タグ

cohey_capのブックマーク (1,015)

  • 氷河期世代支援はいらない。 - Everything you've ever Dreamed

    最近、氷河期世代支援という言葉をニュースで見る機会が増えた。「時代に見捨てられてきた氷河期世代を救おう!」キャンペーンである。1973年(生まれは1974年2月)の僕は就職氷河期世代であると同時に団塊ジュニア世代で、当該世代は人数が多い。30年近く放置しておいて、定年が視野に入ってきたこの期に及んで、各政党が選挙を見据えて氷河期世代支援策を訴えている。バカにしているとしか思えない。「待ったなしの状況」とか「学び直し(リスキリング)の支援も行っていきたい」とか言っちゃっている政治家の先生こそ学びなおした方がよろしいのではないか。 何が悲しくて50をこえてから学び直さなきゃいけないのだ。それこそ「氷河期世代は何も学んでいない」「空っぽの世代」と言っているようなものだ。かつて基礎化粧品SK-IIのCMで桃井かおりさんが「30代まではいいのよー」と仰っていたのは正しい。40代後半以降になって「今か

    氷河期世代支援はいらない。 - Everything you've ever Dreamed
    cohey_cap
    cohey_cap 2025/05/01
    「支援を求めるより私怨を晴らすことを生きるモチベーションにしよう。」フミコフミオ節炸裂
  • 🆕✨古代エジプトのピラミッドを作る奴隷 - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀

    先日、体調が悪くて学校に通えなくなったという女子高生の診察をすることになった。朝起きると頭が痛くて、全身がしんどくて、四月も終わりだというのに一学期はほとんど学校を休んでしまったとのことだ。頭の検査や血液検査をしても特に異常はなく、精神的な問題だろうと思ったので時間をかけて(かなりしつこく)話を聞いてみたところ、学校の荷物が重すぎてそれがストレスの一因になっているのでは?という問題にたどり着いた。毎日背負っていくリュックの重さが10kgを越えるとのことだ。身長150cmもない細身の女の子にとってかなりの(文字通り…)重荷である。 「使わない教科書や資料は学校に置いて帰ってはどうですか?」とアドバイスをしたところ、その子のお母さんは「荷物が重すぎるので”置き勉”させてほしいと学校に伝えたのですが、聞く耳持ってくれないんです」と言っていた。そして”置き勉”できるように診断書を書いてほしい…と懇

    🆕✨古代エジプトのピラミッドを作る奴隷 - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀
    cohey_cap
    cohey_cap 2025/04/28
    毎日10kgのリュックを背負う!?リュックの中には何が入っているのだろう…。
  • サザンとTUBEどっちが夏の曲が多いのか数えた - kansou

    「日を代表する夏バンドって『サザンオールスターズ』と『TUBE』がいるけど、結局どっちが『真の夏バンド』なんだろう」という疑問にお答えします。二組のリリースした楽曲すべてから『夏の曲』だけを集計しました。 ※2024年3月時点の集計 真の夏バンドを決めるにあたってのルールは以下 「夏曲」の定義として「夏の季語」が歌詞中に含まれるものにする。 集計対象は2023年10月までに発売された、サザン「260曲」と桑田佳祐名義「124曲」、TUBE「476曲」と前田亘輝名義「60曲」とし、集計後パーセンテージに直して夏曲の割合の多いバンドを「真の夏バンド」にする。 「いやこの曲はたしかに『夏』という単語は使われてるけど主人公が夏に思いを馳せる曲で実際は冬に歌った曲なんだよ…」みたいなのも今回は「夏曲」とします。 集計結果 サザンの夏曲...260曲中85曲 I AM YOUR SINGER 愛の言

    サザンとTUBEどっちが夏の曲が多いのか数えた - kansou
    cohey_cap
    cohey_cap 2025/04/25
    誰よりも夏を愛し、誰よりも夏を憎んでいる男。前田亘輝。
  • 私の子育て日記 次女とケンカ - teruyamayoukoのブログ

    大学を卒業して社会人3年目の長女と、一浪して大学を卒業して、新社会人の次女と、一浪して、大学1年の息子の三児の母です。 先日次女とケンカをしました。子供に怒っても解決ってしないし、自分で気づかないと人は変わらないから、もう大人なんだから、ガタガタ言わないと決めていたんですけどね。 なんでもめたかと言うと、うちの子ってね、3人とも彼氏彼女いない歴=年齢の記録を毎年更新しているのですが、(すごい!)どうも、次女が男子とおデートなるものをしたらしいのです。(付き合ってるわけではないですよ)ホントは私、子供の恋バナは聞きたくないのですが、ついうっかり聞いてしまって、四の五の言ってしまい、「お母さんは口ださないで!」って言われたんです。そりゃそうです。おっしゃる通り。でもね、なんで口を出したかと言うと、次女が相手に対して、思いやりないなって思ったんです。その子とお付き合いして欲しいなんて、思ってな

    私の子育て日記 次女とケンカ - teruyamayoukoのブログ
    cohey_cap
    cohey_cap 2025/04/23
    愛情でおなかいっぱいのところ、ものすごくいい
  • おひさしぶりです - 育児猫の育児日記

    盛大にサボってしまいましたw 腸炎を次男からいただく 長男の卒業式 長男と東京へ 恒例の車中泊 新学期&入学式 盛大にサボってしまいましたw 前回の更新はなんと43日前。 www.ikujineko.com 1カ月以上経ってしまいました@@; ずっと体調が悪かったわけではなく、波はあれどもそれなりに元気だった日もあったのですが、いろいろ忙しかったり(めんどくさかったり)して、なかなかPCを開けずにいました。 新学期のいろいろな行事もやっとひと段落したので、重い腰をあげてなんとか更新しようと試みております 文章がより拙くなっているかもしれませんが、リハビリもかねて近況報告させていただきます。 腸炎を次男からいただく 前回「かなり体調も回復したので、週に2~3回更新していきたい」と書いていたのですが、その日のうちに腸炎を発症。 嘔吐と下痢と発熱のトリプルパンチに見舞われました。 一番困ったのは

    おひさしぶりです - 育児猫の育児日記
    cohey_cap
    cohey_cap 2025/04/16
    待ってました!
  • 夜間学部を卒業した話 - iktsuarpok*社会人大学生の旅行記とか

    こんにちは!新しく始めたダンス教室の待合室で、子供達のダンスを見ながらブログを書いてます。ちっちゃい子が頑張る姿はかわい〜 3月吉日、良く晴れた良き日に遂に大学を卒業致しました。卒業式は学校で学部単位の証書授与が行われ、武道館で偉い人による式典ありました。 教室に入る前から、ゼミ仲間や友達、お世話になった先生からの「おめでとう」と「ありがとう」の連続で心の中が嬉しさと寂しさの雨嵐。 何度か書いているように、私の通っていた夜間学部生の9.5割が高校を卒業して直ぐの現役生です。残りの0.5割が完全な社会人でした。 つまり、若い子たちの中で超絶アウェー状態です。 1年生のころはオンライン授業ばかり、かつマスクしているのが普通でしたのでそれほど違和感なく溶け込めましたが、対面授業かつマスクなしが日常になってからは「新章!ぼっち★キャンパスライフ」が始まると思い込んでいました。 しかし、同学部の現役

    夜間学部を卒業した話 - iktsuarpok*社会人大学生の旅行記とか
    cohey_cap
    cohey_cap 2025/04/16
    大学卒業おめでとうございます!!!!
  • 社会人で大学生になった話 - iktsuarpok*社会人大学生の旅行記とか

    こんにちは 穂苅と申します。この記事の公開日時点で20代後半の社会人です。 4月から夜間大学の生徒になったため、なぜ私が夜間大学に通いたいと思ったのか、どう準備をしたのか書き残そうと思います。 あくまで自己紹介かつ自分用の備忘録ですのでまっったくためになる話ではないです。 偶然にもネトサで辿り着いた、同じような状況下の方へは少しでも参考になればとは思います。 目次 1、動機 2、準備 3、実際に行ってみてどうか ______________ 1、動機 時は10年遡りぴちぴちの高校生時代 私は家庭環境の悪化に伴い視野が欠けました 診断結果はストレスによる偏頭痛の症状とのことでした。 私の故郷は小学校も中学校も廃止された いわゆる限界集落に近い超絶ド田舎です よく熊と猿に会います 実家は自営業 祖父母が障害者 父がアルコール中毒で病 母が一人で何もかも背負っている こんな状況にありました。

    社会人で大学生になった話 - iktsuarpok*社会人大学生の旅行記とか
    cohey_cap
    cohey_cap 2025/04/16
  • ついに自転車を買いました!さて「電動」か「人力」かどっちでSHOW!のハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー

    ついに自転車を買いました。 このブログを定期的に読んでくださる稀有な方ですら「どうでもいい・・・」と思っておられるでしょうが、買おうかどうしようかランキングトップ3に入っていた自転車を、ついに買いました。(ちなみにあと2つはヘッドホンと出汁入浴剤) そこで問題です。果たして買ったのは、どっちでしょう? お値段はするけれど楽チンな電動アシスト自転車か? お値段は安いけれどしんどい人力自転車か? 「よし!自転車を買う!」とは決めましたが、まだ電動か人力かは悩んでいて、引き取ってもらう、両輪ともパンクした自転車を押しながら、ずっと考えました。 「確かに電動は楽チン」 「しかも通勤路は坂が多め」 「さらに最初は10万円と思っていたのが、8万円であることがわかった」 「けれど人力なら3万円で買える」 「その差5万円はかなりでかい」 「人力でも頑張れば坂は超えれる」 近所のホームセンターまでの15分、

    ついに自転車を買いました!さて「電動」か「人力」かどっちでSHOW!のハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー
    cohey_cap
    cohey_cap 2025/04/15
    電動自転車、ご購入おめでとうございます。バッテリーが途中で切れたら、ただの重い自転車になってしまうので、それだけはお気を付けくださいませ。
  • ちょっと本屋への愛を語らせてくれ - 腹は減る

    屋への愛を語らせて欲しい。読みたい人だけ読んでくれ。 物理的なが売れなくなっていくというこの時代、インターネットでが買える時代に、屋なんていらないじゃんという人も多いと思う。 屋が要らないと思う人がいること、あるいは増えることは避けられないと思っている。 私の主張は時代にそぐわないのかもしれない。それでも愛を叫びたいのだ。 屋、それはオアシス。 私にとって屋はオアシスだ。無限の知識という泉にわくたくさんのたち。 屋に行くと自分には無限の知識を手に入れられる錯覚に陥る。「世の中にはまだこんなに読んだことがないがあるのか!」とわくわくする。 確かにインターネットでもが買える。けれどそれは狙ったが買えるだけで、狙ってないは買えない。 ぶらっと屋の中を歩き、「世の中にはこういうジャンルのもあるのか」とか、ジャケ買いならぬの表紙買いをすることもできる。それが屋だ。

    ちょっと本屋への愛を語らせてくれ - 腹は減る
    cohey_cap
    cohey_cap 2025/04/14
    言ってること、すげぇわかる!本屋ならではの発見っていうのがあるんだよね。ふらっと立ち寄った本屋で「こ、こんな本があるのか!!」と新しい発見。そしてこの興奮は本屋でないと味わえない。さぁ本屋に行こう。
  • 私の子育て日記 なんと!息子が大学生に! - teruyamayoukoのブログ

    大学を出て社会人2年目の長女と、浪人して大学4年生の次女と、浪人中の息子の三児の母だったのですが・・・・ なんと!息子が、まさかの大学に合格しました。 teruyamayouko.hatenablog.com 前回書いたのですが、共通テスト直前に風邪を引き、肺炎になり、共通テストは大コケしたのに、そもそも去年行きたかった大学に前期で合格しました。 3月7日が合格発表だったのですが、塾の友達に「落ちたらこないで」って言われていたそうです。落ちたら、なんて声をかければいいかわからないという理由なんですが、ホントは絶対落ちるって思われていたそうです。 息子の受けた大学は、共通テストのボーダーが72%なんだけど、去年は66%で「二次頑張るから」って受けて、前期も後期も不合格でした。今年はね、もっと悪くて60%で挑んだらしいです。(*_*; らしいって書いたのは、母は、息子がそこまでひどい点数だとは

    私の子育て日記 なんと!息子が大学生に! - teruyamayoukoのブログ
    cohey_cap
    cohey_cap 2025/04/14
    おめでとうございます!!ほっとしたのとさみしい気持ちで色々あると思いますが…でも本当によかったですね!
  • 出生率が毎年過去最低を記録する中、出産して思うこと - MAMESHIBA DIARY

    こんにちは! かほです! 韓国人夫 通称「豆柴くん」と日韓ハーフの息 通称「子豆くん」と子の他愛のない日常を描いています。 未来どころか現在すら希望も持てない中で どうやったら子どもを育てようと思うのか 日韓夫婦MAMESHIBA DAIARY かほの日常 少子高齢化って一体何年前から聞いてるんだろうなぁ。 毎年過去最低だし、年々加速しているし、今のやり方をどう変えてももうこの先解決なんてできないんだろうな。 実際私も産むまでは正直関係ないと思ってた、自分が出産適齢期だろうとなんだろうと。 私が産まれた頃にはまだなかった子ども手当の支給や高校無償化、出産一時金の増額、育休取得率の増加、不妊治療の一部保険適応化… 30年前よりもいろいろ整ってきたように見えるけど、根的なところってどんどん状況悪化してる。 社会保険料が上がったり、消費税もなかったのに気付けば10%、子育て世帯を「子持ち様」「

    出生率が毎年過去最低を記録する中、出産して思うこと - MAMESHIBA DIARY
    cohey_cap
    cohey_cap 2025/04/14
    こういう「リアルな声」は、政治家にどれくらい届いているのだろう?もっと届け!
  • できるだけ積極的に脇道の外れてみる - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀

    「若い人っていいなあ」って、最近つくづく思うようになった。僕の甥っ子が料理関係の専門学校を卒業し、この春からとある大都市の鉄板焼きの店で働くことが決まった。その鉄板焼きのお店は一番安いコースでも3万円くらい。下働きからでもそのような名店で働くことができるって、当にすごい!と思った。やる気に満ち溢れているし、目もキラキラと輝いている。未来に向かって自分の人生を自分の足で歩み始める新社会人のエネルギーは、今の僕には作り出すことができないものだ。 その甥っ子が旅立つ前に、今アルバイトをしている居酒屋にぜひ来て欲しいということで、その日の仕事を早めに切り上げて奥さんと一緒に二人で出かけた。久しぶりの外である。その居酒屋は海鮮中心のお店だった。カウンターの向こうに甥っ子が立っていた。暖簾をくぐってお店に入ってきた僕たちをすぐに見つけてくれて、カウンター近くの席を用意してくれた。QRコードで注文す

    できるだけ積極的に脇道の外れてみる - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀
    cohey_cap
    cohey_cap 2025/03/31
    素晴らしい甥っ子さん!そして、コンフォートゾーンから積極的に外れてみようという考えも素敵です!
  • 息子が「レン」と名乗っている - 今日のこと。

    息子が、「サシモト レン」と名乗っている。名と全く違う。誰だ。 保育園の友達なのかと思い先生に聞いてみたが、サシモトレンくんという園児はいないらしい。近所のお友達でもない。知る限り、アニメのキャラクターにもいない。 先日、近くの公園に出かけたら、先に来ていた親子が「一緒に遊ぼう」と誘ってくれた。水たまりで水遊びをしていると、お母さんが息子に「お名前なに?」と聞く。息子は「サシモトレンです」と名乗り、お母さんは「レンくんっていうんだね」と言った。 私は迷った。もう二度とこの親子には会わないかもしれない。レンで通しても良いのではと思ったが、親子が何度か息子に「レンくん」と呼びかけるのを聞くうちに、なんとなくちゃんと伝えなくてはと思い、「実はレンじゃないんですよね」と言った。そして、私も「サシモトレン」がどこからきた名前なのかまだ分かっていないのだと伝えたら、お母さんは驚いたのち、笑いながら「

    息子が「レン」と名乗っている - 今日のこと。
    cohey_cap
    cohey_cap 2025/03/25
    「サシモトレン」がどこからきた名前なのかわかったら、私にも教えてほしい。
  • 「なぜ、そう思うの?」と聞く人は頭が悪い。「頭が良い人」はどう聞いている?

    1956年、愛媛県生まれ。東京大学文学部卒。1986~89年、シャプラニール=市民による海外協力の会・バングラデシュ駐在員。以後、国際協力コンサルタントとして活動。現在、認定NPO法人ムラのミライ代表理事。 20年近く開発途上国援助の現場で活動しながら、文化もライフスタイルも異なる人達とのコミュニケーションに悩み続ける日々を送る。ある時、同じく支援活動に携わっていた和田信明氏の「どんな相手とも正確に意思疎通する知的コミュニケーションの技法」に出会い、衝撃を受ける。 同技法を「メタファシリテーション®」として共同で体系化し、すべての解釈を排する質問術=事実質問術として確立。その後20年以上にわたり和田とともに、内外の対人支援専門家、ビジネスパーソン、医療・福祉関係者など延べ10,000人以上に「事実質問」の研修を行い、同技法の伝播に努めている。著書に『対話型ファシリテーションの手ほどき』共著

    「なぜ、そう思うの?」と聞く人は頭が悪い。「頭が良い人」はどう聞いている?
    cohey_cap
    cohey_cap 2025/03/19
  • 2025/3/18 - ラッコの海水浴

    推ししか勝たん、インフレ関係ねえ 推し活1兆円市場 - 日経済新聞 ビヨの写真が載ってる~と思って読んだ記事。つっこみどころもあり、一番は「チケット代は高くなっているけど推し活は最優先事項だから光熱費と一緒。もやしをべてでも通い続ける」という人のコメントを載せたところ。日経新聞を熱心に読む層には「チケ代を決める方」の立場の人間もいるので、そういう人たちにこの記事を読まれるのがむかむかする。消費者が勝手に「もやし生活してでも行きたい!」って言うのと、主催者に「もやしべてでも来るんですよね?」って言われるのは全然違う。 NEWSが結成20周年だった2023年、「20周年は全力出す!」と決めてNEWS関係以外の支出をとことんケチった。費と外費を削るのに躍起になり、娯楽もなるべく斬り捨てた。連載を追ってた漫画も読むのをやめた。NEWSに全力出したし満足したけど、生活の中で我慢を重ねるのは

    2025/3/18 - ラッコの海水浴
    cohey_cap
    cohey_cap 2025/03/19
  • タイLAZADAで見つけた何だか考えても全然分からない💦Tシャツ2選 - happykanapyのCebuライフ

    サワディかなぴー(^O^) 昨日の記事のブックマーク、スターまた記事をご覧くださっているみなさんいつもありがとうございます。 家系金融の企画立案者さん、多くの人には、ん~な組みわせかもですね。 くまねこさん、ちょっとべてみたいですよね~(*´艸`*) shidhoさん、バンコクにはそんなお店があるんですね。 ハピチわさん、シンプルなスイカのスムージーは年中いつでも楽しめます♪ Kajirinhappyさん、私も、たぶん美味しいだろうなと見ています(*´艸`*) こつこさん、確かに意外な組み合わせなので想像ができないかもですね。 さて、過去にも何度も挙げているネタですが、LAZADAでまたまた見つけました! 謎Tシャツです💦 当に次から次へと出てきますが、今回は2種類挙げてみます。 引用元:LAZADA Thailand IKEAじゃない💦 ブルーの色合いとデザインがIKEAにそっく

    タイLAZADAで見つけた何だか考えても全然分からない💦Tシャツ2選 - happykanapyのCebuライフ
    cohey_cap
    cohey_cap 2025/03/19
    のづ?が気になって夜しか眠れない…。
  • 料理研究家リュウジによる【日高屋】完全攻略法を再現してオススメのメニューを食べまくり😋 - ごりらパパはサブカルがお好き

    皆さんこんにちはこんばんはおはようございます。こたまです。 料理研究家リュウジさんのYouTubeチャンネルを観るのが好きなのですが、皆さんは観たことありますか? 料理レシピがとても参考になるのはもちろんですが、なんと言っても真骨頂は酒🍻を飲むリュウジさんによる1人コント🤣 彼は最近異世界にも行きましたが、そこでも相変わらずの様子です!! ↓異世界に行ってしまった料理研究家 kotama-otaku.com そんな酒飲み好きなリュウジさんが、 《熱烈中華堂日高屋》で飲んでべまくりながら面白トークを繰り広げる神回が2024年6月15日にありました。 日高屋はラーメン屋さんじゃない、 料理研究家達が教える ラーメンだけじゃない 【日高屋の完全攻略法】 いやラノベのタイトルか🤣🤣🤣🤣🤣 内容が面白すぎて、気付けば日高屋に来ていたこたま🦍です(⁠◔⁠‿⁠◔⁠) ちなみに再生回

    料理研究家リュウジによる【日高屋】完全攻略法を再現してオススメのメニューを食べまくり😋 - ごりらパパはサブカルがお好き
    cohey_cap
    cohey_cap 2025/03/19
    リュウジお兄さんのYoutubeの中で一番好きなのは、氷占いのコーナー
  • そして誰もいなくなった - 子持ちワーママの独り言

    去年の12月、メーカーの工場の営業さん2人と一緒にサウジアラビアへ行った。そこで今後のプロジェクトについて話し合い、工場から「Aプランで進めるか、Bプランで進めるか?」という提案が出され、サウジアラビアのお客さんはAプランを選んだ。会議の終わりには話し合った内容をまとめ、3社で確認して帰国した。そして工場の人は早速Aプランで進め始めてくれている。 ところが、サウジアラビアのお客さんから「やっぱりBプランにしようかな」と連絡が入った。これににはみんなビックリ。工場の人にも「あんなにも重ねて確認したのに驚いています」と言われてしまった。さらに驚いたことに、工場からサウジアラビアに同行してくれた若手君は転勤こそないものの、オセアニア担当となってしまった。そしてその若手君の上司はイギリスへ転勤。ちーん。誰もいなくなった。 新たに弊社(とサウジアラビア)担当となったのは若手君のさらに後輩。23か24

    そして誰もいなくなった - 子持ちワーママの独り言
    cohey_cap
    cohey_cap 2025/03/19
    コロっと意見を変えるお客さん相手に、若手くんは耐えられるだろうか…。
  • 【節目のギフトにも最適な洗練なデザインの置き時計❣】石川県の職人技が集結した置き時計「はなもっこ 置時計」、藤巻百貨店 で購入できます!? ≪妄想カタログ≫ - YANO-T’s blog

    ページはプロモーションが含まれています] (引用:藤巻百貨店【シーブレーン】はなもっこ 置時計サイト) ブログの前のみなさ~ん、 今回もYANO-T's blogにお越し頂き ありがとうございます。 感謝感謝。 広告・スポンサーリンク 今回の妄想カタログのテーマは 【節目のギフトにも最適な洗練なデザインの置き時計❣】石川県の職人技が集結した置き時計「はなもっこ 置時計」、藤巻百貨店 で購入できます!? 「藤巻百貨店」のHPを見ていました。 そしたら、 デザインがシンプルだけどかっこいい、 そんな置き時計、見つけました(´▽`) はなもっこ 置き時計 黒 youtu.be 【広告】 (引用:藤巻百貨店【シーブレーン】はなもっこ 置時計サイト) この「はなもっこ 置時計」は、 藤巻百貨店 で取り扱っているんです(´▽`) 日古来の職人技を活かした、風合い豊かな置時計 親しい友人や家族が

    【節目のギフトにも最適な洗練なデザインの置き時計❣】石川県の職人技が集結した置き時計「はなもっこ 置時計」、藤巻百貨店 で購入できます!? ≪妄想カタログ≫ - YANO-T’s blog
    cohey_cap
    cohey_cap 2025/03/19
    アナログ時計を机の上に置きたくなった
  • 教育は「義務」だけじゃなく「権利」でもある?学びの多様性を考える - ちーさんと僕、かなり出不精|一緒に学び・体験・成長!

    三大義務と意味 小学校(だったかな?)で習った日人の三大義務。 納税の義務 勤労の義務 教育の義務 この中で「教育の義務」について改めて考えてみると、ちょっと面白いことに気づく。 日では、小学校から中学校までの9年間は義務教育とされていて、読み書きや計算、一般的な教養を学ぶ。 でも実は、教育って「義務」だけじゃなくて「権利」でもあるんよね。 つまり、「何を学ぶかを自分で選べる自由」があるはずやねん。 ぶっちゃけて言うと、サイン(sin)・コサイン(cos)・タンジェント(tan)なんて人生で使ったことはない!(数学の先生よ、すまん…) 論理的思考を鍛えるためには役立つかもしれんけど、日常生活では登場しない。 でも、もし「数学が楽しい!」って思えたら、それは価値ある学びになる。 大事なのは、テストの点がいいことじゃなくて、「何を知りたいか」「何を学びたいか」を自分で考えること。 自主性を

    教育は「義務」だけじゃなく「権利」でもある?学びの多様性を考える - ちーさんと僕、かなり出不精|一緒に学び・体験・成長!
    cohey_cap
    cohey_cap 2025/03/14
    自主的に学ぶという意識付けをどうするかというのは教育者の課題かもしれない。