2022年4月11日のブックマーク (6件)

  • 100均の造花と箱で春のインテリアを! - ママ友ゼロ母日記

    こんにちは。 新学期が始まりましたね♪ 短い春休みですが、親はやることだらけで想像以上に疲れてしまいました…。ようやく子どもたちがそれぞれの学校に行ってくれたので(でもすぐ帰ってきてしまうけど)、ほんの束の間ですがほっとしています。 とはいえ、子どもたちそれぞれのクラス編成や担任の先生が気になりますが…。 ここ2週間ほど、ずっと春のインテリア的なものを作りたいと思って、近所のDaisoで材料を買っておきながら放置していました。数種類の造花と箱。 重い腰を上げて、創作してみました! 作品の下に敷いてあるレースは、母方の祖母が編んだものです。もう数十年前のものなので、ところどころがほどけていますが、何とか原型を保ってくれています。きちんと修復したいのですが、やり方が分からない。 実際に100均で売られている造花を見ると、どうもねえ…トイレの隅っこに飾っている寂れたホコリを被った花って感じがしま

    100均の造花と箱で春のインテリアを! - ママ友ゼロ母日記
    coconokurashi
    coconokurashi 2022/04/11
    とてもお上手ですね✨✨センスが素晴らしいです🌸おばあ様のレースも一段と映えますね。
  • 昨日から娘の高校生活が始まりました!コロナ禍での中学3年間を振り返って - ママ友ゼロ母日記

    こんにちは。 昨日、この地域では小中学校が一斉に入学式でした。まさに桜が満開(少しピーク越えですが)の晴天で、祝福ムードでしたね。 娘が通っている公立中高一貫校も前期課程1年生(中1)の入学式が行われましたが、娘たち後期課程1年生(高1)には、入学式はなく静かに高校生活が始まりました。 もちろん、クラス替えがあるので一喜一憂あったようですが…。 仲が良いと評判の学年だったことあってか?全員持ち上がりとなりました! 私立のように成績で肩たたきは一切ありませんが、例年は自ら別の高校に移っていく子が数名いるようです。成績より人間関係が理由の場合が多いようですけどね。 そこで、ちょっと時期が外れてしまいましたが、3月下旬に行われた娘の前期課程修了式(中学卒業式)のこと、そして、コロナ禍での中学生活3年間を振り返ってみたいと思います。 春休み中に満開になった近所の桜です。 コロナ禍での卒業式 <卒業

    昨日から娘の高校生活が始まりました!コロナ禍での中学3年間を振り返って - ママ友ゼロ母日記
    coconokurashi
    coconokurashi 2022/04/11
    スライドショーは素敵ですね💛息子の学校ではありませんでしたが、そういったものがあると感激もひとしおですね。卒業入学、おめでとうございます🌸
  • 【鯉釣りブログ】小物釣りでリフレッシュ! 【4月・公園釣り】 春の小物釣り(●´ω`●)🌸🐟🎣 - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐

    4月8日(金)🌞 今日は【小物釣り】にきました(●´ω`●)🐟🎣 すっかり桜は、花びらが散り🌸🌸🌸 今や見ごろは、チューリップ🌷🌷🌷 良く植え分けたね、赤白黄色🌷✨✨ どの花みても、キレイだな(⋈◍>◡<◍)。✧♡ という訳で、春がポカポカとやってきたので 小物釣りを始めます(●´ω`●)✨✨🐟🎣 公園に池があるのなら、そして、釣りが禁止されていないのなら🎣💦 そこへ糸をたらさずには、居られない🤭🎣✨ 今日はこんなです👇 (左から)池の水汲んだバケツ💧✨ ~ 日一のエサ団子(●´ω`●)🍡 そして……… アサヒィスゥパァドゥルァァァァイ(●´ω`●)🍺 (右は)小物釣りの仕掛けの入ったケース🐟🎣 いつもより、軽装な道具たちです(●´ω`●)👍✨ 釣れると良いな~~😉🐟🎣 ホントに良い天気(●´ω`●)🌸🌸 春のそよそよの風がとて

    【鯉釣りブログ】小物釣りでリフレッシュ! 【4月・公園釣り】 春の小物釣り(●´ω`●)🌸🐟🎣 - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐
    coconokurashi
    coconokurashi 2022/04/11
    のんびりした春の休日…。いいですねー💛そしてお外のビール…!最高ですねー✨✨
  • 自分だけ仕事量が多いと思える時 | 心鈴泉-心理学とカウンセリング

    仕事もできて頼りにされているからなのか、どう考えても周囲の人たちと比べても仕事量が多いし、何かと追加で仕事を頼まれることが多い、という方はおられるでしょうか? その状況が辛くなければ良いのですが、何か自分だけ損をしているような気になったり、多めの仕事量をこなすために人知れず頑張っているようなところがあるのであれば、自分の心の中で不満や怒りのようなものが溜まってくることもあるかもしれません。 仕事量が多いことが、仕事以外に影響しているような部分はあるでしょうか? 例えば、仕事疲れの影響が出て、生活のなかで一部おろそかにしているところがあったり、当はやりたいことができなくなったり、自分の心に余裕がなくなったり、などです。 仕事の仕方を工夫して、もっと効率的にこなせるようにする、という手段はあるかもしれません。ただ、もし、仕事を抱え込みすぎなところが自分自身にあるのであれば、ちょっとその部分を

    自分だけ仕事量が多いと思える時 | 心鈴泉-心理学とカウンセリング
    coconokurashi
    coconokurashi 2022/04/11
    執着を手放す、大事ですね。心を軽くして生きていけたらいいな、と思いました。
  • 自閉症児かっち:小学校に入学して3日目・・・ - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

    まずは小学校の入学式の話から・・・ 早めに学校に着いてから、 下駄箱 トイレ 教室 ロッカー などの場所を一通り確認しました。 ひい&かっちママ「下駄箱やロッカーの位置、大丈夫かな?」 かっち「名前が書いてあるから分かる。」 入学式も周りをチラチラ見るくらいで、特に目立った行動はなく・・・ ※小学1年生って割とチラチラ見回す子、多いですね(^^;) 周りの子に合わせて、何とか頑張って乗り越えることができました。 スポンサーリンク 入学式後に先生に配慮をお願い!! 実は学校側との話し合いは、就学前健診の教育相談だけだったんです。 教育委員会の担当者からは、学校側から連絡が行くようなことを聞いていたのですが。 結局、学校側からの連絡はありませんでした。 ※我が子の小学校では、入学前の連絡は支援級のお子さんだけと思われます。 私の方から連絡しようか迷ったのですが、 教育相談で言いたいことを大体伝

    自閉症児かっち:小学校に入学して3日目・・・ - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆
    coconokurashi
    coconokurashi 2022/04/11
    親も子供もドキドキな4月ですね!今後の成長が楽しみですね💛
  • 自閉症児ひい&かっち:新学期の通学班登校3日目・・・ - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

    中等度自閉症ひい(小学3年生)、軽度自閉症かっち(小学1年生)・・・ 今日は新学期の通学班登校3日目です。。。 週末明けだし付き添いどうしようか迷いましたが・・・ 集合場所までで止めておきました。 スポンサーリンク かっち早速ボケをかます 来はこの並び順で通学班登校なんだよね・・・ 通学班の並び順が変更。 2列並びで班長さんの横(先頭)は、先週は3年生のひいでした。 ところが、今日は班長さんの横は、1年生のかっちに変更に・・・ ※写真のような並び順です。 いざ進んでみると、かっちが自信を持って進めない(^^;) サポートした方がいいかなと思って、追いかけて近くまで行ってみたら。。。 班の子が再び並び順を元に戻して、柔軟に対応してくれていました。 さすが、しっかりした上級生だよね。 今は上級生のお世話になりっぱなしの二人も、数年後には班長・副班長かも! ひいにもかっちにも今のうちに、こうい

    自閉症児ひい&かっち:新学期の通学班登校3日目・・・ - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆
    coconokurashi
    coconokurashi 2022/04/11
    取りあえずパニックになることなく行けてホッと一安心ですね💛