ブックマーク / www.myprivatecomedy.net (19)

  • 映画『ハプニング』ネタバレあらすじ感想

    映画『ハプニング』作品情報今回の絶対おすすめ映画は『ハプニング』です。 映画『ハプニング』は、Mナイトシャマラン監督とマークウォールバーグ主演のサスペンスホラー映画です。 謎のガスによって人々が自ら命を絶つ被害に襲われる映画で、原因を追究しながら生きることに必死になる様子を描いたハラハラドキドキを味わえる映画となっています。 それでは『ハプニング』の映画紹介です。 映画『ハプニング』は2008年に日公開されたアメリカ映画。 上映時間は91分。 監督はM・ナイト・シャマラン監督。 『シックスセンス』『アンブレイカブル』『サイン』などを監督している、多くの映画ファンに愛されている監督です。 キャストは エリオット・ムーア…マーク・ウォールバーグ アルマ・ムーア…ズーイー・デシャネル ジュリアン…ジョン・レグイザモ ジェス…アシュリー・サンチェス ジョシュ…スペンサー・ブレスリン ジョーンズ夫

    映画『ハプニング』ネタバレあらすじ感想
  • 木村拓哉のマスク2000枚差し入れはフェイクニュースで実際はマックの差し入れ - THE ENTERTAINMENT DIARIES

    木村拓哉のマスク2000枚差し入れはフェイクニュースで実際はマックの差し入れ こんにちは、M&Oです。 今回はネットで否定的な意見が出てしまっていた『木村拓哉がドラマの現場にマスク2000枚を差し入れ』について書いていきたいと思います。 あまりに無責任なニュースにさすがに腹が立ち、また木村拓哉さんのファン以外の方々にはこのフェイクニュースを鵜吞みにしていらっしゃる人もいるかと思うので、少しでも誤解が解ければと思い今回の記事を書かせて頂いております。 誤解を解きたいというのももちろんですが、正直さすがに腹が立ってもいます。 ネットニュースの内容は木村拓哉さんが主演ドラマを務めるドラマ『BG~身辺警護人~』の撮影現場にマスク2000枚を差し入れしたというもの。 さらにこのニュースを煽る記事も出ていて、書き方が『~のようです』『もしこれが事実ならば』という書かれ方もしていて、事実を確認した形では

    木村拓哉のマスク2000枚差し入れはフェイクニュースで実際はマックの差し入れ - THE ENTERTAINMENT DIARIES
    coffee-y
    coffee-y 2020/04/05
  • 映画『鍵泥棒のメソッド』ネタバレあらすじ感想

    映画『鍵泥棒のメソッド』作品情報今回の絶対おすすめ映画は『鍵泥棒のメソッド』です。 映画『鍵泥棒のメソッド』は脚が素晴らしく面白い映画で、堺雅人さんや香川照之さんといった芸達者な俳優陣が映画をさらに面白くしてくれている作品です。 キネマ旬報ベストテンや日アカデミー賞などで脚賞を受賞しています。 それでは『鍵泥棒のメソッド』の映画紹介です。 映画『鍵泥棒のメソッド』は2012年に公開された日映画です。 上映時間は128分。 監督は内田けんじ監督。 『アフタースクール』も監督しています。 キャストは 桜井武史…堺雅人 コンドウ/山崎信一郎…香川照之 水嶋香苗…広末涼子 工藤純一…荒川良々 井上綾子…森口瑤子 水嶋翔子…小山田サユリ 水嶋京子…木野花 水嶋徳治…小野武彦 理香…内田慈 大家さん…大谷亮介 大谷編集長…三上市朗 土屋…林和義 藤…ウダタカキ 映画監督…池田成志 助監督…久

    映画『鍵泥棒のメソッド』ネタバレあらすじ感想
  • 歌手・木村拓哉がついに待望の歌番組に出演!ファン思いのパフォーマンスに期待大! - THE ENTERTAINMENT DIARIES

    木村拓哉がついに待望の歌番組に出演!ファン思いのパフォーマンスに期待大! こんにちは、M&Oです。 今回は歌手・木村拓哉さんについて書いていきたいと思います。 アルバム『Go with the Flow』を発表し歌手活動も絶好調の木村拓哉さんがついに歌番組に出演するという知らせが飛び込んできました。 出演する歌番組の収録に臨んだ様子をアップしてくださっていた木村拓哉さん。 その知らせが届いた木村拓哉さんのファンの方々は待ち焦がれていた木村拓哉さんの歌番組への出演に対し、喜びのtweetを多くされていて、ネット上でもすでにとても盛り上がっている状態になっています。もちろん僕自身も例外ではなく「おおー!」とこの情報を知った時は外出先にも関わらず声が出そうになりました。 アルバム『Go with the Flow』に関しての記事は以前書かせて頂いているので、収録されている楽曲に関しては今回は詳し

    歌手・木村拓哉がついに待望の歌番組に出演!ファン思いのパフォーマンスに期待大! - THE ENTERTAINMENT DIARIES
    coffee-y
    coffee-y 2020/02/02
  • 木村拓哉のマックのCMのファッションがおしゃれすぎる - THE ENTERTAINMENT DIARIES

    木村拓哉のマックのCMのこのファッションがおしゃれすぎる こんばんは、M&Oです。 今回は木村拓哉さんのマクドナルドのCMについて書いていきたいのですが、もうすでに木村拓哉さんのマックのCMに関してはいくつか記事を書かせて頂いているのですが、今回はマクドナルドのCMにおいての木村拓哉さんのファッションについて書いていきたいと思います。 木村拓哉さんがCMの中で着用しているライダースジャケットも注目を集めていて、どこのブランドのライダースなのかということや、お値段などもネット上を賑わせています。ちなみに19万円だそうです。半端じゃないですね。 ドラマ『グランメゾン東京』でも木村拓哉さん演じる尾花のファッションが話題になっていましたし、ファッションリーダーとしてのポジションも健在な木村拓哉さんですが、僕としては確かにどの木村拓哉さんのファッションもカッコいいし好きだし真似したくなるのですが、個

    木村拓哉のマックのCMのファッションがおしゃれすぎる - THE ENTERTAINMENT DIARIES
    coffee-y
    coffee-y 2020/01/21
  • 舞台のゲネプロとは ゲネプロは何の略?いつどうやって行われる?一般人の観劇は? - THE ENTERTAINMENT DIARIES

    舞台のゲネプロとは ゲネプロは何の略?いつどうやって行われる?一般人の観劇は? こんにちは、M&Oです。 今回は演劇でよく聞かれる『ゲネプロ』について書いていきたいと思います。 『ゲネプロ』という言葉を耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか?演劇に限らずクラシック音楽やバレエなどでも行われるのが『ゲネプロ』です。 今回はそんな『ゲネプロ』に対する個人的な思いや思い出、そしてもちろん『ゲネプロ』とはどういったものなのかも書いていきたいと思います。 『ゲネプロ』とは基的に初日公演の前に舞台上で行われる最終稽古、最終リハーサルの『通し稽古』のことで、止めることなく番同様に行われるものです。 『ゲネプロ』とは何かの言葉の略?? ちなみに『ゲネプロ』とはドイツ語で『ゲネラールプローペ』で、この言葉を略して『ゲネプロ』といいます。 偉そうに書いていますが、この『ゲネラールプローペ』という言

    舞台のゲネプロとは ゲネプロは何の略?いつどうやって行われる?一般人の観劇は? - THE ENTERTAINMENT DIARIES
    coffee-y
    coffee-y 2020/01/12
  • マンガzeroの感想・評価 無料で読むだけなら時間を無駄にしないメリットも - THE ENTERTAINMENT DIARIES

    マンガzeroの感想・評価 無料で読むだけなら時間を無駄にしないメリットも おはようございます、M&Oです。 今回はスマホでマンガを読むことについて書いていきたいと思います。 かなり昔にスマホでマンガを読むことは体験していたのですが、昔に比べてマンガをあまり読まなくなったこともあり、しばらく利用していなかったのですが、実は最近まんまと広告をクリックしてスマホでマンガを楽しんでいます。 マンガゼロ(正式にはマンガZEROですね)でマンガを読んでいるのですが、正直言ってかなり素晴らしいです。いろんな意味でプラス要素を感じていますので、今回はマンガゼロを使ってみての感想を書いていきたいと思います。 これまでスマホの広告でマンガ系の広告は見飽きるほど見てきたわけですが、今回僕がマンガゼロをクリックしてみたのは、気になるマンガがちょうど広告に載っていたことと、無料という言葉に釣られてでした。やはり人

    マンガzeroの感想・評価 無料で読むだけなら時間を無駄にしないメリットも - THE ENTERTAINMENT DIARIES
    coffee-y
    coffee-y 2020/01/08
  • 2019年ありがとうございました ブログ活動に救われた1年でした - THE ENTERTAINMENT DIARIES

    こんばんは、M&Oです。 今回は大晦日という事で年末らしい記事を書かせて頂きたいと思います。 実は僕は年末年始というのは毎年特に意識をしないタイプというか考え方でして。 なので年末年始だから特に生活リズムが変わるということもありませんし、年末年始だからだらけるといったこともないのです。逆に特にストイックになるということもないのですが(笑) ただそうはいっても一年を振り返るというか思い返すといったことも一応ありまして、今年を振り返ってみると、『ブログをやっていてよかった』という思いでいっぱいです。去年はたぶん『ブログを始めてよかった』と思っていた年末だったので、少し変化は起きているようです。 まず、このブログの読者になって下さっていただいていて読んでくださっている方々、そしてTwitterを通して僕の記事を読んでくださっている方々、そして検索などなんらかの手段で僕の記事を読んでくださっている

    2019年ありがとうございました ブログ活動に救われた1年でした - THE ENTERTAINMENT DIARIES
  • いきなりステーキの社長の張り紙に驚愕 - THE ENTERTAINMENT DIARIES

    いきなりステーキの社長の張り紙に驚愕 おはようございます、M&Oです。 今回はネットニュースで見つけた『いきなりステーキの張り紙』について書いていきたいと思います。 ネットニュースを見ていたらかなり気になるタイトルが目に入ってきまして、思わずタイトルをクリックしてしまいました。ステーキを出すお店で有名な『いきなりステーキ』に関する記事だったのですが、タイトルだけ見た時は何か大掛かりなキャンペーンでもスタートするのかしらといった印象でした。 いきなりステーキの業績が悪くなってきているのは目にしていたので、何かテコ入れをするために期間限定でサービスをするのかしらぐらいの感じだったのです。『いきなりステーキ!の張り紙がすごい』的なタイトルだったので。それが実際に記事を見てみるとかなり驚愕の内容だったのです。 僕はいきなりステーキに言ったことは数回しかありません。手軽に気軽にステーキをべられるこ

    いきなりステーキの社長の張り紙に驚愕 - THE ENTERTAINMENT DIARIES
    coffee-y
    coffee-y 2019/12/13
  • 俳優女優はいきなり売れて(ブレイク)しているわけじゃない - THE ENTERTAINMENT DIARIES

    俳優女優はいきなり売れて(ブレイクして)いるわけじゃない こんばんは、M&Oです。 今回は俳優女優のいわゆる「売れている人」について書いていきたいと思います。 【僕(M&O)のプロフィール】 芸能界で15年以上仕事をし、現在はブログで俳優・女優・声優になりたい人に有益な情報をお届けしてサポートを行っています。 芸能界に関する質問・お悩みコーナーもおかげさまで好評です。 他にも経験を活かした情報をブログで発信中。 「売れている人」についても書くことになるのですが、今回は特にそういった「売れている人」に対して勘違いしている人たちについて書いていきたいと思います。 俳優を志していて明日いきなり売れると夢を見ている人たちについても書いていきたいと思います。 テレビにいきなり出る頻度が増えてきている俳優や女優を見ると、その人が少し年齢がいっていたりすると特にですが「この人いきなり売れたな!」と思う事

    俳優女優はいきなり売れて(ブレイク)しているわけじゃない - THE ENTERTAINMENT DIARIES
    coffee-y
    coffee-y 2019/11/29
  • 藤井フミヤとチェッカーズの歌を聴いていると恋に落ちる可能性が上がる法則 - THE ENTERTAINMENT DIARIES

    藤井フミヤとチェッカーズの歌を聴いていると恋に落ちる可能性が上がる法則 こんばんは、M&Oです。 今回は『藤井フミヤを聴いていると恋に落ちやすくなる』ということについて書いていきたいと思います。 最初にはっきり書いておきますが、完全に持論です。 そして今の若い人は藤井フミヤさんの楽曲をそんなに知らない人も多くいらっしゃると思いますので、この法則を見ても頭の中に「??」というクエスチョンマークが浮かんでしまうかもしれません。 というか若い世代じゃなくてもこの法則に対して「なんのこっちゃ」と思う人ももちろんいると思いますので、あくまで持論として書いていきたいと思います。 ただマイノリティであったとしても同じ気持ちになってくれることもいらっしゃると僕は信じています(笑) 僕の中で日のシンガーでラブソングの代表と言えば『藤井フミヤ』なのです。 チェッカーズは正直世代ではないので、解散間近ぐらいに

    藤井フミヤとチェッカーズの歌を聴いていると恋に落ちる可能性が上がる法則 - THE ENTERTAINMENT DIARIES
    coffee-y
    coffee-y 2019/11/27
  • 看病してほしい芸能人というランキングに笑ってしまった - THE ENTERTAINMENT DIARIES

    看病してほしい芸能人というランキングに笑ってしまった こんばんは、M&Oです。 スマホでネットニュースを見ていたら一際目を引くタイトルを見つけてしまいました。そのタイトルとは 『インフルエンザになった時に看病してほしい芸能人』 というものでした。 個人的には結構ツボだったのですが、皆さんそんなことないんですかね(笑)こんなこと思いつくの何気に結構すごいなと思ったのです。しかも『看病してほしい芸能人』ならまだそこまで秀逸さを感じないのですが、看病してほしいの前にインフルエンザになった時とインフルエンザ限定にしているところがすごいなぁと思ってしまいまして(笑)そもそも論を言ってしまうとインフルエンザになった時は隔離してもらった方がいいと思うので、看病されたとしても至近距離にはいてくれないでしょうからあんまり意味ないのではないかと思いますが、あくまで妄想のランキングなので妄想は大きければ大きいほ

    看病してほしい芸能人というランキングに笑ってしまった - THE ENTERTAINMENT DIARIES
    coffee-y
    coffee-y 2019/11/03
  • ドラマ『グランメゾン東京』第2話感想 春風亭昇太が好演 - THE ENTERTAINMENT DIARIES

    ドラマ『グランメゾン東京』第2話感想 春風亭昇太が好演 おはようございます、M&Oです。 今回はドラマ『グランメゾン東京』について書いていきたいと思います。 好スタートを切った新ドラマ『グランメゾン東京』が第2話を迎えました。僕のTwitterのフォローしている方々もかなり楽しんでいる様子で、このドラマに元気をもらっている感じを強く受けています。 そう、このドラマ『グランメゾン東京』は非常に観ている者に元気をくれるのです。 その証拠に僕自身とても元気をもらっています。ストーリーも一度挫折したシェフが再起を図るというものなのでその部分も非常に大きな要因だとは思うのですが、そのストーリーと絡み合う役者の方々が非常に素晴らしいことも同じぐらい大きな要因だと思います。 木村拓哉さんや鈴木京香さん、沢村一樹さんはじめ、出演者の方々がもうとっても輝いているのです。 それが観る者を元気にさせてくれる要因

    ドラマ『グランメゾン東京』第2話感想 春風亭昇太が好演 - THE ENTERTAINMENT DIARIES
  • 俳優にシャイで照れ屋な人はいる?目立ちたがり屋が多い? - THE ENTERTAINMENT DIARIES

    俳優にシャイで照れ屋な人はいる?目立ちたがり屋が多い? おはようございます、M&Oです。 今回は前回に引き続きM&Oの質問コーナーに寄せられたご質問に答えていきたいと思います。 ご質問は随時受け付けておりますので、最後に貼る質問コーナーの記事でもこちらの記事に頂いても大丈夫ですのでどうぞお気軽にお願いしますっ。 それでは早速今回のご質問から。 今回はhatihattiさんから頂いたご質問に答えていきたいと思います。 今回のご質問は 『目立ちたがりじゃなく写真とか苦手な人も俳優にはいますか?』 というご質問です。ありがとうございます! それでは自分なりにお答えしていきたいと思います。 俳優にもシャイで照れ屋な人というのはいます。確実にいます。 僕の印象ではそういう人の方が多いというイメージすらあります。 段々と人前に出る事に慣れていくというかやらざるを得ない状況で追い込まれて鍛えられていくと

    俳優にシャイで照れ屋な人はいる?目立ちたがり屋が多い? - THE ENTERTAINMENT DIARIES
    coffee-y
    coffee-y 2019/10/10
  • 映画『ミートザペアレンツ2』ネタバレあらすじ感想

    映画『ミートザペアレンツ2』作品情報今回の絶対おすすめ映画は『ミートザペアレンツ2』です。 大ヒット映画『ミートザペアレンツ』の第2弾です。 ロバートデニーロやベンスティラー、オーウェンウィルソンらがそのまま出演し、さらに『ミートザペアレンツ2』ではこの豪華キャストに加えてダスティンホフマンが出演という超豪華キャストになっています。 それでは『ミートザペアレンツ2』の映画紹介です。 映画『ミートザペアレンツ2』は2005年に公開されたアメリカ映画です。 上映時間は115分。 監督は前作の『ミートザペアレンツ』に続いて今作もジェイローチが務めています。『オースティンパワーズ』で有名な監督です。 キャストは ジャック・バーンズ…ロバート・デ・ニーロ ゲイロード・グレッグ・フォッカー…ベン・スティラー パメラ・パム・バーンズ…テリー・ポロ ディナ・バーンズ…ブライス・ダナー バーナード・バーニー

    映画『ミートザペアレンツ2』ネタバレあらすじ感想
  • 休日は遊んだり休んだりするものという考えはもう古い - THE ENTERTAINMENT DIARIES

    休日は遊んだり休んだりするものという考えはもう古い こんにちは、M&Oです。 今回は『休日』について書いていきたいと思います。 『休日』と聞いてネガティブな思考になる人はまずいないかと思います。『休日』と言えばどこかワクワクするような前の日から楽しみになってしまうような、そんな人が多いのではないでしょうか。今で言えばまさに学生の子たちは夏休みなわけで、きっとワクワクした毎日を過ごしている人が多いでしょうし、学校がもう少しで始まってしまう事に憂さを感じている人も多いのではと思います。 そして社会人や大人の人の多くも、『休日』というとどこか得する感覚というか、『やったー!休みだ!』と心で思っている人も多いのではないかと思います。 もちろん全然悪いことではないと思います。ワクワクすることは精神的にも体にもきっといいでしょうし、仕事で疲れが溜まっている人などは『休日』に疲れを取るという目的でたく

    休日は遊んだり休んだりするものという考えはもう古い - THE ENTERTAINMENT DIARIES
    coffee-y
    coffee-y 2019/08/25
  • 辛い時に頑張れる魔法の言葉『われはでくなり、つかわれて踊るなり』 - THE ENTERTAINMENT DIARIES

    辛い時に頑張れる魔法の言葉『われはでくなり、つかわれて踊るなり』 おはようございます、M&Oです。 今回は『辛い時に助けてくれる言葉』について書いていこうと思います。 人間誰しも辛い時というのはあるかと思います。単純に身体が疲れている時や寝不足の時、そして仕事で無茶ぶりをされた時や、仕事内容への矛盾を感じているけど言い出せなかったり。 M&O自身は最近は生きていて『辛いなぁ』と感じることはほとんどなくなりましたが、好きでやっていた俳優業の時は稀にではあるものの辛いと感じることはありました。それこそ仕事内容や望んでいない仕事をする時などはやはり『辛いなぁ』と思う事はありました。受けたくない仕事お金のためにやる時もやはりありましたし。そしてさらに遡れば役者だけでべれていなった時期はアルバイトもしていたわけですが、その時はもう『辛いなぁ』と思う事は多々ありました。 そんな時に自分を奮い立たせ

    辛い時に頑張れる魔法の言葉『われはでくなり、つかわれて踊るなり』 - THE ENTERTAINMENT DIARIES
    coffee-y
    coffee-y 2019/08/21
  • 調布のおすすめ観光スポット『深大寺』で蕎麦とそば饅頭とゲゲゲの鬼太郎茶屋 - THE ENTERTAINMENT DIARIES

    調布のおすすめ観光スポット『深大寺』で蕎麦とそば饅頭とゲゲゲの鬼太郎茶屋 こんにちは、M&Oです。 今回は都会のオアシス『深大寺』ついて書いていきたいと思います。 突然ですが皆さん深大寺はご存知ですか?? 結構有名なのかなぁと勝手に思っているのですが、都内や都内近郊に住んでいる人には有名なのかなってぐらいなのかしら??僕の母親は深大寺の話をしたら知っていました、都内出身ではないし都内に住んでもいないのに知っていたのでやはり有名なのかしらと思った最近なのです。 ちなみに僕はと言いますと先輩から聞いていたことがあって知っていました。蕎麦屋がたくさんあるんだよ!!っていう話を聞いていたので、とにかく深大寺と言えばお蕎麦!!というイメージがかなりついていました(笑) ただ僕はこういった場所が結構好きでして。神社とかお寺とか巡るのも好きですし、神社やお寺が醸し出すあの独特の空気感もかなり好きなのです

    調布のおすすめ観光スポット『深大寺』で蕎麦とそば饅頭とゲゲゲの鬼太郎茶屋 - THE ENTERTAINMENT DIARIES
    coffee-y
    coffee-y 2019/03/26
  • 映画『マスカレードホテル』ネタバレあらすじ感想

    映画『マスカレードホテル』作品情報今回の絶対おすすめ映画シリーズは『マスカレード・ホテル』です。 映画『マスカレードホテル』はキャストも非常に豪華で、原作も東野圭吾さんという事で前評判もとても高く、公開初日から動員もすごいことになっていました。 この『マスカレードホテル』のための木村拓哉さんの映画の宣伝のためのテレビ出演もかなりすごく、多くの人に届けたいという思いがとても伝わりました。 人気作家東野圭吾さんの原作に信じられないぐらいの豪華キャストが集結し、『マスカレードホテル』は奇跡と言っていいぐらいの映画なのではと思います。 そして実際に映画を鑑賞すると文句なく面白く、久しぶりにここまで満足感を味わえたと思えるほどの映画でした。 映画館を出る時の自分の足取りが明らかに近年の他の作品とは違っていました。 それでは『マスカレードホテル』の映画紹介です。 映画『マスカレードホテル』は2019年

    映画『マスカレードホテル』ネタバレあらすじ感想
  • 1