2019年4月2日のブックマーク (3件)

  • 80歳女性と18歳孫、そろって同志社大入学へ 孫「おばあちゃんの意欲すごい」(京都新聞) - Yahoo!ニュース

    80歳の祖母と18歳の孫がこの春、そろって京都市上京区の同志社大に入学する。祖母は大学院総合政策科学研究科でデジタルアーカイブを研究、孫は政策学部で学ぶ予定といい、「得意な部分で助け合えたら」と世代を超えてともに学ぶ機会を喜び合っている。 【写真】 線路転落、非常ボタンで電車止める 駅長が「お礼」ポスター 大学院前期博士課程に入学する阪田美枝さん=中京区=は、同志社女子大職員として勤めていた1990年代、全国を巡って収集した「紙すき唄(うた)」と「酒造り唄」をCDや書籍にまとめて出版した経験がある。大学院では日に伝わる多様な「作業唄」について研究を深める。 昨年春、阪田さんのCDを偶然に知ったジャズピアニスト山下洋輔さんが「(作業唄は)日文化の原点」と高く評価したことで、「もっと深く掘り下げなければ」と、大学院での研究を志すきっかけになった。その直後にステージ4の大腸がんと診断され、

    80歳女性と18歳孫、そろって同志社大入学へ 孫「おばあちゃんの意欲すごい」(京都新聞) - Yahoo!ニュース
    cocodrips
    cocodrips 2019/04/02
    すごい...
  • 多分あなたにKubernetesは必要ない | Yakst

    trivago社の小規模な開発チームがコンテナオーケストレーターとしてKubernetesではなくNomadを採用することになった経緯と理由について、両プロダクトの特徴やユースケースに言及しつつ紹介されています。 [HashiCorp][Kubernetes]原文 Maybe You Don't Need Kubernetes (English) 原文著者 Matthias Endler 原文公開日 2019-03-21 翻訳依頼者 翻訳者 msh5 翻訳レビュアー doublemarket 原著者への翻訳報告 1883日前 Twitterで報告済み 1882日前 原著者承諾済み 編集 スクーターに乗った女性(イラスト画像の作成元はfreepik、NomadロゴはHashiCorp) Kubernetesはコンテナオーケストレーションの巨人です。世界中で巨大なデプロイメントを動かしています

    cocodrips
    cocodrips 2019/04/02
  • 新元号は「Order and Harmony(令和)」 BBCの英訳が「かっこいい!」と話題に - ライブドアニュース

    2019年4月1日 13時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 日政府が1日、「平成」に代わる新元号「令和」を公表した 海外メディアもこぞって取り上げ、英BBCは「Order and Harmony」と英訳 日SNSでは「かっこいい」「令和で正解」との声が上がっている 平成に代わる新たな元号が、「令和」に決まった。2019年4月1日、菅義偉官房長官が記者会見で発表した。 海外メディアもこぞって取り上げているが、その英訳が話題となっている。 海外メディアは解説に難儀...翻訳にばらつきも米紙ウォールストリートジャーナルは、令和を「"rei," which can mean auspicious(縁起が良い) in traditional texts, and "wa" meaning peace(平和).」と、米ブルームバーグ通信は、「 "order(秩序)," and

    新元号は「Order and Harmony(令和)」 BBCの英訳が「かっこいい!」と話題に - ライブドアニュース