タグ

食に関するcohalのブックマーク (50)

  • 生活環境研究所ブログ | 消費者庁意見交換会「食品と放射能について、知りたいこと、伝えたいこと」(2)

  • 飲食物の基準値の話 - akatibaratiのブログ

    だいぶ遅くなったが、飲物の基準値の意味について、自分なりにまとめておこうと思う。 なお、ここで書く事は、単に下のリンクを私なりに解釈しただけのものであって、私のオリジナルでも何でもありません。 http://www.fsc.go.jp/fsciis/attachedFile/download?retrievalId=kai20110325sfc&fileId=160 現在の基準値は、以下のようになっている。 ■放射性ヨウ素(Bq/kg) 飲料水      300 牛乳・乳製品   300 野菜類(根菜・芋類を除く):2000 魚介類     2000 ※乳児用の飲料水 100 ■放射性セシウム(Bq/kg) 飲料水       200 牛乳・乳製品    200 野菜類(根菜・芋類を除く) 500 穀類        500 肉・卵・魚・その他 500 この基準値に対しては、だいたい以下

    飲食物の基準値の話 - akatibaratiのブログ
  • キノコと放射性セシウム - 放医研home-1

    1986年のチェルノブイリ事故の後、多くの放射性核種について環境挙動や 被曝線量の見積に関する研究がなされてきた。こうした中で、森林生態系に取 り込まれて土壌中に蓄積した放射性セシウムが、キノコに特異的に濃縮するこ とが明らかとなってきた。ヨーロッパを中心として10,000 Bq/kg(乾)以上 のセシウム-137濃度が数多く報告された。キノコ中の放射性セシウムに関する 研究は、二つの面から重要である。まず、キノコを用とする国では、キノコを 通して人体に取り込まれる放射性セシウムの量を明らかにする必要があること。 そして、キノコを形成する菌類は森林中の物質循環に大きく関与しているため、 放射性セシウムの挙動に関しても大きな役割をはたしている可能性があることで ある。 ◆研究例◆ 日のキノコに関するデータがほとんど無かったため、筆者らは日各地から 野生キノコを中心に124種(284試料

    cohal
    cohal 2011/09/04
    福島原発事故前。60年代の核実験フォールアウト由来。
  • 水産物が摂取した放射性物質の行方 太平洋に広がる放射能汚染水 | JBpress (ジェイビープレス)

    秋は、サンマ、サバ、イワシなどの回遊魚が旬を迎える季節。しかし、今年は、福島第一原子力発電所の事故による水産物への放射性物質の影響を心配している人もいることだろう。 海外各国は、日以上に日の水産物に厳しい目を向けている。8月11日、EUの欧州委員会が、福島第一原子力発電所事故を受けて、日から水産物を輸入する際に、放射性物質の検査を強化するようEU各国に勧告したことが分かった。 さらに欧州委員会は、日以外の国が日近海を中心とする海域で漁獲した水産物も検査対象とし、回遊性の高い魚については遠洋で獲った場合でも厳密に検査を行うのが妥当、という判断をした。 日近海の水産物に神経をとがらせているのは、EUだけではない。農林水産省がまとめた「諸外国・地域の規制措置」 によると、8月26日時点で、中国は、福島周辺の10県で獲れた水産物を輸入停止とし、それ以外の県で捕れた水産物も、政府が作成し

    水産物が摂取した放射性物質の行方 太平洋に広がる放射能汚染水 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 8/16 宮城県登米市のコメのセシウム 土壌と稲地上部の関係が初めて明らかに! | 3.11東日本大震災後の日本

    残念ながら、検出下限値については手元に資料がないということでしたので、次回の更新時には必ず検出下限値を記載するようにお願いしておきました。でも、放射性セシウム(Cs-134とCs-137の合計)として2.1Bq/kgという低い数値が出ているので、それ以下であることは間違いありません。 今回の独自調査では、同じ田んぼの土壌の放射性セシウムのデータも記載してありました。これも担当者に稲体を取った同じ田んぼかと確認しましたので、単に地区が同じ別の田んぼということはないはずです。1対1に対応していると考えていいはずです。 従って、土壌の放射性セシウムが稲体への移行がどれくらいであるか、という移行係数が求めることができます。それを計算したのが上の表の一番右の部分です。6地区のうち、稲体の放射性セシウムが検出限界以下だった米山町を除いて5地区の平均で、0.050です。 繰り返しますが、これはあくまで土

  • 放射性物質の食品健康影響評価WGの評価書(案)を読んでみた(その1) - Take a Risk:林岳彦の研究メモ

    ふう。ここのところ書けずに苦しんでいた論文はやっと英文校閲には出せました。「でも当の苦しみ(査読)はこれからだ!」とか言わないでくださいね後生ですから。これからまたSドク者によるMニュスクリプトへの言葉責めプレイが待ち受けているかと思うといまから気が重いです。 それはさておき: 2011(平成23)年7月26日に開催された、第9回放射性物質の品健康影響評価に関するワーキンググループ(以下WGと略)による評価書(案)を読みました。 評価書(案)を含む会議の資料はこちら: http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20110726so1 この評価書は全230ページですが、殆んどの部分は過去研究の網羅的レビューであり*1、WGによる議論の実質的な部分はp219-223の部分の正味5ページ分だけとなっています。 この評価書を一読した

    放射性物質の食品健康影響評価WGの評価書(案)を読んでみた(その1) - Take a Risk:林岳彦の研究メモ
  • 会議資料詳細 食品に関するリスクコミュニケーション-放射性物質に係る食品健康影響評価について

    1. 日 時:平成23年8月2日(火) 10:00-12:00 2. 場 所:品安全委員会事務局 中会議室 (東京都港区赤坂5-2-20 赤坂パークビル22階) 3. 主 催:品安全委員会 4.議 事 (1)開会 司会 北池 隆 (内閣府品安全委員会事務局勧告広報課長) (2)開会挨拶  小泉 直子 (内閣府品安全委員会委員長) (3)事務局からの説明 「意見交換会の進め方、評価経緯について」 新 英二 (内閣府品安全委員会事務局 リスクコミュニケーション官) (4)講演 「放射性物質に係る品健康影響評価案の概要」 山添 康 (内閣府品安全委員会放射性物質の品健康影響評価に関するワーキンググループ座長) (5)質疑応答・意見交換 進行 新 英二 (6)閉会

  • 現場が語る牛肉の全頭検査の現実

    牛肉へのセシウム汚染を受け,自治体は全頭検査を行う方針を打ち出しています。しかし,同じ全頭検査といってもBSEの全頭検査とは検査方法が異なり,実施するのは不可能に近いと思われます。そのあたりの事情を実際に現場で検査も行っているHornet_Bさんが語ったものをまとめました。 なお,全頭検査についてはこちらも参考に 続きを読む

    現場が語る牛肉の全頭検査の現実
    cohal
    cohal 2011/08/02
  • 県がコメ検査へ 出荷制限の抑制を狙う

    キーワード検索 何か心当たりのあるキーワードがあれば、以下のサイト内検索をご利用ください。 見つからなかった記事が見つかる場合があります。

    cohal
    cohal 2011/08/02
    水田千カ所以上を対象に今年産米の放射性物質検査を実施|きめ細かく調査し、暫定基準値を超える放射性セシウムが検出された場合でも出荷制限地域を最小限に抑える狙い|検査機器を現在の4台から9月にも8台以上に
  • 食品の安全検査について大学教授と現場の人の考え方の違い

    ■注意 読みやすいように前半を大学教授、後半を現場の人にしました。 * 名前 吉村哲彦(@pukuma)さん * 場所 島根県松江市 * Web ゆく河の流れは絶えずして http://miyakonomori.cocolog-nifty.com/river/ このブログはTwitterアカウント(@pukuma)と連動して、主にまとめ記事を提供するものです。「ゆく河の流れ」とはTwitterのTLのことを意味しています。写真はクリックすると拡大します。トラックバックは受け付けていません。コメントは承認制になっています。 続きを読む

    食品の安全検査について大学教授と現場の人の考え方の違い
  • セシウム牛 農家の責任と全頭検査の弊害

    牛肉の放射性セシウム汚染が次々に明らかとなっています。「牛肉が汚染されているならば、ほかの肉も」と市民の不安は拡大し、「検査で品の安全を確認して」という声が高まっています。しかし、家畜によって飼料や飼育方法はまったく異なり、ほかの品も生産工程はさまざまで、牛肉汚染を理由にすべての品を疑えるものではありません。そして、検査には限界があり、全頭検査には弊害もあります。また、ガイガーカウンターで品を調べるような消費者の動きは科学的には意味がありません。 今回の問題は、「国はけしからん」「全頭検査で安全を」で済ませられるほど単純な話ではありません。詳しく説明しましょう。 セシウムに汚染された稲わらが牛に 牛肉の放射性セシウム汚染は、東京都の7月11日の発表でまず、明らかとなりました。福島県南相馬市の牛の肉で、放射性セシウムが2300Bq/kg検出されたのです(暫定規制値は500Bq/kg)

    セシウム牛 農家の責任と全頭検査の弊害
  • 放射性セシウムに関する一般の方むけのQ&Aによる解説│事務局より│お知らせ│社団法人 日本土壌肥料学会

    社団法人日土壌肥料学会 土壌・農作物等への原発事故影響WG 福島原発事故が起きてから一ヶ月が経過しました。「放射性物質が降ってきた水田や畑で、お米や野菜を育てられるの?」という、農耕地の安全性について不安の声が大きくなっています。私たちが風評に惑わされずに判断し、問題に対応するためには、「土の中での放射性物質のふるまい」や、「土に入った放射性物質が作物にどれくらい吸収されるのか」などに対する知識が必要とされます。そこで、「社団法人日土壌肥料学会土壌・農作物等への原発事故影響WG」によってまとめられた、これまでの土壌肥料学の研究成果から、判断の手助けになるような情報をQ&A形式にまとめました。 なお、引用文献や具体的な研究事例などをより深く知りたい方は、「社団法人日土壌肥料学会土壌・農作物等への原発事故影響WG」が発表した原文(URL:http://jssspn.jp/info/sec

  • 牛肉中の放射性セシウムスクリーニング法の送付について[pdf]

    事 務 連 絡 平成23年7月29日 都 道 府 県 各 保健所設置市 衛生主管部(局) 御中 特 別 区 厚生労働省医薬品局品安全部監視安全課 牛肉中の放射性セシウムスクリーニング法の送付について 品中の放射性物質の検査に当たっては、平成14年5月9日付け事務連絡 「緊急時における品の放射能測定マニュアルの送付について」を参照し、実 施しているところです。 今般、放射性セシウムに汚染された稲ワラが給与された牛の肉から暫定規制 値を超過する放射性セシウムが検出された事例が各地で報告されています。 これらの状況を踏まえ、関係県においては、全頭検査又は全戸調査等の対応 を検討されているところですが、今般、別添の「牛肉中の放射性セシウムスク リーニング法」を定め、検査の迅速化及び効率化に資することとしましたので 御了知願います。 牛肉中の放射性セシウムスクリーニング法 東京電力福島第一原

  • 生活環境研究所ブログ | 食品安全委員会‐放射性物質の食品健康影響評価に関するWG(最終回)‐

    7月26日、品安全委員会の放射性物質の品健康影響評価に関するワーキンググループの第九回会合が開催されました。今回の会合で評価書案が完成したので、最終回ということになります。ワーキンググループ終了後には緊急で第392回品安全委員会が行われ、30分間の記者会見が開かれました。ワーキンググループと記者会見のシーンをかいつまんでご紹介します。 以前の傍聴記録はこちらです→第一回、第二回、第三回、第四回、第五回、第六回、第七回、第八回 今回のWGの議論には9名の専門委員、4名の専門参考人と6名の委員が参加しました。(欠席の専門委員は佐藤洋氏、遠山千春氏、花岡研一氏、林真氏、村田勝敬氏、委員は畑江敬子氏。) 配布資料はこちらで見ることができます。 評価書案の内容は別記事にまとめましたが、主なポイントは次の通りです。 ●ウランは動物試験の結果から、TDI(耐容一日摂取量)を0.2μg/k

  • 学校給食の食材の安全確保について:文部科学省

    標記の件について、各都道府県教育委員会などの関係機関に発出しましたので、お知らせします。 事務連絡 平成23年7月20日 各都道府県教育委員会学校給主管課 各指定都市教育委員会学校給主管課 各都道府県私立学校主管課              殿 附属学校を置く各国立大学法人担当課 構造改革特別区域法第12条第1項の認定 を受けた各地方公共団体の学校設置会社担当課 文部科学省スポーツ・青少年局学校健康教育課 現在、放射性物質に汚染された稲わらを給与していた可能性のある家畜由来の肉に関し、流通状況等の調査が行われており、一部で暫定規制値を超過する放射性セシウムが検出されています。 また、7月19日、原子力災害対策部より、福島県の肉用牛について、移動及び出荷の制限に関する指示が出されたところです。 つきましては、給実施者及び学校におかれましては、学校給材の選定に際し、学校給会や

  • 福島産牛からのセシウム検出で再確認した2つのこと - 食の安全情報blog

    前回のエントリでお伝えした通り、東京都の検査でセシウムが暫定規制値を超えて検出された福島県南相馬産牛肉は特異的な数値を示していました。この原因は農家が高濃度に汚染された飼料を与えていたためと判明しました。福島全域で肉用牛飼育調査へ 県、260戸緊急立ち入り  餌の高濃度セシウム、規制値の56倍福島県南相馬市の農家が今月7日に出荷した11頭の肉用牛から放射性セシウムが検出された問題で、福島県は11日、出荷元である農家の飼料のわらから1キログラム当たり7万5千ベクレルのセシウムを検出したことを明らかにした。わらを乾燥前の状態に水分量を補正し飼料の暫定規制値(1キログラム当たり300ベクレル)と比較すると、基準の約56倍に相当するという。2011/7/11 21:12  日経済新聞 農水省からは3月の時点で畜産農家に対し、飼養管理に当たっての注意を案内していました*1。こうした対策が十分に徹底

  • レバ刺しとお魚のお刺身の違い

    レバ刺し・生肉のファンであるタケルンバ卿のエントリー 「生肉を失うことで、やがて刺身を失う」 http://d.hatena.ne.jp/takerunba/20110629/p1 に触発されツイートしたところ、色々と示唆に富む発言が得られたのでまとめて見た。

    レバ刺しとお魚のお刺身の違い
    cohal
    cohal 2011/06/30
  • 水産庁のストロンチウムの検査が酷すぎる件について - 勝川俊雄公式サイト

    全て不検出なのですが、ストロンチウム汚染がなさそうな魚ばかりを検査しているのだから、手放しでは喜べません。 地図に日付を入れるとこんな感じになります。 これらの場所に汚染水がいつ到達したかを、JAMSTECのシミュレーションでみてみましょう。 犬吠よりも南の黒潮系のエリアには、汚染水はほとんど入れないので、マイワシとカタクチは計測するだけ時間の無駄です(セシウムが若干出ていますが、恐らく大気から落ちてきたものでしょう)。また、コウナゴにしても、4/8は高濃度汚染水がまだきていないし、4/12も汚染水が来るか来ないか、ぎりぎりのタイミングなので、徐々に骨に蓄積されるストロンチウムが出なくても不思議ではありません。汚染水にさらされる前の魚のみを検査しているのだから、ストロンチウムが不検出という結果は当然です。「ストロンチウム不検出」というアリバイを作るための出来レースのような印象を受けます。水

  • 水産物の放射能汚染から身を守るために、消費者が知っておくべきこと - 勝川俊雄 公式サイト

    IAEA のレポート http://www-pub.iaea.org/MTCD/publications/PDF/TRS422_web.pdf 物連鎖を通じた放射性セシウムの移動(捕者への時間遅れの汚染蓄積) チェルノブイリ事故で汚染されたキエフの貯水湖では、餌となる小型魚(上)のセシウムの値は事故の後すぐに上がったのですが、捕魚(下)のセシウムの値は翌年になって跳ね上がりました。物連鎖を通じて、上位捕者に時間遅れで放射性物質が伝わったのです。Chernobyl’s Legacy: Health, Environmental and Socio-Economic Impacts チェルノブイリの事故後で、日近海の表層海水の汚染のピークは1月後、スズキの汚染のピークは半年後、マダラの汚染のピークは9ヶ月後でした。(海生研ニュース No.95 p7より引用)。 福島周辺海域では、植

  • サバの水煮は缶詰じゃなくてもうまいのか?

    3月下旬あたり、とある居酒屋の前を通りかかった時のこと。大勢の人が座り込んで、泥にまみれた大量の缶詰をキレイにする作業をしていた。 何をしているのか聞いたところ、津波に襲われた石巻の缶詰工場から汚れた缶詰を買い取り、泥を拭き取ってから販売するのだという。なるほど、と感心していたが、缶詰の中身が高級なサバの水煮と聞いて、黙っていられなくなった。…く、ください。是非売ってください。 というわけで、まだ外側にちょっと泥の残る高級なサバ缶が我が家にやってきた。少しだけ温めてからネギのみじん切りを散らし、ポン酢をかけてべたところ思わず「うっ」と声が出た。サバの水煮缶って、こんなにおいしいべ物だったっけ…? 以来、すっかりサバの水煮缶に夢中なってしまった。

    cohal
    cohal 2011/06/28
    つくる