タグ

CSSとCSS3に関するcode404のブックマーク (2)

  • CSS3のtransformを使ったフォントの変形

    CSS3のtransformプロパティでscale()(または-ms-filterでMatrix())を使うと、ブロックの拡大と縮小ができる。これを利用するとVerdanaをCondensedなフォントっぽく細くしたり、ワープロ時代の倍角文字や縦倍角文字を実現することが簡単にできる。コンテンツ文に使うのは無理があるが、見出しなどには良さそう。特に@font-faceで気軽に変更できない(してもあまり効果的ではない)日語の見出しには面白い試みなんじゃないかと思ったが、一番綺麗にしたいIE8で残念なので微妙。 Verdana Narrow? Demo: Verdana Narrow 単純に細くしたいブロックでtransform: scaleX(num);を使えば良い。 .narrow { -webkit-transform: scaleX(0.8); -moz-transform: sca

    CSS3のtransformを使ったフォントの変形
    code404
    code404 2011/04/11
    CSS3のtransformプロパティでscale()(または-ms-filterでMatrix())を使うと、ブロックの拡大と縮小ができる。これを利用するとVerdanaをCondensedなフォントっぽく細くしたり、ワープロ時代の倍角文字や縦倍角文字を実現することが簡単
  • CSSでキュウべえ(FULL)を描いてみた - jsdo.it - Share JavaScript, HTML5 and CSS

    /* * CSSでキュウべえ(FULL)を描いてみた * ※Google Chrome, FireFox, Safari, Operaに対応しています。 */ <div class="qb"> <!-- tail --> <div class="tail"> <div class="parts-1"></div> <div class="parts-2"></div> <div class="parts-3"></div> <div class="parts-4"></div> <div class="parts-5"></div> <div class="parts-6"></div> <div class="parts-7"></div> <div class="parts-8"></div> <div class="parts-9"></div> </div> <!-- ear --

    CSSでキュウべえ(FULL)を描いてみた - jsdo.it - Share JavaScript, HTML5 and CSS
    code404
    code404 2011/03/08
    CSS3 のプロパティを用いて QB さんを表現。 .qb で吹いたw
  • 1