タグ

2008年12月10日のブックマーク (8件)

  • 「技術は空気」なネット世代、8つのキーワードで表すと ― @IT

    邦訳も出版されている「ウィキノミスク」共著者のドン・タプスコット(Don Tapscott)氏が10月29日(米国時間)、米SAS Instituteが米国ラスベガスで開催中のイベント「The Premier Business Leadership Series」で講演した。同氏は出版されたばかりの新著「Grown Up Digital:How the Net Generation Is Changing Your World」を紹介し、「企業は人材育成やトレーニング、マーケティングを大きく変える必要がある」と強調した。 Grown Up Digitalは総額400万ドルをかけ、1万人にインタビューしたという調査のレポートだ。調査対象はインターネットの発展と共に成長してきた現在の12歳から29歳のネット世代の若者。比較をするために30歳から61歳の人にもインタビューした。調査対象者は12カ

    「技術は空気」なネット世代、8つのキーワードで表すと ― @IT
  • 英国でのWikipedia遮断問題、IWFのブラックリストからの削除で落着

    英国でWikipediaへのアクセスが遮断されていた問題は、英国のオンライン監視団体Internet Watch Foundation(IWF)が問題とされているページを同団体のブラックリストから外すことでひとまず解決した。IWFが12月9日、この決定を発表した。 IWFは、問題の画像は英国の1978年児童保護法に違反している可能性があるが、この画像が既にかなりの期間掲載されており、広範囲で見ることができることを考慮し、同団体のリストからの削除を決定したとしている。 この問題は、Wikipediaに掲載されているスコーピオンズのアルバム「狂熱の蠍団~ヴァージン・キラー」に関する項目に含まれている画像が児童ポルノと判断され、4日にIWFのブラックリストに掲載されたことに端を発する。このリストを参照している英主要ISPらがこのページだけでなく、場合によってはWikipedia全体へのアクセスを

    英国でのWikipedia遮断問題、IWFのブラックリストからの削除で落着
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 米Google、Webブラウザでx86ネイティブコードを動かす「Native Client」発表

    Googleは12月8日(米国時間)、CPUネイティブコードをWebブラウザで実行させる技術を開発するオープンソースプロジェクト「Native Client」を発表した。開発者は、ブラウザベースのリッチなアプリケーションを開発できるようになるという。Google Codeでソースコードなどを公開している。 x86ネイティブコードをWebブラウザで動作させ、クライアント側のCPUパワーを活用したリッチかつ動的なアプリケーションの開発を促進する。類似技術としては、米Microsoftの「ActiveX」がある。 Native Clientは、ランタイム、ブラウザプラグイン、GCCベースのコンパイラツールの3つで構成され、セキュリティのためのサンドボックスを設ける。公開したソフトウェアのバージョンは0.1。早期段階でオープンソースにすることで安全性を強化していくと説明している。 x86プロセッ

  • イタリアで今も再放送されている、日本の70~80年代アニメリスト

    もちろんイタリアでは、「NARUTO-疾風伝」「ONE PIECE」「DEATH NOTE」「フルメタル・パニック! The Second Raid」「隠の王」「おねがいマイメロデ ィ」といった、最近のテレビアニメも放送されているん ですが、それとは別に、繰り返し衛星局や地方局で 再放送され続けている、70~80年代の旧作もたくさ んあるようです。 ――ということの詳細がわかるのが、Animeclick 12月4日付け記事経由で知った、Cartoni80.itとい うサイトさんです。 こちらでは、日のアニメを含む、70~80年代に製 作された、テレビアニメーション・カートゥーンの、イタ リア国内における現在での放送状況を伝えてくれて います。 また、どういう作品が、いつ、どういうイタリア題で放 送されたかというデータベースも揃っていて、研究者 にはありがたいと思います。 ちなみにウェブ投

    イタリアで今も再放送されている、日本の70~80年代アニメリスト
  • 英国のISP、Wikipediaをアクセス規制対象に | スラド YRO

    CNET Japanの記事によると、英国で複数のISPがWikipediaへのアクセスを規制しはじめたそうだ。Wikipediaに掲載されている画像の一部が児童ポルノに該当するとの理由で、Internet Watch Foundationのブラックリストに入れられたことによるもの。これを受けた英国のISPでは、透過型プロキシによるフィルタリングを実行。当該コンテンツが表示できなくなったほか、非ログインユーザーによる編集作業に支障が出ているという。WikipediaではSPAM投稿のbanIPアドレスを利用しているが、ISPが透過型プロキシを導入したことにより、banによる影響範囲が広がり、非ログインユーザーによる編集ができない状態になったそうだ。 児童ポルノとされた画像の中には1970年代のあるアルバムのジャケットアートも含まれているとのこと。どのアルバムだろう? Wikipediaのレ

  • http://blog.moura.jp/closeupflash/2008/12/post-b324.html

    coldcup
    coldcup 2008/12/10
    "唯一アニメ系のみが8.6%増と著しく低くなっている"
  • ブログのあいさつについて - 教えて!goo

    こんちくは。 >>ある方のブログで「そういうことを書く必要はなく、ただ通り過ぎる人としてあいさつすればいいのでは」 まぁ、そこのブログの主が、自分のブログにはそういう必要は無い。 というなら、そうしますかね。(と言っても、行った直後のその人ルールなんて知りませんけどね。 >>皆さんはどうお考えでしょうか。 自分も書きますねぇ。 mixiでですけど。 「ども~。○○コミュからたどってきましたw」とか 「新着日記に載ってたので、飛んできました~!」とか。 「こんにちは~。いや~。そうですよね。○○って、おいしいですよね~」とか、イキナリ感想書き始めても、 「いや。何こいつ。いったいどこから来たん。」と思われるかと思って、自分も配慮のつもりで書いてますね。 >>ご意見をお聞かせ下さい。 まぁ。。。もしも、その意見に対応するとしたら 「そうですか。。。以後、この場では気をつけたいと思います」 「自

    ブログのあいさつについて - 教えて!goo
    coldcup
    coldcup 2008/12/10