タグ

2011年9月5日のブックマーク (6件)

  • mangaonweb.com - このウェブサイトは販売用です! - mangaonweb リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 無料なのに高機能すぎる見積・請求書発行ソフト『三森支太郎』 | ライフハッカー・ジャパン

    フリーランスには最適なフリーアプリと言っても、あながち過言ではありません。 請求書や納品書のテンプレートはGoogle先生に聞けばすぐ用意してくれます。単発で発行するなら、これでもさして不都合はありませんが、見積→請求→納品のそれぞれのタイミングで書類を発行する必要があったりと、継続的に事業を行うのであれば、各種書類を一括で管理できた方が便利です。 そこで『三森支太郎』の出番。フリーの請求書発行ソフトとしては定番の部類に入る、Windows専用の高機能な帳票管理ソフトです。 基的な操作は、画面の項目を埋めていくだけ。数量と単価を設定すると、自動で金額計算をしてくれます。消費税の有無は印刷時の設定で変更可能。源泉徴収額の計算機能は、編集メニューから選べます。 便利なのが「請求額から金額を逆算」する機能。これは「トータルで10万(税込み)にしたいんだけど、税抜きでいくら請求すればいいのか」を

    無料なのに高機能すぎる見積・請求書発行ソフト『三森支太郎』 | ライフハッカー・ジャパン
  • ドイツZDF作成のFrontal21 「福島原発事故、その後(日本語字幕)」動画の、元番組の動画、フルテキスト、関連リンクなど: メモノメモ

    いわゆる「ドイツZDFのフロンタール21で放送された 『福島原発事故、その後(日語字幕)』」動画について、 日語字幕版ばかりが広まっているので、ドイツZDFの元番組動画や、番組のフルテキストなど関連情報のリンクです。 ツイッターで呟いたことのまとめ。 客観的な情報を増やすことが主眼なので、ここでは内容については特にコメントしていません。 みなさんの判断材料のひとつとなれば幸いです。 日語字幕版動画は、削除と再投稿が繰り返されている(8月31日現在)(追記:9月3日現在はおさまっているようです)のでリンクは貼っていません。 動画サイトやSNSなどで調べてみてください。 (追記:日語字幕にいくつかの間違いが見つかっています。記事後半に追記しているのでご参照ください。) (追記2011/09/03) 日語字幕に間違いがある動画が、YouTubeやニコニコ動画などの動画サイトで拡散されて

  • ドイツZDF番組の内容をめぐって

    YouTubeに投稿されたドイツZDFのニュース番組(福島中央テレビが著作権を主張したため、現在は削除。ただし、再アップがさかんにされているもよう)の、「福島大学が住民の被曝検査を拒否」という内容の字幕の記述をめぐっての若干のやりとりをまとめ、これまでの関連情報を整理。さらにその後のツイートをフォローアップしました。 なお、映像冒頭でふれられている、農産物中の放射性物質検査に関する取材のあり方を、こちらのブログが検証されています。アプローチは違いますが、あわせてどうぞ。 http://nihonmatufarm.blog65.fc2.com/blog-entry-306.html 【宣伝】「福島大学って震災後なにしてんの?」と思われた方は、大学で行われた6.11シンポまとめ(県内避難所支援)、10.2シンポまとめ(双葉地方復興支援)などもごらんください。 http://togetter.c

    ドイツZDF番組の内容をめぐって
  • 支援の失敗 ぼくたちの失敗 - Irony Fool

    「サポートを受ける人が主体的に振る舞えているか」がわたしは大事なことだと思いますよってのが結論。 わたしは学はないが科学は好きな方だと思う。ナツメ社の図解雑学とかブルーバックスの鈴木みそのまんがとかそういうレベルなんだけど。不完全性定理とか、不確定性原理とか厨二心をくすぐるし、ルシフェリンとかルシフェラーゼとか、そのまんまだし。基、命名はギリシャ神話から持ってくるあたり(今となっては昔だけど、化学系なら現役?)は科学者の厨二度の高さを物語ってるよね。どうでもいいはなしだ。「疑似科学と科学の哲学」くらいしか読んだことないけど、おもしろかったねぇ。 で、仕事柄か疑似科学の脅威にさらされることはよくあるんだ。ひっどいのだと自閉症を漢方で治すとか、まだまし?のだとEM菌を使った園芸療法とか。知的障碍者の入所施設で支援員をやっていると、あるあるなのかな。ご利用者の保護者がかなり怪しげな〜〜療法とか

    支援の失敗 ぼくたちの失敗 - Irony Fool
    cohal
    cohal 2011/09/05
  • 記録的豪雨、死者21人・行方不明54人に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大型の台風12号による大雨は、4日も近畿、中国地方など広い範囲で続き、奈良県上北山村で8月30日の降り始めからの雨量が1800ミリを超えるなど、紀伊半島を中心に記録的な豪雨となった。 奈良、和歌山両県では土砂崩れで民家が流される被害が多発したほか、河川の氾濫も相次ぎ、読売新聞のまとめでは4日午後8時30分現在、9県で死者21人、行方不明者54人に上っている。台風被害では、死者・行方不明者98人を出した2004年の台風23号以来、最悪となった。 奈良、和歌山、三重各県の要請を受け、自衛隊は4日未明から被災現場に部隊を派遣した。しかし、道路網の寸断や悪天候のため、救助活動は難航している。 奈良県十津川村野尻では3日夕、熊野川沿いの村営住宅2棟が鉄砲水に押し流されて倒壊。同村職員の岡修作さん(33)とバス運転手の浦上圭三さん(33)、両家族ら計11人のうち7人が行方不明となった。救助された4人の

    cohal
    cohal 2011/09/05