ブックマーク / www.lifehacker.jp (4)

  • 「時間を無駄にしがちな人」が無意識に行なっているNG習慣5つ | ライフハッカー・ジャパン

    Ankerさんありがとう。デスク配線が片付く12 in 1モニタースタンドがほぼ1万円引きはおかしい #楽天5のつく日

    「時間を無駄にしがちな人」が無意識に行なっているNG習慣5つ | ライフハッカー・ジャパン
  • 「他人には6割で良しとしろ」。フラットな組織文化にこだわる星野リゾート代表・星野佳路さんの仕事術 | ライフハッカー・ジャパン

    愛用している仕事道具や、仕事をする上で欠かせないものを教えてください・FREITAG(フライターグ)の財布、iPhoneケース、クラッチバッグ Photo: 柳原久子私は、FREITAG(フライターグ)が好きです。トラックの幌を再利用したブランドで、最初はその思想に惚れ込みました。1993年にスイスのチューリッヒでフライターグ兄弟が立ち上げたのですが、彼らは来日時「星のや」に泊まってくれたこともあり、話をしたら、ますます意気投合しました。 最近は、どんな財布やiPhoneケースでも、それなりに機能性が考えられていますよね。驚くほど粗悪な製品は少なくなったと思います。しかも、ネットで手軽に購入できます。 だからこそ、使っているモノの思想や背景をより重視するようにしています。それが、愛着にもつながりますよね。もちろん、製品としても使いやすい。ポイントは、利便性が高く、丈夫で長く使えるところだと

    「他人には6割で良しとしろ」。フラットな組織文化にこだわる星野リゾート代表・星野佳路さんの仕事術 | ライフハッカー・ジャパン
  • テレアポが10倍成功する5つの効率化ポイント | ライフハッカー・ジャパン

    30歳にしてテレアポを強いられるも、アポ件数「ゼロ」の日々。しかし、ある気づきを得てからアポが簡単に取れるようになり、社内での営業成績も格段にアップ。 そんな成功体験を持つ著者が、ノルマ達成のための方法論を説いた書籍が『ノルマ250%を達成する ストレス「ゼロ」のテレアポ成功術』(川島亮一著、日実業出版社)です。ちなみに「ある気づき」については、 アポ取得を最短でできるようになる秘訣は「電話をかける件数を増やすこと」でもなければ、「セールストークの技術を磨くこと」でもないということです。 「最初の入り口」を変えるだけで、アポ獲得数が激増するのです。(「はじめに」より) とあります。特徴は、「ムダな電話をやめる」「説得しない」「切り返しトークは一切不要」ということ。その例として、第4章「アポ成功率が10倍上がるテレアポ術」からいくつかを引き出してみましょう。 1.メールは「返信率10%」な

    テレアポが10倍成功する5つの効率化ポイント | ライフハッカー・ジャパン
  • 本をもっと読めるように習慣を少し変えてみたらうまくいった | ライフハッカー[日本版]

    私はが大好きです。を1冊も買わずに書店を出ることなどできません。でも、せっかく買ったをちゃんと読まないことが多々あります。読んでいる途中で、何か別のエンターテイメントに気がそがれてしまうのです。そこで、をもっと読めるように、習慣を少し変えてみたところ、けっこううまくいったので、今回は私が何をしたかを紹介したいと思います。ちなみに、速読は必要ありませんよ。 読書しやすい環境をつくった まず第一に取り組んだのは、読書しやすい環境をつくることです。私は電気に似ています。できるだけ抵抗の少ない道を選ぼうとするのです。行く手に障害物があると、すぐにあきらめ、もっと楽にできて、その瞬間は同じくらいの満足感を得られるものに、つい手を伸ばしてしまいます。たとえば、テレビをつけたり、スマホをいじったり、ビデオゲームで遊んだり、寝るまでべ続けたりするのです。 このクセを直すのに、ソフトウェアの著作権

    本をもっと読めるように習慣を少し変えてみたらうまくいった | ライフハッカー[日本版]
  • 1