タグ

2006年9月2日のブックマーク (5件)

  • Googleのイメージ検索精度を上げる「Google Image Labeler」開始 - GIGAZINE

    Googleには「Google イメージ検索」というのがあり、その単語と関連の高い画像を次々と表示してくれる便利機能があるわけですが、やはりその精度には限界というものがあるわけです。 そこで新しく登場したのが「Google Image Labeler」というもの。これは表示されている画像に対し、その画像が一体何を示しているのかラベル(というかタグ)を入力することで特徴づけていこうというもの。 そうすると、デタラメなラベルやタグを入力されたらどうなる?という問題が出てくるわけですが、そこのところをうまく解決する仕組みが採用されています。 実際にやってみましょう。 Google Image Labeler http://images.google.com/imagelabeler/ アカウントを持っている場合はログインして使うこともできますし、アカウントが無くても参加できます。ただしログインす

    Googleのイメージ検索精度を上げる「Google Image Labeler」開始 - GIGAZINE
    coldcup
    coldcup 2006/09/02
    競わせるのはナイスアイデア
  • 男の子には男性、女の子には女性の先生がいい――米研究

    男の子には男性、女の子には女性の先生がいい――教育関連の学術誌「Education Next」に、こんな研究結果が掲載される。 研究を行った米スワースモア大学のトーマス・ディー助教授によると、教師の性別による影響は、男子生徒、女子生徒いずれにとっても、偏差値で約4%程度になるという。米国では、中学校の教師に女性が多いため、こうした不利な影響を受けやすいのは男子中学生。特に中学の国語(英語)の教師は90%が女性だといい、この男女比率が半々になれば、男女生徒間の読解力の差は、現在の3分の1に縮まるのでは、と見ている。 ディー助教授はこの研究で、米国の教育に関する長期的調査(NELS)を使用。1988年以降の8年生(日の中学2年生に相当)2万5000人分の学力データを使って教師の性別による影響を調査したほか、NELSが行ったアンケート結果を参考に、教師と生徒両方の意識についても調査した。 これ

    男の子には男性、女の子には女性の先生がいい――米研究
  • 4Gamer.net [CEDEC 2006#11]GPUによる物理演算処理の可能性

    物理演算は,オブジェクト同士の相互作用などからオブジェクトの動作を計算していくため,デザイナーが作成した動き以外の多彩なアクションが生まれ,これまでにないゲーム展開が可能になるなど,現在熱い視線を浴びている技術である。 半面,複雑なシーンで自由度の高い構成を実現しようとすると,必要とされる演算量が膨大になるため,現状ではまだまだ限定的な使い方しかされていない。だが,CPUのマルチコア化や物理演算専用プロセッサの登場,そしてGPUによる物理演算の登場によって状況が変わりつつある。このセッションで解説されているHavok FXは,GPUを使って膨大な演算を行おうという意欲的な試みである。 ■GPUでの物理演算処理 現在,GPUは,非常に高度な並列演算能力を持つようになってきている。描画クオリティは実写に近付きつつあるが,オブジェクトの動作をリアルに保つには,モーションキャプチャの多用くらいしか

    coldcup
    coldcup 2006/09/02
    物理演算はGPU>CPUという話
  • 4Gamer.net [CEDEC 2006#12]ゲーム学の先行研究を押さえるための基礎文献「The Game Design Reader」

    時の話題と技術動向のみに留まらないのがCEDECの懐の深さだ。2日目第1講に催されたIGDAセッションは「ゲーム学研究の世界動向:『The Game Design Reader』の読み解きで見る先行研究」である。これは,日でようやく立ち上げが試みられつつある,アカデミズム分野としてのゲーム研究にとって,重要な書籍を紹介するセッションだ。 講演を担当したのはIGDA日本代表の新 清士氏,国際大学GLOCOM研究員にして,RGN(Research on Game design and Narrative。コンピュータ・ゲームのデザインと物語についての研究会)の主催者として知られる井上明人氏,そしてRGNのパーソナリティであり,ゲーム批評サイト「ゲームを語ろう」で有名な武蔵野大学 現代社会学部講師 増田泰子氏の3人だ。 新氏が口切りとして同書の概容を語り,残る二人がそこに含まれる論点を補足する

  • あらゆるマルチメディアファイルを相互変換するフリーソフト「SUPER C」 - GIGAZINE

    使い方は簡単、変換したいファイルをドラッグ&ドロップして、コンテナ形式(iPod用とかPSP用とかAVIファイル用とかが用意されている)を選び、ビデオ形式とオーディオ形式を選ぶだけ。 変換できるビデオ形式は3gp/3g2、asf、avi(DivX・H263・H263+・H264・XviD・MPEG4・MSmpeg4など)、dat、fli/flc/flv(Flash)、mkv、mpg(MPEG1・MPEG2)、mov(H263・H263+・H264・MPEG4など)、mp4(H263・H263+・H264・MPEG4)、ogg、qt、rm/ram/rmvb(RealPlayer)、str(PlayStation)、swf(Flash)、ts(HDTV)、viv、vob、wmv。おまけでGIFアニメーション形式も可能。 また、変換できるオーディオ形式はac3、amr、mp2、mp3、mp4、m

    あらゆるマルチメディアファイルを相互変換するフリーソフト「SUPER C」 - GIGAZINE