タグ

批評に関するcoffee_and_tvのブックマーク (23)

  • Apple製品には「驚き男」がいる - ARTIFACT@はてブロ

    iPhone はおれに要るハードなのか問題 - また君か。@d.hatena 葬式のとき親族に代わって盛大に泣きじゃくる「泣き女」という職業が世界各地にあったように、Apple 製品に関してはインターネット各地に「驚き男」みたいな役割を自任しているようなひとたちが居り、発表時期には彼らが盛大に驚いたり分析&展望芸を披露しはじめるので、まともな材料とまともじゃない材料の区別がつけづらい闇鍋状態に近付く。 確かにApple製品の情報を集めていると、この分類が大変。 iPhoneには興味あるんで、情報はこまめにチェックしているけど、「日の携帯業界を根から覆す!」とか大げさな分析が多くて、冷静な分析を探すのが難しい。

    Apple製品には「驚き男」がいる - ARTIFACT@はてブロ
    coffee_and_tv
    coffee_and_tv 2011/07/20
    Air発表でふと思い出したので
  • 『魔法少女まどかマギカ』の物語構成上の問題点

    コンテンツ 表紙 はじめに オタコラム オタクオタク道Ⅱ オタク道Ⅲ オタク論 ヒーローの条件 仮面ライダー 眼鏡っ娘論 お姉さん論 その他の萌え属性 ゲーム アニメと特撮 漫画 ノベル その他の話題 私家版オタク事典 私家版属性事典 私家版オタク人名録 管理者について 外部付属設備 Otaphysicablog 掲示板 サイト内検索 (by Google) コンタクト 制作・管理:エフヤマダ kanikamaboko80「☆」yahoo.co.jp *上記の「☆」をアットマークに変えてください。 はじめに 面白かったか、と問われれば、それはもちろん面白かった、と答える。これに肩を並べられる出来の作品など、ここ数年でいくつもなかった。しかし、そこは認めつつも、それでもなお、私は『魔法少女まどかマギカ』には重大な問題点がある、と主張したい。端的に言えば、物語の幹の部分の組み立てが甘いので

  • 岡田武史への批評の仕方でバカがバレるから気をつけた方がいいよ - 「やってみるさ」

    W杯イヤーですね。楽しみでたまりませんね。 「我が国のサッカーは、こんなに凄いんだぞ」「こんなにもハートが強いんだぞ」「見たかアノ選手!あれはFC TOKYOのナオって言うんだぜ!」twitter上で全世界に向けて自慢する事の優越感なんて…考えただけでゾクゾクする!方や、お粗末なサッカーを全世界のサッカー馬鹿に晒してしまった暁には、「せっかく眠い目こすって楽しみにしてたのにこんな糞サッカーでゴメンな…」と、まるで日まるごとレイプされたかのような屈辱にまみれる事に…そんな4年に1度の品評会。サッカー馬鹿が世界に胸張って自慢出来る大舞台としての楽しみ。 しかし、それらがW杯に向けての正当な楽しみ方だとするならば、そうとは違う、ちょっと自分の想定の多少ナナメ上な楽しみも昨今は生まれつつあります。 それを生み出しているのは、そう、我らが日本代表監督岡田武史氏ですよ。 ご存知のように岡ちゃんはかな

    岡田武史への批評の仕方でバカがバレるから気をつけた方がいいよ - 「やってみるさ」
  • 酷い! でも、もう一度観たい! 映画 『 カイジ-人生逆転ゲーム 』 -俺の邪悪なメモ

    coffee_and_tv
    coffee_and_tv 2009/10/17
    先に映画見てから原作読む人は幸福だろうな、焼き土下座とか買占めとかが見れるんだから!
  • 炎の画家ゴッホは優れた文学者だった、書簡研究で新事実判明 - 原田裕規 / Yuki HARADA (1989~)

    23:01 『ゴッホの手紙』の見事さと彼自身の冷静な性格についての指摘と、その手紙そのものについても、何度も目にして親しんでいたが、下の引用文の弟テオドールからの月の仕送り200フランについては初耳だった。 また、これまでゴッホは生前に正当な評価を受けていなかったと考えられてきたが、手紙によると仲間から尊敬されていたことも明らかになった。さらに、自殺する前の6年間はテオから毎月200フランの仕送りを受け取っていたことも分かっている。当時、と5人の子どもがいる郵便配達員の月収はわずか135フランだった。http://www.afpbb.com/article/life-culture/culture-arts/2651354/4734181以下がその前文。炎の画家ゴッホは優れた文学者だった、書簡研究で新事実判明2009年10月11日 14:12 発信地:アムステルダム/オランダ【10月11

  • 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のジャンルって何? - シン・くりごはんが嫌い

    バック・トゥ・ザ・フューチャー トリロジー・ボックスセット [DVD] 出版社/メーカー: ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン発売日: 2003/11/28メディア: DVD購入: 1人 クリック: 75回この商品を含むブログ (38件) を見る今日はお休みだったので、DVDで『バック・トゥ・ザ・フューチャー(以下『BTTF』)』三部作を一気に朝から観て、その後メイキングも全部観て、音声解説でもチラっと観た。計8時間。TVドラマを全話見るようなもんだが、『BTTF』は見始めると最後まで見てしまう魅力があるので、ちっとも苦ではない。 さて、今までに何度も観て来た大好きな映画だが、今日音声解説やメイキングを見ていたら、監督と脚家がシーンの解説をするときに「それはジョークだよ」とやたら言ってることに気がついた。それで全部観てみたら『BTTF』は作られた過程から制作中、さらには続編にいたるまで

    『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のジャンルって何? - シン・くりごはんが嫌い
  • 幻冬舎plus|自分サイズが見つかる進化系ライフマガジン

    【アヒルお尻タイプの人向け】胸を張りすぎると、太ももの前側が太くなる 渡部龍哉 大人気パーソナルトレーナー・渡部龍哉さんの最新刊『オトナ女子のコンプレックス解消図鑑』から、試し読みをお届けします。 日のテーマは、「アヒルお尻」。 「アヒルお尻」の人は一見お尻にコンプレックスがないように見えるけれど、もっと丸くて綺麗...

    幻冬舎plus|自分サイズが見つかる進化系ライフマガジン
    coffee_and_tv
    coffee_and_tv 2009/10/09
    いい時は最高 悪い時は最低 いつでもどっちかさ だから嘘はつかないいい奴さ 今日は気分はどうだい 東京(ワッショイ!)
  • ゼロ年代、製作現場ではなにがおこっていたか?(J-POP論最終回): 文芸誌をナナメに読むブログ(書評)

    司会者「で、中田ヤスタカサウンドがホントにスカスカなのかの検証に入っていきたいんですけども」 kenzee「例の座談会でどういう流れで三輪祐也氏のスカスカ発言が登場したか。まず90年代のDJ文化以降、ロキノン型の「ロックという物語」の批評は無効となった。代わりにキャラクターベースの自分語りが台頭している、と。それが現在のPerfume、相対性理論の消費に繋がっていると。だが、実際のPerfumeの受容のされ方とは30代、40代のオッサン連中、つまり団塊ジュニアのありがちな「あえてベタに」って回路であって世間で話題になってるほど若者は飛びついていない、という宇野さんの指摘がでてくる。で、事実Perfumeのサウンドは従来のアイドルポップのサウンドとは明らかに一線を画す、個性的なものなのでオッサン連中としても「これだけうまく自分を萌えさせる中田の手腕にうなる」とかメタ視線をちらつかせられる」

    coffee_and_tv
    coffee_and_tv 2009/09/15
    矢沢が糸井重里との対談で「リバーブの深さがね」とか「スネアの音圧がね」とか言ってるのみて吹いたことがある。
  • 「じゃあ死ねば」問題 | なマレンジどん

    ポロリとこぼしたのか勇気を出して伝えたかわからないが何かのサインかも知れなくて、明らかにそれは甘えだろうとわかる面倒なケースもあるとは思うが、 やはり軽々しく扱えないよ。 まあ、単に発言者の甘えであっても、その言葉自体もけっこうきついけど。 http://anond.hatelabo.jp/20090627231623 上記については、トラックバックツリーが伸びていて、下記レスも拝見しました。 自分にとっては自殺はもの凄いタブーだ、自分に関わりを持ってくれた人々にもの凄いマイナスを背負わせる事になるから 何があってもそれだけは選択したくない だからこそ、大事な人にはそうなって欲しくないから日頃から注意するし 早い段階で何か出来る事があればする事にしてる そういう人間にとって、死にたいなんて単なる友達レベルで言うのは甘えだし そんなレベルの甘えに付き合う時間と義務は無い

    coffee_and_tv
    coffee_and_tv 2009/06/29
    「医者に行こう。」と言う。行って解決すればOK。「いや自分はそこまで・・・ゴニョゴニョ」と言う奴には「よかった・・・病気の子なんていn」メソッドで幸せ変換。
  • Re:『草食系男子の恋愛学』を読んで

    ●彼女に細やかな気遣いができる。 ●彼女だけを一途に愛することができる。 ●彼女の髪型が変わったことにすぐ気付き、誉めることができる。 ●彼女の起承転結がない面白くない話を、うなずきながら聞くことができる。 ●彼女の生理の苦しみを理解し、労わってあげることができる。 ●彼女がセクロスを拒んでも、「この子は昔セクロスで嫌な思いをしたことがあるのかもしれないな。何も言わずに優しく抱きしめてあげよう。」 と、勃起したチンコを挿入できずとも我慢することができる。 だがちょっと待って欲しい。かなりこのエントリには意図的なものを感じる。 ●彼女に細やかな気遣いができる。 ●彼女の髪型が変わったことにすぐ気付き、誉めることができる。 ●彼女の起承転結がない面白くない話を、うなずきながら聞くことができる。 まあここは「ありえん」人材かもしれない(てーか、これらは全部、「男が思う、女が男に求めていること」で

    Re:『草食系男子の恋愛学』を読んで
    coffee_and_tv
    coffee_and_tv 2009/05/07
    >「男が思った、女ってこんなことを男に求めてるんじゃないかスペシャル」
  • 「言語力」って言うな! - 女教師ブログ

    財団法人 文字・活字文化推進機構 | 言語力検定Cf. 「言語力」検定、秋スタート : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)Cf. 漢字力より読解力 「言語力検定」が今秋登場 (1/2ページ) - MSN産経ニュース 先日の新聞報道を見ていて驚いた。「言語力検定」なるものが始まるらしい。 2000年代半ばごろから学校教育現場で、「言語力」「言葉の力」というスローガンが静かな(あくまで静かな)ブームとなっているのは知っていたけれど、それはあくまで「スローガン」として消費されて、そして消えていくのだろうなあと思っていた。そう、「生きる力」とか「人間力」のように。 しかし、なんと検定制度が発足するという。当にこういうふざけたことはやめて欲しい。 「言語力」を、保守主義批判や新自由主義批判の文脈でやるのはそう難しい事ではない。とは言え、同時に、そういう構図で「言語力」

  • 不定期連載「徳岡正肇の これをやるしかない!」は,ウクライナの現代史をなぞる「S.T.A.L.K.E.R.」をあらゆる角度から吟味するしかない - 4Gamer.net

    徳岡正肇のこれをやるしかない! / 第6回:「S.T.A.L.K.E.R.」でZONEをさまよってみるしかない 不定期連載「徳岡正肇の これをやるしかない!」。第6回のテーマはウクライナゲームデベロッパ,GSC Game Worldが2007年にリリースした「S.T.A.L.K.E.R.: Shadow of Chernobyl」である。 チェルノブイリ原発事故と,それに続く謎の大爆発によって突然出現した異世界「ZONE」を舞台に,い詰め者や故郷を追われた者達がその日の糧を得るためにモンスターやほかの勢力と無慈悲に戦うオープンエンドのFPSである作。一見すると「モンスターと薄汚れた男達しか出てこないゲーム」のように思えるこの作品には,ライターの徳岡氏をして唸らせる,さまざまな暗喩や寓意が含まれていたのである。 発売から約2年を経た今,真のエンディングを含むストーリーを概観することで,

  • 編集されるシーンの終焉と共感で繋がるシーンの幕開け - ときチェケ♪

    08年の日語ラップの振り返りを兼ねて、ライターの古川耕氏にお手伝いいただき、現状の日語ラップシーンを分析してみました。不良ラップの新たな可能性から音楽批評のあるべき論まで、09年最先端の日語ラップ論を相変わらずの特大ボリュームでお送りします。通学通勤電車内や昼休みなどにどうぞ。 古川:微熱君はブログで「Microphone Pagerは思うように支持が得られていない」というようなことを書いていたけど、実は『王道楽土』って結構売れているらしいんですよ。 微熱:へぇ。そうなんですか? 古川:らしいです。僕も興味深いと思ってるんだけど、ネットの中でよく見るような、あのアルバムへの芳しくない評価と、実際のセールスは乖離しているみたいなんだよね。 微熱:どの辺の層に売れているんですかね? 古川:やっぱり日語ラップ・リスナーじゃないかな? 日語ラップ・リスナーって、闇雲に未来志向の人がいるの

    編集されるシーンの終焉と共感で繋がるシーンの幕開け - ときチェケ♪
  • 人妻小説が変わってきた

    http://www.moedb.net/articles/1231348142-%E4%BA%BA%E5%A6%BB%E5%B0%8F%E8%AA%AC%E3%81%8C%E5%A4%89%E3%82%8F%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%9F.html エロ雑誌に始まりエロ小説まで、官能文学の編集を長年務めてきたIさんと先日、お話する機会があった。もう70歳を過ぎているが、今もフリーランスで現役だ。仕事も女も。 そのIさんが言うに、人もの作品に対する若い読者の反応が、このところ変わってきたんだそうな。ちなみに彼の言う「若者」は、おおむね30歳以下を指すらしい。 昔から「一盗、二婢、三娼」と言うように、他人様の奥方に手をつけるのは男にとって無上の悦び。だからこそ、人ものは官能文学の主流に近い位置を占めてきた。ところが、バブルが崩壊した十数年前くらいか

    人妻小説が変わってきた
    coffee_and_tv
    coffee_and_tv 2009/01/10
    題と文が一致しない悪文
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ボクタチの闘争 - kom’s log

    「同じ人間だろ」は断固否定しなくてはならない。同じ人間ではない、という基的な態度をとるべきなのである。 同じではないから、対話が必要なのであり、理解できる部分とできない部分を見極め、合意を形成し、ボトムラインの線引きを行う。ここからここまでは合意に達しましたね、ということで。同じ人間はそもそもありえない。同じ、ということはありえないと絶望しつつも合意が形成できることに僥倖を感じつつそこに社会関係がうまれる。 たとえばこのあたりにみられるように大騒ぎしている某府知事。バカだ、と一蹴すればよい話なのだが、そういっていられるのは実は今日明日の話であって、今後15年ぐらいのスパンで考えれば一蹴するわけにもいかぬ症状である。この人間が考えているのは競争だ。しかもその頭にあるのは、自分を競争という闘争の場から一歩引いて競争とはなにか、競争はこの場面においてあるべきか、といった思想ではない。人がたと

    ボクタチの闘争 - kom’s log
  • http://www.central-region.com/blog/2008/09/post_276.html

  • http://www.central-region.com/blog/2008/09/post_279.html

    coffee_and_tv
    coffee_and_tv 2008/10/06
    何かを信じながら(帰属しながら)も、それに対する批判意識も常に持ち合わせており、場合によっては自分の信ずる(帰属する)ものを揺るがせ崩壊させることをも厭わない
  • 二度目「そんなん言うなら辞めます」 - Chikirinの日記

    福田首相の突然の辞任の件、ニュースやブログでは安倍さん辞任時との比較が多いみたいですね。「二代続けて突然に」みたいな。でも、ちきりんが今回の福田さんの辞任会見を見て思い出したのは安倍さんの辞任ではないです。むしろ福田さんの“前の”辞任の時のことを思い出しました。 この人、小泉政権の時の官房長官だったんです。年金未払い問題で辞任したんですけど、あの時の辞め方と今回の辞め方は全く同じです。同じ人だから当然かもしれないけど。 今回の会見を見てちきりんは思いました。「ああ、この人のこの辞め方二度目だ」と。 前も今回も「もういいです、僕は」っていう辞め方なんだよね。 年金未納問題の嵐が吹き荒れた時いろんな人が辞任したけど、大半の人はなんだかんだ理屈をこねて辞任を渋った。「なんでこんなことで大臣辞めなあかんねん!?」って感じだった。福田さんもそれらの人をかばっていた。ところが、自分の未納問題が文春に載

    二度目「そんなん言うなら辞めます」 - Chikirinの日記
  • 多数派には名前がない(多数派の「オフサイド トラップ」)。 - hituziのブログじゃがー

    少数派には名前がある(ベジタリアンをめぐって)。の続編と いいますか。逆の視点から おなじことを かきます。 多数派って、なあに。えーっと、社会のなかで 多数をしめる ひとたち? この社会に いっぱい いるひとたちのこと? 「ちょっと ずれたひとたち」以外ってこと? 自分が「ふつう」だと おもってしまえる ひとたちのこと? わたしが おもうに、多数派と少数派は、名前の あるなしで区別できる。少数派には名前がある。多数派には名前がない。これを ずばりと指摘したのが、アイデンティティの政治性を くわしく論じている 石川准(いしかわ・じゅん)さんだ。 障害者は、障害者というアイデンティティとか立場を引き受けるにせよ拒絶するにせよ、つねに「障害者」として振る舞わなければなりません。障害者というアイデンティティや立場から自由になろうとしても、それもまた障害者としての一つの「政治的な意味を帯びた」選択

    多数派には名前がない(多数派の「オフサイド トラップ」)。 - hituziのブログじゃがー
    coffee_and_tv
    coffee_and_tv 2008/08/26
    「少数派には名前がある。多数派には名前がない」