2020年9月12日のブックマーク (6件)

  • 東京都 新型コロナ 226人感染確認 200人超は10日以来 2人死亡 | NHKニュース

    東京都は12日、都内で新たに226人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。また、都は感染が確認された80代と60代の男性が死亡したことを明らかにしました。 年代別では▽10歳未満が8人、▽10代が8人、▽20代が51人、▽30代が55人、▽40代が53人、▽50代が24人、▽60代が10人、▽70代が3人、▽80代が10人、▽90代が4人です。 1日の感染の確認が200人を超えるのは10日以来です。 また、100人を超えるのは5日連続です。 226人のうち、およそ51%に当たる115人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、およそ49%に当たる111人はこれまでのところ感染経路が分かっていないということです。 濃厚接触者の内訳は、家庭内の感染が最も多く38人、職場内が14人、施設内と会がいずれも13人、夜間営業する接待を伴う飲店の関係者が12人などとなっ

    東京都 新型コロナ 226人感染確認 200人超は10日以来 2人死亡 | NHKニュース
    colorless4
    colorless4 2020/09/12
    悪いのは東京でも東京の人でもなくコロナだろ
  • #一日一枚スネ夫 が面白い - Togetter

    外販梅干しミッチェル @mitieru #一日一枚スネ夫 RT1000以上 申請書を書く RT2000以上 のび家に留まる RT5000以上 のび太と2人で逃避行 集計は明日の終日までです。 pic.twitter.com/6cW1wejKu2 2020-08-25 16:34:32

    #一日一枚スネ夫 が面白い - Togetter
    colorless4
    colorless4 2020/09/12
    この作品には何も思わないが、最近はてブで見かける “Twitterなんてこんなので良いんだよ”には違和感を感じる。そういう考えこそアップデートが必要なんじゃないのかな。
  • 『関西人はオチのない話をされるとイラっとする』というのは結構知られてるけど、そんな時はこんなテクを使えば解決するらしい

    数学市民@Mathpedia運営 @Infinity_topoi 「関西人はオチの無い話をされるとイラっとする」ということはそれなりに知られているけど、別に当にオチがないときは「・・・まぁオチはないんやけどなw」「なんやねんw」といういつでも使える自明なオチで済ませても大丈夫という事はあまり知られていない。 2020-09-10 20:21:59

    『関西人はオチのない話をされるとイラっとする』というのは結構知られてるけど、そんな時はこんなテクを使えば解決するらしい
    colorless4
    colorless4 2020/09/12
    新喜劇とか好きそう
  • ベスト電器、店舗での「Nintendo Switch」転売関与疑惑について調査結果を発表

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ベスト電器は9月12日、「Nintendo Switch」を転売業者に横流ししているのではとの疑惑がSNSで持ち上がっていた件について、調査結果を発表しました。 ベスト電器の発表 疑惑の発端は、ゲーム機・家電製品の買い取り業者がTwitterに投稿した写真。大量のSwitchの箱を積み上げた写真に、ベスト電器都城店の店舗番号のシールが貼られた箱が写っていると指摘されました。店舗番号シールが貼られたダンボールは仕入れ用に使用されるもので一般には販売されるものではなく、同社が転売業者にSwitchを横流ししているのではと疑う声があがっていました(当該ツイートは現在削除されています)。 ベスト電器は疑惑を受けて事実関係を調査し、その結果を発表。同社ではSwitchの販売について「1人1台」のルールを設けており、直近半年間の売上データを調査

    ベスト電器、店舗での「Nintendo Switch」転売関与疑惑について調査結果を発表
    colorless4
    colorless4 2020/09/12
    使用済み段ボール渡しただけでこんな大騒ぎになるとは思ってなかったんだろうね。一部業界でも段ボールの譲渡を禁止にしてたと思うけど、ますます厳しくなるな。
  • 「どうしたら一番良いのか」病院で『お小遣い』として1000円を医師に手渡そうとしてくるおばあさんの話

    ノンケ女医長 @nonke_joy 今日、外来でバトルがありました。高齢のおばあちゃん、うつ病で通院中。経過は良好で寛解を3年維持できている。診察が終わり、部屋を出られる直前、おばあちゃんはカバンから1000円札を1枚取り出し「お小遣い」と言って手渡そうとしてきた。 2020-09-11 20:04:26 ノンケ女医長 @nonke_joy あたしは固辞し「お金を受け取るとクビになってしまうんです」「お気持ちだけ、頂きます。嬉しいです」と拒否した。すると、おばあちゃんは悲しそうな表情をし、ポロっと涙を流した。なかなか、その一枚をご自分のお財布に戻そうとなさらず「お世話になってるんだから」と再度、渡そうとしてきた。 2020-09-11 20:07:21

    「どうしたら一番良いのか」病院で『お小遣い』として1000円を医師に手渡そうとしてくるおばあさんの話
    colorless4
    colorless4 2020/09/12
    受け取っちゃうと後々、心付けを渡したのになんたらかんたら、とか言う人が少なからず居たんだろうね。
  • 大麻乱用防止マンガに擁護派たちが怒りの反論「描写が間違ってる」「大麻のせいじゃない」

    カミムラ晋作 @kamimurake 制裁シーンを物語の中核に据えることで主人公が受ける制裁の悲惨さの効果を、大麻の正しい知識を与えることより優先してるように見える。それは教育の役割をマンガに持たせることのそもそもの危険性とも言えそうな。当然これが公に教育の目的で描かれたものでなければ別の話だけど。 2020-09-10 03:40:42 カミムラ晋作 @kamimurake 虐めの肯定、とは思わないけど。これを最初に読んだ感想としては、大麻を吸うという行為を大麻の肉体への作用や法律的な問題などより、社会における私的な制裁(いじめや迫害)と地続きであるかのように優先的に接続しているのがちょっと気持ち悪いなと感じた。啓蒙というよりは煽動に近いような >RT 2020-09-10 03:39:54

    大麻乱用防止マンガに擁護派たちが怒りの反論「描写が間違ってる」「大麻のせいじゃない」
    colorless4
    colorless4 2020/09/12
    ブコメ見ると使用者が炙り出されてるね。大麻だけに(ドヤ顔