タグ

ブックマーク / www.orangeitems.com (8)

  • その資料、色を無秩序に使い過ぎでは? - orangeitems’s diary

    この仕事をしているとたくさんの資料を見かけるが、色のことがあまりにも軽視され過ぎていて悲しくなることがあるので書いておきたい。 パソコンでは多彩な色を出せることが当たり前と若手は思うだろうが、それはここ20年くらいの話である。もフルカラーなのは昔から高くて、白黒だの3色刷りだのという時代も長かった。色を使わずして要点を伝える技術がまず、存在する。 白黒ですら伝えられるのだから、色を用いたらもっとわかりやすくなる、のであるが、色を逆に無秩序に使ったらそれはかえって状況を混乱させる。 いくつかの失敗パターンがある。 色を使った失敗例 種類ごとに色分けするも、種類が多すぎる 最も陥りやすいパターン。ネットワークに種類があって、種類ごとに色分けするも、例えば8種類あったりすると8色となる。 散りばめられた、もしくは盛り込まれた8色を人の目が見分けるのはかなり厳しい。 たとえば、4種類のネットワー

    その資料、色を無秩序に使い過ぎでは? - orangeitems’s diary
    cohey_cap
    cohey_cap 2023/10/30
    前にいた現場で「なんでここ緑色なんですか?」と指摘したら、「その方が見栄えが良くなると思って…」と返ってきたことがあった。
  • なぜフリーランスにならなかったのか - orangeitems’s diary

    フリーランスという方と始めて会ったのは、もう15年くらい前か。私は大きなSIerの子請でSESの他社常駐。私の会社のメンバーの中に居たのがフリーランスの方。私の会社が直接そのフリーランスの方と契約したのではなく、私の会社のパートナー会社が契約し連れてきた、だから孫請の会社が直接契約したフリーランス、みたいな話だった。 ちなみに、こういった複雑な契約はいわゆる多重請負を疑われるので今はもうそんな複雑な仕組みは無理なんじゃないかと思う。最近はグレーゾーンすら嫌う。大きな企業は個人事業主との契約は禁止で、法人と契約するようにしているし、再委託の関係を嫌う。セキュリティー的にも責任者が不明になりやすく危ない。とは言え、色々くぐり抜けてなんとか契約しているみたいだけど。 会社は、信用力のある会社と取引しようとする。取引であるから、お金と、サービスやものを交換するのであるが、ここで失敗したくない。失敗

    なぜフリーランスにならなかったのか - orangeitems’s diary
    cohey_cap
    cohey_cap 2023/09/21
    会社からお金引かれすぎ!フリーランスになるわ!といってフリーランスになったYさん。今どうしているだろうか…。
  • 「仕事ができない人」をレベル分けしてみた - orangeitems’s diary

    仕事ができない、って人と何度か仕事をしたことがあるけど、レベル感を感じた。全員が一つのくくりにはできない感じがして、できないと思われていた人ができるようになるパターンもあった。もちろんできないまま退場していく方もいた。 5つのレベルに表現してみた。 レベル1 言われたことはできるが、遅い まずは小手調べ。お願いしたことについて、積極的に手を動かすも、思ったタイミングで成果物が出てこない。いろんな理由があるがとにかく遅い。業務への理解不足ならまだいいが、タイピングが遅い、Officeソフトの使い方を理解してない、作業効率が悪い。この辺りは周りのサポートで何とかなる場合もあるが、周りがサポートしないとスピードが出ないのが慢性化すると、周りの負担になることが必至。この状態が常態化すると周りのほうから苦情が出てくるようになる。 レベル2 言われたことができない 遅いならまだ待てばいい。できない、ま

    「仕事ができない人」をレベル分けしてみた - orangeitems’s diary
    cohey_cap
    cohey_cap 2023/09/19
    中途採用の人が一日中画面とにらめっこ。手を動かしていなかったので話を聞いてみたら、「このソフト使ったことないんで…」って言われたのを思い出した。その人は使用期間中に辞めた。レベルいくつだろう…。
  • 技術レベルが低い、低過ぎる。 - orangeitems’s diary

    ほんとにどうしようもない話だがここに書いておく。 明らかにメンバーの技術力が低い。低いがためにいろいろな不具合が出てしまい、それが表に出る前にいろいろ刈り取る仕事を今している。 しているのだが、私が刈り取っている時点で表に出ているようなもんだろうとも思う。私が気づかなければ、後々大変なことになっているなという確信がある。それぐらいのレベルだ。どうしてこれに気が付けない。 この半年くらい、相当忙しくて、メンバーに手取り足取り指導できていなかったのは認めるとして、それでも自立して欲しい、技術レベルを自ら上げていって欲しいと願っていたが、どうにもそれは叶わなかったようだ。やけに仕事が遅い割に品質も悪いとは。 きっとこの半年の間で、いろいろと私が見ていない部分で、雑な作り込みがどこかにあるような気がしていて、しばらくは総点検である。あの、総点検という言葉は、他人から言われるとムシャクシャしかしない

    技術レベルが低い、低過ぎる。 - orangeitems’s diary
    cohey_cap
    cohey_cap 2023/07/25
    技術レベルが低い人は「技術レベルが低いとはどういうことか」「自分の技術レベルがどれくらいなのか」が把握できてないと思う。それをどのようにして気付かせるか。難しいところですね。
  • 現代の教育の基本が「失敗経験」から「成功体験」に移ったのを気づくべし - orangeitems’s diary

    Twitterでつぶやいた件です。 できるように指導してから任せる。来の教育質だよね。たくさん失敗させてから、そこから学んで立派になれって、今の人たちのメンタルでは耐えられないよ。離脱者を補えるほど人が集められない。であれば、みっちり教育機会を与え成功体験の上に責任を与える。 時代は変わったんだよ認めないと。 — orangeitems (@orangeitems_) May 14, 2023 とりあえず未熟者にやらせてみて、経験しないとわからないことを早く体験させ、主体的な精神を育み教育する、という方針で教育を行う企業のインタビューの話を読んだのです。 私も、そうだな、5年前くらいまではこれが正しいと思っていました。OJT(On Job Training)と呼ばれる手法です。やってみないとわからない。現場にしか正解はない。「言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」と

    現代の教育の基本が「失敗経験」から「成功体験」に移ったのを気づくべし - orangeitems’s diary
    cohey_cap
    cohey_cap 2023/05/22
    昔「失敗しても周りの人がフォローに回ってくれた」 今「失敗したら周りからたたかれる」
  • 技術力があるはずなのに仕事ができないの何故 - orangeitems’s diary

    仕事の依頼をしたら、依頼とは全く別の方向のことをやりだした。そんな話を複数回聴いたことがある。でも、人は技術の資格を持っていて、技術力がないわけじゃない。なぜそんなことが起こるのだろうか。 原因はかなりシンプルで、指示した内容を理解していないからだ。理解できるためには二つの能力が必要だ。一つは技術力、もう一つは理解力だ。理解力がないのだ。指示した内容は日語で表現されているので、日語ができればいいはずだ。人も日人だから、理解力に問題があるはずはない。 いや、これは違っていて、理解力は人によってかなりばらつきがある。 同じ依頼内容なのに、結果が人によってえらく違う場合がある。依頼主のやって欲しかった期待以上のことを返して、依頼主をいい意味で裏切り小躍りさせてしまうような人もいる。理解力が上振れていると、二人、同じ技術力の評価なのに、結果がこんなに違うのか、ということが起こりえる。 仕

    技術力があるはずなのに仕事ができないの何故 - orangeitems’s diary
    cohey_cap
    cohey_cap 2023/05/10
    ドラゴン桜で似たような話があった気がする。「数学ができないのは読解力がないからだ!」というもの。
  • 会社は何のために社員へお金を支払うか - orangeitems’s diary

    スマートフォンやパソコンって便利だな、と思う。 どこにいたって、自分へのメッセージを伝えてくれる。だからオフィスに行かなくたって仕事はできる。ビジネスチャットやメールなど、いろんな伝え方をしてくれるけど、とにかく何かを私に伝えてくれる。同じ仕組みで私が誰かにメッセージを伝えることができる。 何かの情報を受信して、何らかの加工を行って、誰かや何かに返す。IT仕事は要約するとそういうことになるのだが、異業種であってもたいてい似たようなことをやっている。情報が自分にインプットされ情報処理を行い誰かにアウトプットし完結する。 情報処理の複雑さや、真似できなさ、処理の素早さや正確さなどで、人の評価が高まっていく。 この話、逆から考えると、情報処理能力が低い人に情報が集まると、情報が処理できないままあふれたり、間違った処理をされるということになる。 いろいろな仕事があって、人々はあまりちゃんと考え

    会社は何のために社員へお金を支払うか - orangeitems’s diary
    cohey_cap
    cohey_cap 2023/04/14
    一昔前、残業してない!働いてない!と口うるさくいってた人がいたな。今頃どこでなにをしているやら。考え方は変わっただろうか。今となってはどうでもいいけどw
  • IT業界で生き抜く人の特徴 - orangeitems’s diary

    ふと気づいたら、私は日々コンピューターに囲まれている。物理的にパソコンやスマートフォンだけでもたくさんあるが、仕事ではクラウドを扱っていて、多数のサーバーを受け持っている。毎日会話する人間より、コマンドを叩いているサーバーの数のほうが断然多い。 小学二年生のときに、親が気まぐれで買ってきたパソコンを手に入れたときから、きっと方向性は決まっていて、コンピューターのことが心底好きなんだと思う。そのころはコンピューターに触るのも大変で、大人になったらたくさんパソコンを触りたいという夢は、完全にかなっている。 あるサーバーエンジニアに関する記事を見た。コマンドを覚えるのが大変で病んだのだとか。そりゃコマンドだけで言えば世の中には無数にあって、すべてをソラで入力できるようになるのはそりゃ大変だろう。私もほんの一部しか記憶にはない。 でも、そんなに頭の中に記憶してなくたって、一度使えばどんなコマンドか

    IT業界で生き抜く人の特徴 - orangeitems’s diary
    cohey_cap
    cohey_cap 2023/01/24
    すごくいいことを言っている。周りにも伝えよう。
  • 1