タグ

2006年6月10日のブックマーク (9件)

  • 350万枚のワールドカップチケットに埋め込まれた「RFID」とは何か?

    昨日から始まったワールドカップですが、そのワールドカップの入場チケットにはすべて「RFID」が使われており、購入時に回答したデータ(住所氏名年齢など)が含まれており、全12カ所の会場に入場する際にデータベースと照合して合っているかどうかの確認をするそうです。これは偽チケットが出てくるのを防止するための策らしい。 PCWorld.com - Security Scores Big at World Cup Tournament ワールドカップチケットはこんな見た目です http://flickr.com/photos/charliux/139259034/ http://flickr.com/photos/charliux/139259027/ で、「RFID」という名前をよく聞くもののそれが何なのか、どのような使用例があるのか、その実態を調査してまとめてみました。 まずは一番簡単なRFID

    350万枚のワールドカップチケットに埋め込まれた「RFID」とは何か?
    coldcup
    coldcup 2006/06/10
  • MOVE TO URL

    coldcup
    coldcup 2006/06/10
  • Winnyを使っているとISPが自宅を訪問!? 「匿名P2Pの真実」を議論

    「Interop Tokyo 2006」で8日、日Snortユーザー会によるBOF「セキュリティと過ごすひととき」が開催された。ネットエージェント代表取締役社長の杉浦隆幸氏とスラッシュドット編集者のwakatono氏が登場し、P2P情報漏洩問題に焦点を当て、Winnyの匿名性や利用者が受ける危険性などについて意見が交わされた。 ● Winnyではファイルの一次発信者を100%近く特定できる ネットエージェントでは、WinnyやShareなどの通信をブロックするブリッジ型ファイアウォール「One Point Wall」を提供している。One Point Wallの開発にあたり、杉浦氏はWinnyやShareの暗号化通信を解読。匿名型P2Pといわれるこれらのシステムの実状が見えてきたという。 WinnyやShareの匿名性について、ユーザーは、1)ファイルを最初にアップロードした人を判明させ

    coldcup
    coldcup 2006/06/10
    「しかし、匿名だと信じているビリーバー、ドリーマー、厨房たちはいまだに利用している。」
  • 映画館で初めて光になるかつてそこにあった光の痕跡 - 山田祥平のRe:config.sys

    LPレコードがアッという間にCDに置き換わってしまったのは、アナログがデジタルになることで得られるメリットがとてもわかりやすかったからだ。何度聴いてもすり減らないし、コンパクトで場所をとらないなど、買う側のメリットも多い。音楽愛好家たちが困っていたことが、CDによって解消されるのだから、それを拒む理由はない。もちろん、デジタル化によって失われるものもあったし、それを叫ぶ議論もあったわけだが、結局大衆は、デジタルを選んだ。 その一方で、映画はどうか。ソロリソロリとデジタル化が進む映画コンテンツだが、デジタルに対応した映画を見ることができる劇場は驚くほど少ない。このデジタル全盛の時代にあって、アナログがもっとも元気な世界の1つだともいえそうだ。 ●映画が上映されるまで 今、ぼくらが映画館で日常的に見ている映画は、第3世代のプリントだ。といってもテクノロジの話ではない。子、孫を経た曾孫世代の映像

    coldcup
    coldcup 2006/06/10
    「データは2時間程度の映画で約300GBだという。それを2時間強かけて転送する」「映像の圧縮はJPEG2000、音声は非圧縮」
  • http://japan.internet.com/research/20060609/1.html?rss

    coldcup
    coldcup 2006/06/10
    すげー邪魔ですわ
  • 米下院、ネットの中立性に関する通信法改正法案を否決

    米下院は米国時間6月8日、ネットの中立性の概念を否定した。同概念を支持するロビー活動を土壇場まで展開していたAmazon.com、eBay、Googleといったインターネット企業にとって、下院の否決は大きな痛手となった。 下院議員の大半が所属政党の方針通りの投票を行った結果、民主党の改正案は152対269で否決された。同案が可決されれば、ネットの中立性に関する厳格な規則が連邦法として法定化され、ブロードバンドサービスプロバイダーがインターネットサイトによって扱いを変えることが禁じられるはずだったが、結局、共和党下院議員の指導部が同案を否決するのに十分な票を集めた。 採決は、太平洋標準時間の午後6時半頃に行われた。採決に参加した421人の議員のうち、賛成票を投じた議員の大半は民主党議員で、反対票の大半は共和党議員の票だった。 同改正案(PDFファイル)の採決に先立ち、このテーマに関する議論が

    米下院、ネットの中立性に関する通信法改正法案を否決
  • ソニー、人工知能関連の研究所を終了

    ソニーは6月9日、ロボット関連技術などの研究開発をしてきたソニー・インテリジェンス・ダイナミクス研究所の活動を7月20日付けで終了すると発表した。 同研究所は2004年7月、ロボットを含むエレクトロニクス製品に応用可能な人工知能技術の研究開発機関として設立された。開発テーマと在籍社員13人はソニーの情報技術研究所に移管し、活動を続ける。 ソニーは研究開発体制の再編を進めており、既に独立系研究所のソニー木原研究所とソニー中村研究所は活動を終了、体に移管した。

    ソニー、人工知能関連の研究所を終了
    coldcup
    coldcup 2006/06/10
  • asahi.com:中国で「ダ・ヴィンチ・コード」上映打ち切り�-�国際

    coldcup
    coldcup 2006/06/10
    実際には宗教間の対立を懸念した当局の意向を反映した結果と見られる。
  • GIGAZINE - Google.cnで検閲される単語リスト

    中国の国内からGoogleへのアクセスができなくなっているというのが話題になっていますが、実際のところどのような検閲を中国Googleに課していたのかという検閲単語リストというのがあるようです。 以下がその単語リスト。 Censored Searches on Google.cn なんとなく今の中国が何を恐れているのかが、ほんのりとかいま見えるリストでもあります。 これはもちろんイメージ検索にも当てはまります。「tiananmen」で検索してみましょう。 中国から検索した天安門 英語圏から検索した天安門 今後どうなるのか要注目です。

    coldcup
    coldcup 2006/06/10