タグ

vimに関するcola-zeroのブックマーク (57)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Big Sky :: ひとあしお先に。「vimperator」を入れると今後ウェブブラウズがどう変るのか。

    « Google App Engineでブログのコメント欄のRSSフィードを出力する「CommentRSS」というのを作ってみた。 | Main | 意外と知られていないvimのtips(vimを使った私的ブログの書き方) » otsuneさんが以前、「Firefox 3.0b5とvimperator0.6とAutoPagerizeとLDRizeとMinibufferとldr_cooperation.jsを組み合わせると快適過ぎる - otsune's SnakeOil - subtech」で紹介していたvimperator、もうインストールしてしまった人はいるだろうか。 まだインストールしていない人は、今後vimperaorでウェブブラウジングが実際にどの様に変っていくかが知りたいかと思います。 Firefoxをvimぽくする拡張、vimperatorを入れると、まさしくFirefoxが

    Big Sky :: ひとあしお先に。「vimperator」を入れると今後ウェブブラウズがどう変るのか。
  • livedoor Reader

    livedoor Readerサービス終了のお知らせ 2014年12月をもちまして、LINE株式会社が提供するlivedoor Readerの運営を終了しております。 長きに渡りご愛顧をいただきまして、誠にありがとうございました。 livedoorホームへ戻る

  • ワンセグに釘を刺しておくか - コデラノブログ 3

    総務省による、地上デジタルテレビ放送に関する浸透度調査結果が発表された。以前から総務省は、地デジへの移行がなかなか進まないのは、認知度が足りないせいであるとして、アピール策を強化した。草なぎ剛がしつこいぐらいにあっちこっち地デジと言って回っているのは、そのためである。 しかし今回の結果、認知度は93%にも登るのに、地デジを視聴していない理由のトップが、「居住地域で地デジ放送が開始されていない」である。受信機の普及が進まないのは、放送されてないからだ。放送開始と対応機器購入は、卵が先か鶏が先かの話ではない。放送が見られなければ、買わないのは当たり前である。 将来のこの手の調査で、ワンセグが入り始めたときは要注意である。というのも、ワンセグは12セグに比べて受信しやすいため、12セグが映らない地域でも映る。電波到達地域は公開されたデータがないようだが、エリアが倍ぐらい広がるようである。 地デジ

  • vtreeexplorer - tree based file explorer - the original : vim online

    Creates a tree based file explorer within vim. This is like the directory explorer plugin that ships with vim, but instead of presenting just one directory at a time, this plugin present portions of the filesystem hierarch in a tree view.  This type of view should be familiar from modern graphical file managers.  This explorer persents navigation, exploration, and opening of files only -  unlike t

  • YankRing.vim : ヤンクの履歴を管理し、順々に参照、出力できるようにする — 名無しのvim使い

    vimエディタ上でのテキストのコピー、削除の履歴を 順々に参照できるようにするプラグインです。 どのレジスタに、どのテキストが入れられているかを覚える必要が無くなるため、 テキスト編集の作業効率が相当向上します。 (Windows, Mac) 概要 YankRing.vim : Maintains a history of previous yanks and deletes http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=1234 vimエディタ上でのテキストのコピー、削除の履歴を 順々に参照できるようにするプラグインです。 どのレジスタに、どのテキストが入れられているかを覚える必要が無くなるため、 テキスト編集の作業効率が相当向上します。 具体的には、vimエディタでペースト実行後、 Ctrl-P、または、Ctrl-Nを入力すると、 貼付

  • 覚えとくと便利かもしれないVimのTips

    適当に思い付いたものを書いてみる。 CTRL-X CTRL-L 行単位での補完。まぁ該当の行でyyしてpして貼り付けでもいいかもしれないけど、移動するの面倒な場合もあるし。 以下、自分のvimrcで「n CTRL-X CTRL-L」した例。 ちなみに俺がこれを一番使うときはRSpecのdescribeの行を補完する時かな。こんな感じ。 describe "hogehoge" do end desCTRL-X CTRL-L ↓ describe "hogehoge" do んで、hでちょこちょこっと”の中に移動してdi”で”の中を削除する感じ。 di" こっそり上で登場してるけど"で囲まれた文字列をd(削除)する。da"だと"も含めて削除。ちなみにこれはテキストオブジェクトっていうVim7からの機能で他にも色々パターンがあって、個人的にVimの機能の中でも特別気に入っている。ちゃんと説明する

  • バッファを表示させてみる - hijouguchiのブログ

  • VIMでマッチしているHTMLタグやrubyの対応するdo endにカーソルを移動させる。 - aticoにようこそ

    VIMでよく知られている機能にノーマル・モード時に%を入力すると対になった()や{},[]の間をカーソルがjumpできる機能がある。 ただ、この機能はrubyのdo~endやHTMLの<div></div>のようなタグには対応していない。そこで便利なのがmatchit.vimというプラグイン。 実際:help %とヘルプを出すと、下記のように元のヘルプにも記述されているぐらいのお墨つきのプラグインなのだ。 For other items the matchit plugin can be used, see |matchit-install|. matchit.vimのインストール方法 http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=39 から最新のmatchit.zipをダウンロード 1.でダウンロードしたzipファイルを展開し、展開

    VIMでマッチしているHTMLタグやrubyの対応するdo endにカーソルを移動させる。 - aticoにようこそ
  • manpageview が便利すぎて困る - TrashSUITE

    vim でコードを書いている最中に man を読む場合,分割ウインドウに表示して,コードと照らし合わせながら作業したいというのが人情だが,現行の vim でそれをしようと思うとしち面倒くさいことをしなければならず,man 用のターミナルを開くのも面倒だし,もう :!man hoge でいいや!と投げやりになっていたのは僕だけですか,そうですか ようやく,怠惰な vim ユーザがこぞってそんなことをしているはずがない,誰かプラグイン書いてるだろ JK!と思い立って探してみたら,三秒で見つかった インストールするでしょ % wget http://www.vim.org/scripts/download_script.php\?src_id=9573 -O manpageview.vba.gz % vi -c "source %" -c "q" manpageview.vba.gz && rm

    manpageview が便利すぎて困る - TrashSUITE
  • taskpaper.vim - TaskPaper to-do list format support : vim online

    The latest version is available from https://github.com/davidoc/taskpaper.vim From the TaskPaper website (http://hogbaysoftware.com/projects/taskpaper): "TaskPaper is a simple to-do list application that helps you stay organized. Unlike competing applications, TaskPaper is based on plain text files which offer you paper-like simplicity and ease of use." TaskPaper is a to-do list application for Ma

  • Vim - TaskPaperでGTD | ぽっとの陽だまり研究室

    私はVimでGTDを実施しています。VimでTO-DOをビジュアルにできることが以下の記事で知りました。完了した項目はグレー表示で消すことができます。完全に消さずにその仕事が終わったことが見えるので、達成感もあるかもしれません。今日はそんな便利なツールを使ってみました。 テキストファイルを使ったシンプルなWebタスクアプリケーション

    Vim - TaskPaperでGTD | ぽっとの陽だまり研究室
  • ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実

    絵日記 グルメ ライフスタイル・暮らし ペット 旅行海外 日記 ニュース スポーツ ビジネス・経済 趣味・創作 音楽 書籍・雑誌 漫画・アニメ ゲーム 受験・学校 ヘルス・ビューティ IT・家電 学問・科学 まとめ

    ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実
  • http://www.kaoriya.net/testdir/love-vi.txt

    Last Change: 21-Sep-2002. キッカケ: http://www.wakhok.ac.jp/~sumi/recent/2002/hellsing.txt 参考: 「諸君 私は〜が好きだ」を貼って http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1025398394/l50 原典: 平野耕太 ヘルシング単行4巻 -------- 諸君 私はviが好きだ 諸君 私はviが好きだ 諸君 私はviが大好きだ iが好きだ oが好きだ hjklが好きだ wが好きだ y}が好きだ 2pが好きだ /が好きだ !!が好きだ ZZは嫌いだ Solarisで Linuxで FreeBSDで WindowsMacOSXで VMSで MiNTで OS/2で BeOSで Amigaで この計算機上で行われる ありとあらゆる編集作業が大好

  • visual_studio.vimを入れてみた - 物置き

    visual_studio.vimは、vim上から別プロセスで起動したVisualStudioを操作するプラグイン。 VisualStudio2003,2005,2008に対応しているらしい。 インストールには、Python for Windows extensionsが必要。 インストールすると、GVimのメニューに「VisualStudio」という項目が追加される。 ここからいろいろな操作を行う。 もちろん、個々の機能に対するキーマッピングも定義されている。 ちょっと使ってみたところ、いくつかの機能が期待通りに動作しないのだけど、 コンパイル/ビルドをvim側から実行できるのはなかなか便利。 メニュー項目の説明 GetFile : VisualStudio側で表示しているファイルをバッファに読み込む PutFile : 現在のバッファをVisualStudio側で表示する。 TaskL

    visual_studio.vimを入れてみた - 物置き
  • 最近よく見るようになったvimスクリプトのコメントの書き方

    所有するサイトの関係上、相当な数のvimエディタのスクリプトを読んでいますが、 最近、このようなコメントの書き方をよく見かけるようになりました。 :if exists('loaded_undobranch_viewer') :finish :endif :let loaded_undobranch_viewer = 1 :command! -nargs=0 UndoBranchViewer :call s:UndoBranchViewer() :function! s:UndoBranchViewer() :let g:undolistHandlers = [ \ {'key': 16, 'agent': s:SNR().'AgentUndoPreview', 'key_name': '<c-p>', 'help': 'Undo preview'}, \ {'pick_last_item'

    最近よく見るようになったvimスクリプトのコメントの書き方
  • ライブラリスクリプトを利用したvimエディタプラグインの構築(VimM#1) — 名無しのvim使い

    オリジナルファイル、サンプルコードなど 上で表示しているスライドにはプレゼン時には無かった追記が加えられています。 追記無しの実際にプレゼンで使用したプレゼンテーションファイルと、 プレゼン時に使用したサンプルコードはこちら(↓)に置いておきます。 プレゼン発表資料置き場 感想 第1回のVimM勉強会の参加メンバの平均レベルがかなり高そうだったのと、 普段から雑誌やで基礎的な話や初心者向けな話しか流れないのを嘆く声を聞いていたのとがあり、 そんなレベルの高いメンバでもおそらく知らないであろう話を振ってみました。 しかし、少々一般ユーザ向けのテーマではなかったようです。 実際には、第1回の会場にはプラグインを作る人はあんまりいなかったのかなぁ、という印象です。 なので、少し反省して、次の機会あるなら、もう少しユーザ向けなテーマを選んでみようと思います。 (たとえば、マクロとか?)

  • vim7 undo branch - undo を使いこなす - bonar note

    vim, 特にvim7のundoに関して復習したのでメモ。undo/redo で安心快適 happy viming. undo の基礎 vimではデフォルで無限undoが使えます。何も考えなくても以下のコマンドで自由自在に編集履歴を行き来することができます。 u アンドゥ(undo) Ctrl+r リドゥ(redao) 挿入モードに入ってから抜けるまでが一つの更新と見なされるため、長い文章を打ったりする場合にはきりのいいところで一旦編集モード(ノーマルモード)に抜けおくと履歴が管理しやすいかもしれません。 undo branch 通常の無限undoだけで問題ないようにも思いますが、たまに困ることもあります。例えば、ある文章やコードを書いていて途中undoでいくつか履歴を戻り修正していたものの、よく考えるとさっきまで書いていたもののほうが良かったのでそっちに戻りたい、みたいな場合です。 vi

    vim7 undo branch - undo を使いこなす - bonar note
  • 2008-06-16

    研究始めた. matlabで変数に複素数が代入できない. なんてこった. >>pvar x >>subs(x,i) ??? Error using ==> polynomial.polynomial Coefficient must be a real vector. Error in ==> polynomial.combine at 42 b = polynomial(coefficient,degmat,varname,matdim); Error in ==> polynomial.subs at 218 b = combine(b); Error in ==> polynomial.subs at 72 b=subs(a,a.varname{1},old);Real numberじゃないとだめ,とか怒られる. えー. それのどこが面白くて素晴らしくて感動するのかくらい説明できない

    2008-06-16
  • ctagsを利用するSource Explorer(srcexpl.vim)がすごく便利 - Guyon Diary

    最近公開された【Source Explorer】というプラグインが気になって試してみました。 あればわかりやすいかなと思ってAnimationGif載せました。画像が荒くてすいません。 まずは感想から。「これはすごい」絶対にLifeChanging。 ポチしました。 更新が活発なので今後も期待できそうです。 機能(できること) 名前からして、vimExplorerとかwinExplorer等のファイラ系と思っていたのですが違いました。 tagsを利用したソースコード閲覧・移動補助機能でした。 【特徴】 tagsを利用したビューワ 自動的または手動でtag先を表示 QuickFix機能を利用したプレビュー taglistとminibufferExplorerとの併用が効果的 マルチプラットホーム(win,mac,unix) tagsファイルの自動生成 コンテキストを元に戻る機能 設定 【ダウ

    ctagsを利用するSource Explorer(srcexpl.vim)がすごく便利 - Guyon Diary