論座アーカイブ
    cocodrips
    cocodrips 2015/02/06
    まわりに論文書いたことがある人なんていくらでもいただろうになんでこの人がこの記事を書いたのか。
  • モンスターペアレントが集まる小学校の授業参観。そこで発表された作文に保護者はハッとし、意識を変えることに。-Cadot(カド) |

    モンスターペアレントが集まる小学校の授業参観。そこで発表された作文に保護者はハッとし、意識を変えることに。 2015.01.10 impression モンスターペアレントや、過保護過ぎる親が溢れている昨今。 そんな中、とある都内私立小学校の授業参観での出来事が、大きな波紋を呼んでいます。 例に違わず、過保護過ぎる親がたくさん参加していた授業参観。 教室の中ではある題材の作文の発表が行われていました。 発表中にも関わらず、子供を褒めたり、また教室の清潔さにケチをつけたりと、先生も思わず苦笑いをする親たちの発言。 そうした時に、一人の小学生が手を挙げ、次の発表をしたいと立候補をしました。 その発表が、教室の空気と過保護な親たちの意識を、大きく変える事になったのです。 123>>

    モンスターペアレントが集まる小学校の授業参観。そこで発表された作文に保護者はハッとし、意識を変えることに。-Cadot(カド) |
    cocodrips
    cocodrips 2015/02/06
  • 無意識に理想が高い人 - yuhka-unoの日記

    死にたくなるぐらいなら何々しろと言う人々へ。 上の増田のエントリとそのブコメを読んで、色々思ったこと。 私は、病や精神破綻を起こしやすい人は、無意識に理想が高い傾向があると思う。もう少し正確に書くと、人の認識している「普通レベル」が、実は一般的にはかなり高レベルで、その高レベルなことをしなければならないと思い込んでいるということだ。 だから、我侭というわけではなく、むしろその逆で、人は頑張りすぎるほど頑張っているのだが、人の認識では、自分は「普通レベル」に達することのできないダメ人間なんだと思い込んでいる。(ただし、その高い「普通レベル」を他人に押し付けると、他人をスポイルすることになり、我侭になってしまうが。) 私の場合は、気遣いと生真面目さについて、無意識に理想が高かった。『他人に対して気を遣って丁寧に接する母と、それができない私の話』で書いたように、家の外の人に対して気を遣い

    無意識に理想が高い人 - yuhka-unoの日記
    cocodrips
    cocodrips 2015/02/06