ブックマーク / www.bingo616.com (39)

  • あらゆる人々を喜ばせることはできない。批判を気にするな。人の決めた基準に従うな。 - はっとさせられる言葉たち

    あらゆる人々を喜ばせることはできない。 批判を気にするな。 人の決めた基準に従うな。 byロバート・ルイス・スティーヴンソン(小説家) 小説家であるロバート・ルイス・スティーヴンソンの名言です。 「あらゆる人々を喜ばせることはできない」、確かにその通りですよね。 それでもどこか、皆によく思われたいと思ってしまうものです。 そして、皆、ではなくとも、出来るだけ多くの人を人を喜ばせた方が良いに決まっています。 名言の解釈なんて人それぞれで良いんですが、私は、日の名言の解釈についてはやはり注意が必要だと思います。 それは、単純ですが程度問題。 何をするにしても「あらゆる人々を喜ばせることはできない」として、何でもかんでも自分位に進めてしまってはダメです。 最後の最後で、行き詰ったときにこそ、活用すべき名言かと思います。 何かを始めたり勧めたりするときは、やはり出来るだけ多くの人に喜んでもらえ

    あらゆる人々を喜ばせることはできない。批判を気にするな。人の決めた基準に従うな。 - はっとさせられる言葉たち
    colt0624
    colt0624 2021/04/12
  • 重い財布は、心を軽くする - はっとさせられる言葉たち

    重い財布は、 心を軽くする byユダヤのことわざ 日の名言は、ユダヤのことわざです。 ユダヤ人にはパレスチナを追われて各地に離散、差別や迫害を受けた過酷な歴史があります。 そして、国家をもたない民族として生き延びる中で、多くの格言やことわざが生まれました。 その格言やことわざの多くは、現代でも参考になる考え方のものが多く、このブログでも何度か紹介させていただきました。 さて、改めて日の名言です。 重い財布は、 心を軽くする 財布と心、どちらか一方が重くなれば、もう一方が軽くなる。 軽い財布は、心を重くするとも言えますね。 言い方や捉え次第で何とでも言えるのですが、財布も重た過ぎれば、それを守ろうとするあまり自由を失うことだってあります。 でも、ものには適量というものがあります。 ある程度のお金はやっぱり必要ですね。 それに自由を失うほどのお金なんてなかなか手に入るものではありません。

    重い財布は、心を軽くする - はっとさせられる言葉たち
    colt0624
    colt0624 2021/03/21
  • 人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である。 - はっとさせられる言葉たち

    人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、 真に向上するのは不運の時である。 byシラー(詩人) ドイツの詩人であるシラーの名言です。 シラーの名言は以前にも紹介しました。 改めて日の名言です。 人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、 真に向上するのは不運の時である。 幸運の時は偉大に見えるけど、真に向上するのは不運の時と。 そのままこの名言を言葉通りに読むと、腑に落ちたような腑に落ちないような、何とも言えない感じですね。 幸運の時というのは、いわばスポットライトに当たっているとき。 不運の時というのは、その反対でスポットライトに当たっていないとき。 今、スポットライトに当たっている人はどんな人でしょうか。 例えばニュースでもその功績が取り沙汰されるような著名人。 インタビューにでも応えようものなら誰もがその言葉や一挙一動に注目します。 その様子はあたかも偉大に見えますよね、まさに幸

    人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である。 - はっとさせられる言葉たち
    colt0624
    colt0624 2021/03/15
  • 人間追い詰められると力が出るものだ。こんなにも俺の人生に妨害が多いのを見ると、運命はよほど俺を大人物に仕立てようとしているに違いない。 - はっとさせられる言葉たち

    人間追い詰められると力が出るものだ。 こんなにも俺の人生に妨害が多いのを見ると、 運命はよほど俺を大人物に仕立てようとしているに違いない。 byシラー(詩人) ドイツの詩人であるシラーの名言です。 シラーの名言は以前にも紹介しました。 さて日の名言ですが。 人間追い詰められると力が出るものだ。 こんなにも俺の人生に妨害が多いのを見ると、 運命はよほど俺を大人物に仕立てようとしているに違いない。 解釈の仕方はいろいろあるとは思いますが、人間は追いつめられると何とかしようともがく、そして成長します。 よって、追い詰められたり、難題を抱えれば抱える程、人は成長して大きくなっていきます。 すなわち、追い詰められるというのは、成長するチャンスです。 でも、成長するからといって自ら苦難に飛び込んでいくのは避けたいですよね。 飛び込まなくても苦難は勝手にやってくるんですから。 でも、望んでもいないのに

    人間追い詰められると力が出るものだ。こんなにも俺の人生に妨害が多いのを見ると、運命はよほど俺を大人物に仕立てようとしているに違いない。 - はっとさせられる言葉たち
    colt0624
    colt0624 2021/03/12
  • リーダーは、常に謙虚でなければならない。謙虚なリーダーだけが、協調性のある集団を築き、その集団を調和のとれた永続する成功に導くことができる。 - はっとさせられる言葉たち

    リーダーは、常に謙虚でなければならない。 謙虚なリーダーだけが、協調性のある集団を築き、 その集団を調和のとれた永続する成功に導くことができる。 by稲盛和夫(実業家) 京セラ、そしてKDDIの創業者であり、日航空(JAL)を再建されたことでも有名な稲盛和夫さんの名言です。 リーダーは常に謙虚であること。 謙虚な心は感謝の気持ちから生まれ、謙虚な心は他人の意見を聞く姿勢にも表れます。 部下に感謝する心と部下の意見を真摯に聞く姿勢がリーダーにとって大切なことなのではないでしょうか。 リーダーという立場は一人でいるときには成立しません。 集団があって初めてそこにリーダーという立場の人が生まれます。 となれば、当然、リーダーに付き従う部下がいるわけです。 リーダーは集団の柱、何でもかんでもリーダーがするわけではなく、大半は部下がやり、リーダーは指示を出したり、何かを考えたり、その集団が向かうべ

    リーダーは、常に謙虚でなければならない。謙虚なリーダーだけが、協調性のある集団を築き、その集団を調和のとれた永続する成功に導くことができる。 - はっとさせられる言葉たち
    colt0624
    colt0624 2021/03/10
  • 生殺与奪の権を他人に握らせるな - はっとさせられる言葉たち

    生殺与奪の権を他人に握らせるな by富岡義勇(鬼滅の刃鬼滅の刃に登場する富岡義勇(とみおかぎゆう)の名言です。 読み方は、生殺与奪(せいさつよだつ)ですね。 この名言が登場するのは鬼滅の刃の物語の中でも序盤のシーンです。 主人公の竈門炭治郎(かまどたんじろう)が鬼となった妹の禰豆子(ねずこ)を殺そうとする冨岡義勇に、土下座をして命乞いをする際に富岡義勇が放った言葉です。 鬼滅の刃という物語の核となる部分を突いた名言です。 言ってしまえば冷酷です。 妹の命乞いをする炭治郎、すなわち、妹の命は炭治郎が握っているのではなく、他人である富岡義勇が握っている。 妹の禰豆子が生きるか死ぬかは、富岡義勇次第ということになります。 命を他人に委ねることはあってはならないと。 そしてその他人が鬼である場合、鬼が素直に「はい、わかりました」と言うわけがないだろうと。 物語の序盤、妹の禰豆子がここで殺される

    生殺与奪の権を他人に握らせるな - はっとさせられる言葉たち
    colt0624
    colt0624 2021/03/08
  • 何のために意味なんか求めるんだ?人生は願望だ。意味じゃない。 - はっとさせられる言葉たち

    何のために意味なんか求めるんだ? 人生は願望だ。 意味じゃない。 byチャールズ・チャップリン(コメディアン) コメディアンであるチャールズ・チャップリンの名言です。 元の英文はこちらです。 What do you want meaning for? Life is desire, not meaning. 自分の人生に意味を求めたくなる、それは何となくわかる気がします。 この人生に何の意味があるんだろうと、そして自分が今していることや考えていることに意味を持たせたくもなります。 でも、人生って実はそんなに深く考える必要は無いのだと思います。 何をするべきか?とか、どうあるべきか?とか、どういった人生を送るのが良いか?等々、ふとした瞬間に考えてしまいそうです。 でも、そんなことを考える必要はあまり無いのかもしれません。 私たちは朝起きて、ご飯をべて、夜になったら寝る。 それを毎日繰り返し

    何のために意味なんか求めるんだ?人生は願望だ。意味じゃない。 - はっとさせられる言葉たち
    colt0624
    colt0624 2021/03/02
  • 下足番を命じられたら、日本一の下足番になってみろ。そうしたら、誰も君を下足番にしておかぬ。 - はっとさせられる言葉たち

    下足番を命じられたら、 日一の下足番になってみろ。 そうしたら、誰も君を下足番にしておかぬ。 by小林一三(実業家・阪急阪神東宝グループ創業者) 阪急阪神東宝グループ創業者である近林一三さんの名言です。 小林一三さんの名言は以前にも紹介しました。 どちらの名言も実業家っぽい名言だと思います。 では改めまして日の名言です。 下足番を命じられたら、 日一の下足番になってみろ。 そうしたら、誰も君を下足番にしておかぬ。 下足番とは、お客さんの履物を出し入れする仕事ですね。 お世辞にも、命じられて奮い立つような仕事ではありません。 むしろ、下足番を命じられれば、気持ちが萎える人もいるでしょう。 でも、小林一三さんは、そう考えてしまってはダメだと言っています。 どんな仕事でも一番になれば、決して周りが放っておかない、と。 あれこれ考えずに、まずは与えられた仕事をしっかりやると、そうすることで必

    下足番を命じられたら、日本一の下足番になってみろ。そうしたら、誰も君を下足番にしておかぬ。 - はっとさせられる言葉たち
    colt0624
    colt0624 2021/02/15
  • 「垣根」は相手が作っているのではなく、自分が作っている。 - はっとさせられる言葉たち

    「垣根」は相手が作っているのではなく、 自分が作っている。 byアリストテレス(哲学者) ギリシアの哲学者であるアリストテレスの名言です。 私は歴史が好きなので、アリストテレスと聞くと、どうしても小ネタであるアレキサンダー大王の家庭教師だったという事が思い起こされます。 ギリシアの哲学者として有名なアリストテレス。 ソクラテスとプラトンと並び西洋最大の哲学者の一人とされ、それだけでも歴史的な価値の高い人なのに、加えて豆知識としこのアレキサンダー大王の家庭教師という事実は、結構衝撃でした。 余談ですが…のレベルが高すぎると高校生の頃の私は思ってしまいました(笑)。 話が名言からそれてしまいましたが、改めて日の名言です。 「垣根」は相手が作っているのではなく、自分が作っている。 人との「垣根」を感じること、日々の生活でもありますよね。 相手が自分に「垣根」を作っていると感じるときは、相手が自

    「垣根」は相手が作っているのではなく、自分が作っている。 - はっとさせられる言葉たち
    colt0624
    colt0624 2021/02/12
  • 順逆二門に無し 大道心源に徹す 五十五年の夢 覚め来れば 一元に帰す - はっとさせられる言葉たち

    順逆二門に無し 大道心源に徹す 五十五年の夢 覚め来れば 一元に帰す by明智光秀 明智光秀の名言、辞世の句です。 昨日も明智光秀の辞世の句を紹介しましたが、こちらも同じく辞世の句と言われているものです。 昨日紹介した明智光秀の辞世の句はこちらです。 昨日の和歌とは違い、日の辞世の句の原文は漢詩です。 和歌と漢詩、それぞれで辞世の句があると聞くと、ますます後世の創作感が出てしまいますが、日の名言も昨日紹介した和歌の辞世の句と同じくらい良いものだと思いましたので、紹介させていただきました。 さて、こちらの辞世の句。 順逆二門に無し 大道心源に徹す 五十五年の夢 覚め来れば 一元に帰す 意味がよくわかりません。 まずはオフィシャル(?)な訳です。 修行の道には順縁と逆縁の二つがある。 しかしこれは二つに非ず、実は一つの門である。 即ち、順境も逆境も実は一つで、窮極のところ、人間の心の源に達

    順逆二門に無し 大道心源に徹す 五十五年の夢 覚め来れば 一元に帰す - はっとさせられる言葉たち
    colt0624
    colt0624 2021/02/08
  • 過去が現在に影響を与えるように、未来も現在に影響を与える。 - はっとさせられる言葉たち

    過去が現在に影響を与えるように、 未来も現在に影響を与える。 byニーチェ(哲学者) 哲学者ニーチェの名言です。 今の自分と過去は、切っても切り離せません。 過去の経験が今の自分を作っているというのも過言ではありません。 でも、今の自分を作っているのは、果たして過去だけなのだろうかと考えれば、やっぱり違いますよね。 どういう未来を思い描いているのか。 自分は先々で何がしたいのか、何を実現させたいのか、どういう人になりたいのか、それによっても自ずと人は変わってくると思います。 過去の経験だけではない、目指すべきもの、それが何であるかで今の自分が形成されるのではないでしょうか。 こうなりたい、ああなりたいというのが今の自分を動かします。 過去に経験した出来事が今の自分を作りますが、思い描く未来も今の自分を作ります。 でもそう考えますと、今の自分が思い描く未来も過去の経験からくることが多いですし

    過去が現在に影響を与えるように、未来も現在に影響を与える。 - はっとさせられる言葉たち
    colt0624
    colt0624 2021/01/27
  • 自分の全てを受け入れるのだ。何もかもを。自分は自分。そこに始まり、そこに終わる。 - はっとさせられる言葉たち

    自分の全てを受け入れるのだ。 何もかもを。 自分は自分。 そこに始まり、そこに終わる。 byヘンリー・キッシンジャー(政治学者) 政治学者であるヘンリー・キッシンジャーさんの名言です。 自分を受け入れることが大切だと言っています。 いや、それぐらいの表現では、この名言の解説としては好ましくないですね。 自分を受け入れること、そこに始まり、そこに終わると、それ以外に大切なことは無いぐらい、それは大切なことかもしれません。 30代の私が言うのはまさに身の程をわきまえろですが、年々、自分の嫌なところが目に付いてきます。 私で言えば、心配性なところや神経質なところ。 そして些細なところにこだわってしまうところ、完璧にできはしないくせに、変に完璧主義者であるところも嫌いです。 今までは何となく、見て見ぬふりをして過ごしてきたような気もしますが、最近は少しずつ自分の事を受け入れることが出来ているように

    自分の全てを受け入れるのだ。何もかもを。自分は自分。そこに始まり、そこに終わる。 - はっとさせられる言葉たち
    colt0624
    colt0624 2021/01/13
  • クリスマスは、立ち止まり、自分の周りにある大切なものについてじっくり考える機会をくれる。それは、過ぎ去った1年を振り返り、翌年の備えをするための時。 - はっとさせられる言葉たち

    クリスマスは、立ち止まり、 自分の周りにある大切なものについてじっくり考える機会をくれる。 それは、過ぎ去った1年を振り返り、翌年の備えをするための時。 byデイヴィッド・キャメロン(イギリスの元首相) イギリスの元首相デイビッド・キャメロン氏の名言です。 日はクリスマスですね。 この日に合わせてクリスマスに関連した名言を紹介しました。 と言っても特に解説の必要もない名言ですが。 昨年もクリスマスにちなんだ名言を紹介させていただきました。 昨年の名言紹介時は、ハロウィンやらクリスマスで、日は国民にお金を使わせようとしている!と、ちょっと後ろ向きな発言をしていますね(笑)。 今思えば、そんな後ろ向きな発言をできる余裕、とでも言えばよいのでしょうか、平和でしたね、コロナもまだ始まってなかったですしね。 日の名言、クリスマスというイベントや行事についてのことでは無く、クリスマスというシーズ

    クリスマスは、立ち止まり、自分の周りにある大切なものについてじっくり考える機会をくれる。それは、過ぎ去った1年を振り返り、翌年の備えをするための時。 - はっとさせられる言葉たち
    colt0624
    colt0624 2020/12/25
  • 人の価値とは、その人が得たものではなく、その人が与えたもので測られる。 - はっとさせられる言葉たち

    人の価値とは、その人が得たものではなく、 その人が与えたもので測られる。 byベンジャミン・ディズレーリ(政治家・作家) 19世紀イギリスの元首相のベンジャミン・ディズレーリ氏の名言です。 何をしたか、ではなく、何を与えたか、です。 何かをする、それ自体に大きな価値は無く、何かをしたことによって周りにどう影響を与えたか、周りをどう変えることが出来たか、そこが大切で、それが人の価値を測るものさしだということですね。 何かをして、何かを得て、自分の価値を高めようとする、これは誰しも考えることです。 でも、それは結局自分よがりの考えや思いから派生した行動であって、人の為を思った行動ではありません。 何を得るか、ではなく、何を与えるか、話が少し大げさになってしまうかもしれませんが、それは人間の美徳のような気もします。 人間には、考えたり、想像したり、信じたりする能力があります。 以前に何かので読

    人の価値とは、その人が得たものではなく、その人が与えたもので測られる。 - はっとさせられる言葉たち
    colt0624
    colt0624 2020/12/23
  • 上は見ちゃダメです。自分より下を見なきゃ。「下には下がいるな。とりあえず、あいつらよりはいい」っていうところで満足しておくことが大事なんです。そうすると楽に生きていけます。 - はっとさせられる言葉たち

    上は見ちゃダメです。 自分より下を見なきゃ。 「下には下がいるな。とりあえず、あいつらよりはいい」 っていうところで満足しておくことが大事なんです。 そうすると楽に生きていけます。 by有吉弘行 お笑い芸人である有吉弘行さんの名言です。 以前にも有吉さんの名言を紹介させてもらっています。 上を見るな、下を見ろ、と。 下の人を見て、あいつらよりはマシだと思う、これは一見、良い考えではないような気もします。 ただ、これも言葉のあやで、自分より恵まれていない人もいるんだ、自分はまだマシな方だ、幸せな方なんだ、と思うことと同じ意味だと思います。 上を見るとキリがありません。 上と比べれば自分はいつだって惨めに見えます。 人間はどうしても周りと比べたがります。 それこそ、普通や平均というのを気にします。 ときに、普通以上、平均以上でも、今度は上と比べたがります。 それでは損です。 自分よりも恵まれて

    上は見ちゃダメです。自分より下を見なきゃ。「下には下がいるな。とりあえず、あいつらよりはいい」っていうところで満足しておくことが大事なんです。そうすると楽に生きていけます。 - はっとさせられる言葉たち
    colt0624
    colt0624 2020/12/14
  • 世の中、便利になったものです。他人とのコミュニケーションのために頭を使わなければならない場面が、どんどん減っているのです。 - はっとさせられる言葉たち

    世の中、便利になったものです。 他人とのコミュニケーションのために頭を使わなければならない場面が、 どんどん減っているのです。 by阿川佐和子(タレント・エッセイスト) タレント・エッセイストとして活躍されている阿川佐和子さんの名言です。 この名言、はっとさせられました。 人付き合いって大変だな、とか、円滑にコミュニケーションを取るのって頭使うな、とか、いろいろ悩むこともあると思います。 なんでこんなに難しいのかと。 でも、それはコミュニケーションが容易になってきた時代でただ誤解をしていただけなのかもしれません。 来、他人とのコミュニケーションは頭を使うものなんですよね、きっと。 他人とのコミュニケーションはそもそも頭を使うものなんだとそう思えば、少しでも楽にコミュニケーションが取れれば、来それはラッキーなことなんですよね。 でも、なぜか人は人付き合いとかコミュニケーションというのを最

    世の中、便利になったものです。他人とのコミュニケーションのために頭を使わなければならない場面が、どんどん減っているのです。 - はっとさせられる言葉たち
    colt0624
    colt0624 2020/12/10
  • 自分に能力がないなんて決めて、引っ込んでしまっては駄目だ。なければなおいい、今まで世の中で能力とか、才能なんて思われていたものを越えた、決意の凄みを見せてやる、というつもりでやればいいんだよ。 - はっとさせられる言葉たち

    自分に能力がないなんて決めて、 引っ込んでしまっては駄目だ。 なければなおいい、今まで世の中で能力とか、 才能なんて思われていたものを越えた、 決意の凄みを見せてやる、というつもりでやればいいんだよ。 by岡太郎(芸術家) 岡太郎さんの名言です。 以前紹介した岡太郎さんの名言はこちらです。 岡太郎さんらしいと言えばらしい感じもしますが、芸術の才能があるとされる岡太郎さんが、能力や才能を当てにするのではなく、そんなものは無いと思って決意の凄みせてやるというつもりでやればいいと言っています。 能力や才能は必要ない、のではなく、能力や才能を当てにするのがダメなんですね。 無ければ尚良いと、無ければ能力や才能に恃むということは出来ないから、決意の凄みを見せるしかないと思いきることが出来るという意味です。 実際の物事、どんなことにおいても大切なことは、やってやるぞという気持ちです。 能力や

    自分に能力がないなんて決めて、引っ込んでしまっては駄目だ。なければなおいい、今まで世の中で能力とか、才能なんて思われていたものを越えた、決意の凄みを見せてやる、というつもりでやればいいんだよ。 - はっとさせられる言葉たち
    colt0624
    colt0624 2020/12/08
  • 天才とは、1%のひらめきと99%の努力である - はっとさせられる言葉たち

    天才とは、 1%のひらめきと99%の努力である byトーマス・エジソン(発明家) エジソンの名言です。 あまりにも有名過ぎて知れ渡っているこの名言、そしてあまりにも有名な人物であるエジソン。 「いつだって忘れない エジソンはえらい人 そんなの常識」というちびまる子ちゃんの歌にもありますね(笑)。 エジソンは「電球を発明した」人物として有名ですが、実際には電球などの家電を含めて発電や送電などにおける事業に着手したことが最も大きい功績と言われています。 またエジソンは、他にも多くの発明品を世に送り出し、エジソンの死後、エジソンが残したメモを元に発明されたものも多いと聞きます。 エジソンの名言でもう一つ有名なのは、こちらですね。 私は失敗したことがない。 ただ、1万通りの、うまく行かない方法を見つけただけだ。 超ポジティブですよね(笑)。 こういった名言を遺していることから、日の冒頭の名言と併

    天才とは、1%のひらめきと99%の努力である - はっとさせられる言葉たち
    colt0624
    colt0624 2020/12/07
  • いいじゃないか、5年道草をくったら、5年遅く生まれて来たと思うのだ。 - はっとさせられる言葉たち

    いいじゃないか、 5年道草をくったら、 5年遅く生まれて来たと思うのだ。 by吉川英治(作家) 歴史小説家である吉川英治さんの名言です。 5年道草をくったら、5年遅く生まれて来たと思えばいい、でもなかなかそんな心境にはなれない、というのが正直なところですよね。 ただこの名言は、道草したからどうとか、その道草をどう考えるかということではなく、何をそうせかせかしているんだ、もうちょっと気楽に生きたらどうかという意味と私は捉えています。 現代人はなぜそうせかせか生きるのか、これは結局、人間の生存能からきていると思っています。 この生存能が、情報社会の中で活かされた結果、せかせか生きるようになってしまったのではないでしょうか。 情報というのは良くも悪くも私たちにとって影響が大きいです。 なぜなら情報=生死に関わるかもしれないから。 生死というと大げさですが、満足のいく暮らしが遅れるかどうかもそ

    いいじゃないか、5年道草をくったら、5年遅く生まれて来たと思うのだ。 - はっとさせられる言葉たち
    colt0624
    colt0624 2020/12/05
  • 困らなきゃだめです。人間というのは困ることだ。絶対絶命のときに出る力が本当の力なんだ。人間はやろうと思えば、大抵のことは出来るんだから。 - はっとさせられる言葉たち

    困らなきゃだめです。 人間というのは困ることだ。 絶対絶命のときに出る力が当の力なんだ。 人間はやろうと思えば、大抵のことは出来るんだから。 by田宗一郎(田技研工業創業者) 田宗一郎さんの名言です。 困らないとダメ。 人間は困ることに尽きると。 様々な経験を通して会社を大きくした田宗一郎さんならではの名言、人を測る尺度、そして人の成長に大切なもの、それが「困る」ことなのだと思います。 困ったとき、絶体絶命のときに出る力が当の力だと。 確かにそうかもしれません。 また、どれだけ困ったことがあるか、絶体絶命だと思った経験がどれだけあるかというのは、その人の力を測るには良い機会になりうるかもしれません。 ただ、それより権力を与えるのが良いとリンカーンの名言ではありましたが、それは今日は置いておきます。 困ったとき、絶体絶命の時って、どうしようかと、もう駄目だって思ってしまいがちです

    困らなきゃだめです。人間というのは困ることだ。絶対絶命のときに出る力が本当の力なんだ。人間はやろうと思えば、大抵のことは出来るんだから。 - はっとさせられる言葉たち
    colt0624
    colt0624 2020/12/04