ブックマーク / gattolibero.hatenablog.com (5)

  • 「それが本当の強みであればあるほど、本人にとっては当たり前」って話。 - 自由ネコ

    自分にとっての強みを生かす。自分の持ち味を活かせるフィールドで勝負する。 力を発揮したいなら、輝きたいなら、当たり前なことなんだけど、意外と気がついていない人が多いと思うんですよね。 今日はそのへんの話を。 私自身、自分の長所とか、強みとか、才能とか、ストロングポイントとか、そういうの全然、分かってなかったんですよ。 自分では、なかなか分からないもんなんすよね…。 「自分の良さ」って。 前にも書いたことがあったと思うけどさ、私ね、小学校の頃、かけっこが速かったのよ。 短距離走ね。 たぶん、学年で1番とか2番とか。そのくらいな感じだったんだけどさ。 でもスポーツ万能とかそういうのじゃなくてさ、動きが複雑になってくると、できないワケよ。 基的に不器用で何をやっても下手だからさ。 球技とかは、ボール使うからダメじゃん? ましてやテニスとか卓球(ピンポン)みたいに、ラケットも使うとか、あり得ない

    「それが本当の強みであればあるほど、本人にとっては当たり前」って話。 - 自由ネコ
    code13207
    code13207 2017/12/17
  • 【ブログ論】ブログの「PV数」「人気」「読者数」の関係について - 自由ネコ

    今日はブログの「PV(ページビュー)」数と「人気」と「読者数」の関係についてのお話です。 多分この記事読んでくれる人は全員ブログやってる人でしょうな。 【ブロガーあるある】ブログを書いているうちに、自分がどこに向かってるのか分からなくなる。 最初はね、特にこれといった目標もなく、なんとな~く書いてる感じだと思うんですよ、おそらく。 もしかすると、最初から 「将来、物書きになりたいから練習のつもりで」 とか 「腹の底にたまってるうっぷんをぶちまけるため」 とか 「遊ぶ金欲しさ」 とか 「難病で入院している妹の手術費を捻出するため」 とか、 めちゃめちゃハッキリした目的意識を持ってる人もいるかも知れませんけど、大抵の人はなんとな~くブログを始める感じだと思います。 ラーメン屋が「冷やし中華始めました」ってはり紙を店先に貼りだす時の、約10分の1くらいの覚悟だと思うんですよね、常人がブログを始め

    【ブログ論】ブログの「PV数」「人気」「読者数」の関係について - 自由ネコ
    code13207
    code13207 2017/06/09
  • 【簡単】ブログを続けるのが辛い人に朗報!シンプルな解決方法 - 自由ネコ

    中4日、ブログの更新が滞ってしまいました。 これは別に、ネタが無くなったとか、飽きちゃったとか、更新が苦痛になったとか、そういうことじゃなくて。 ただ単純に、ネット環境が整っていない場所で過ごしていただけの話です。 インターネットに繋がっていなかったので、更新をお休みしていただけなんですけどね、数日間ブログをお休みして、いろんなことに気づきましたよ。 やっぱりブログが好き。ブログ最高。 「ブログ、書きてぇ~!」って、ちょっとなったもんね。 あんまりならなかったけど(笑) でも、一応なったから。うん。 「ブログ中毒」ということにしておいてください。 もはや、ブログ無しの人生なんてありえない。 ブログは人生の福神漬けである。 はい、いまイイこと言ったよ。たぶん。 ブログは人生の紅しょうがである。 勢いで言ってみたけど、正直、意味はよく分かりません。 なんだかんだ言って、私はブログが好きなんです

    【簡単】ブログを続けるのが辛い人に朗報!シンプルな解決方法 - 自由ネコ
    code13207
    code13207 2016/12/08
  • 【twitter】ツイッター初心者が気付いた効果的な活用法など6つのアレコレ。 - 自由ネコ

    最近、twitter(ツイッター)をやってて、いろいろと気づいたことがあるので、なんとなくまとめておこうと思いました。 (あくまでも初心者レベルでの話なので、そのへんはご了承くださいね) 1.「フォロワー2000人を超えると調子こく説」ってのがあるらしい。 何気にいろんな人のつぶやきを見ていた時に発見したんですが、twitter(ツイッター)のフォロワーさんの数が2000~3000人の時、人はもっとも調子に乗ってしまうらしいです。 ホントかどうかは知りませんが。 ということで。 私の場合は、むしろあえて 「まだフォロワー2000人いってないのに、何故か調子に乗る」 という謎的な方向で行く事にしました。 もうね、自分が楽しけりゃそれでいいんです。 昨日かな。一昨日かな。テレビで観たんですけどね。 坂上忍さんが演技指導の場面で言ってました。 役者はお客さんを楽しませないと。 そのためには、役者

    【twitter】ツイッター初心者が気付いた効果的な活用法など6つのアレコレ。 - 自由ネコ
    code13207
    code13207 2016/10/09
  • スナフキンの名言「誰かを崇拝しすぎると本当の自由は得られない」 - 自由ネコ

    私の人生に大きな影響を与えた人物のひとりが、スナフキンです。 スナフキンとは…? 誰? フィンランド人作家トーベ・ヤンソンの作品「ムーミン」シリーズに登場する自由と孤独を愛する、おっさんです。 私の記憶が正しければ、幼少期に観ていたアニメ「ムーミン(岸田今日子版)」では、主人公ムーミンの「人生の良きアドバイザー」という感じのポジションで登場していました。 私は子供心に「スナフキン、超カッケーな~!」 と思って観ていました。 (正直、内容はほとんど覚えていませんが) スナフキンはムーミン谷のはずれで、ひとりでテント生活をしています。 ひとりぼっちでも、ちっとも寂しがっていない。 むしろ孤独を愛している。 いつも冷静沈着で、鋭い洞察力がある。 悩みを抱えたムーミンが相談しにきた時には、的確なアドバイスをしてあげる。 ・・・・・・ まぁ、記憶もあいまいなんですが、勝手なイメージとしてはこんな感じ

    スナフキンの名言「誰かを崇拝しすぎると本当の自由は得られない」 - 自由ネコ
  • 1