タグ

2010年9月24日のブックマーク (6件)

  • RAFIQ 第三国定住関連

    (在日難民との共生ネットワーク) http://rafiq.jp/ mailto: rafiqtomodati@yahoo.co.jp 〒569-0078 高槻市大手町6-24 FAX: 072-684-0231 ★ はじめに 難民の「第三国定住」について、2007年秋ごろから新聞を中心としたメディアが取り上げ始めました。 政府としても、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)としても、どう展開していくかは2008年夏現在、まだ未定のようですが、模索している可能性は大いにあります。 「難民とともに暮らせる街に」をテーマとして、難民支援活動を続けているRAFIQとしては、難民の受け入れが拡大することは非常に喜ばしいことです。 しかし、その受け入れ以前より、庇護を求めて来日し、難民申請をしている人たちにも同じように受け入れ、支援策を講じてほしいと思っています。 彼らについてはいま

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Unlike Light’s older phones, the Light III sports a larger OLED display and an NFC chip to make way for future payment tools, as well as a camera.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 電子書籍時代に、NYで街角の小さな本屋さん人気が上昇中なわけ | ニューヨークの遊び方

    ニューヨーク住人によるビジネス・観光・生活情報など。ご依頼・ご相談はお手数ですが下記「お問い合わせ」からメールでお願いします。 by NY_Liberty

    電子書籍時代に、NYで街角の小さな本屋さん人気が上昇中なわけ | ニューヨークの遊び方
    cohal
    cohal 2010/09/24
  • ストックフォトエピソード 電子雑誌の著作権 | 神楽坂で働いた元社長の言いたい放題

    電子雑誌の著作権に関する記事が新聞各紙に掲載されています。 読売新聞 2010年9月16日から引用します。 日文芸家協会と日雑誌協会は15日、それぞれ理事会を開き、雑誌を電子化してインターネットで販売する際、作家の著作権を一定期間、出版社に譲渡する運用指針を決定した。 多くの作家がかかわる雑誌の著作権処理がスムーズになり、電子雑誌の普及を後押ししそうだ。 指針は日写真著作権協会を交えた3者で協議してきた。著作権の譲渡期間は週刊誌が1か月、月刊誌が2か月、季刊誌が3か月。 この間、電子版の分の原稿料は上乗せされないため、販売が容易になる。 これはストックフォトにかかわる人間としては見過ごせないニュースです。 雑誌に利用される写真のうちストックフォトの比率は小さくはありません。 少しおさらいです。ストックフォトは使用目的によりエディトリアルとクリエイティブに大きく分かれます。 エディトリ

    ストックフォトエピソード 電子雑誌の著作権 | 神楽坂で働いた元社長の言いたい放題
  • KASUGA Sho Web Site / Book Guide / 文化人類学とその周辺

    文化人類学関連書籍のリストです。 解説などが未だ不完全なので、暫定公開です。 そのうちオススメ度なんかもつけてみようかなぁ、と思っていたりします。 このが抜けている等の情報も是非お願いします。 教科書、入門書と辞典 古典 人類学の危機 ポスト植民地主義、ポスト・マルクス主義、抵抗論とサバルタン研究 政治人類学とポスト・モダニズム 経済人類学 認知 医療 隣接分野 社会学編 隣接分野 歴史編 人類学前史 グローバリゼーション 運動 [TOP] ▽教科書、入門書と辞典 エライ人類学者はそれぞれ教科書を書くことが(たぶん他の分野に比べて)多い。で、内容はバラバラ(社会学のギデンズや経済学のサミュエルソン(上)、(下)に相当するような定番がない)。いかに「人類学とは何か」という合意がないかが判る。幾つか読み比べてお気に入りを探すべし。 ・『文化人類学事典』 (縮刷版) 1994 石川栄吉 梅棹忠

  • I/O 3000

    I/O 3000は、Webデザインに関わる人のためのWebデザインギャラリーサイトです。国内外を問わず、Web制作の参考となるサイトをセレクトしています。

    I/O 3000