タグ

企業に関するcomeraのブックマーク (11)

  • 有給休暇が義務付けられたら生き残れない企業ってある?:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ

    今朝の日経新聞の一面を見て、息を呑んだ中小企業の経営者がいるのではないでしょうか。 有休消化、企業に義務付け 長時間労働を是正(日経済新聞 2014/10/3) ここにある図には「有休を取りやすくして生産性を高める」と、もっともらしいことが書かれていますが、何をもって「生産性」なのかという疑問は出てきますが、それはさておき。 当社ではまったく問題ないのですし、有給休暇を取得できない(していない)社員はいませんので心配していないのですが、じゃあ他の中小企業ではどうでしょうか。あるいはスタートアップ企業とか。 大企業の場合には、誰かが長期休暇を取得しても代替の仕組みができていることが多いですね。仕組みもあるし、そもそもその人しかできない、なんてやり方はNGです。 一方で、中小企業の場合には、人間依存が多い企業が少なくない。ノウハウ、業務知識を含めて、その人にしかわからない。その人が休んだ日に

    有給休暇が義務付けられたら生き残れない企業ってある?:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ
  • ブラック企業よりも怖い――「新・ブラック社員」によろしく?

    ブラック企業よりも怖い――「新・ブラック社員」によろしく?:サカタカツミ「就活・転職のフシギ発見!」(1/4 ページ) 連載「就活・転職のフシギ発見!」とは? 就活や転職、若年層を中心としたキャリアについて、仕事柄仕方なく詳しくなったサカタカツミが、その現場で起きている「当事者たちが気付いていないフシギ」について、誰にでもスルッと理解できるように解説するコラム。 使えない部下が毎年出現するのはなぜなのか? その理由も、垣間見えるはずです。 著者プロフィール:サカタカツミ クリエイティブディレクター。1967年生まれ。長年、就職や転職、キャリアに関するサービスのプロデュースやブレーンを務めている関係で、就活や転職には詳しい。直近でプロデュースしたサイトは「CodeIQ」。著書に『こんなことは誰でも知っている! 会社のオキテ』、『就職のオキテ』がある。 個人的に書いている就活生向けのブログは、

    ブラック企業よりも怖い――「新・ブラック社員」によろしく?
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    comera
    comera 2014/03/19
    こういう柔軟さいいな
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    comera
    comera 2014/02/19
    社員のことを考えてる会社っていいよね
  • 「ホームページを持つ企業の売上が持たない企業に比べて40%高い」←意味わかって使ってる?

    Webサイトを持たせたい側が、Webサイトを持っていない中小企業に当たるときに、よく使われる言葉なんですけど、まさか無料キャンペーンで使ってくるとは思ってもいなかったもので。 「ホームページ構築の障壁はスキルやコスト、時間」といった中小企業の課題が浮き彫りになると同時に、ホームページを持つ企業の売上が持たない企業に比べて40%高いという結果が出たという。これを受けてブラザーは、キャンペーンの商品としてホームページのプレゼントを用意した。 スキャナ、複合機を買ったら「御社のサイト、作ります」――ブラザーが法人向けキャンペーン http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1402/03/news020.html 営業視点で比較するなら「売上」が常套手段 利益とは一言も言ってないわけですね。 売上の話なわけです。 売上なので、Webサイトのコストが莫大にかかって利益は赤

    「ホームページを持つ企業の売上が持たない企業に比べて40%高い」←意味わかって使ってる?
  • 『強いチームはオフィスを捨てる』:満員電車と決別するための一冊 - 脱社畜ブログ

    Ruby on RailsやBasecampの開発元であり、このブログでは度々紹介している『小さなチーム、大きな仕事』(原題:Rework)で有名な37シグナルズがまた働き方についてのを出した。原著が出たという話は知っていたのだけど(ちなみに原題は『Remote』)、こんなに早く翻訳が出るとはすばらしいことだ。 強いチームはオフィスを捨てる: 37シグナルズが考える「働き方革命」 作者: ジェイソン・フリード,デイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソン,高橋璃子 出版社/メーカー: 早川書房 発売日: 2014/01/24 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 今回のテーマは「リモートワーク」(≒在宅勤務)である。毎日通勤電車に乗って、規則正しくオフィスに通って仕事をするのではなく、各人のライフスタイルに合わせて家やカフェなどで、場所を選ばずに柔軟に仕事をするようなワークスタイルの

    『強いチームはオフィスを捨てる』:満員電車と決別するための一冊 - 脱社畜ブログ
  • ドワンゴ「助けて! エンジニアが朝出社しないの!」→ 女子マネージャーが弁当を手渡してくれる「女子マネ弁当」システム導入で生活習慣改善へ

    ニコニコ動画などを運営するドワンゴは、9月2日よりエンジニアの生活習慣改善のため「女子マネ弁当」システムを導入する。そのお披露目会が8月28日、ドワンゴ社内で行われた。 「女子マネ弁当」とは、毎朝、えんじ色のジャージを来た「女子マネ」と一緒にラジオ体操を実施し、参加スタンプと引き替えに「女子マネ」からお弁当を受け取ることができるという社内制度。な、なんだその夢のようなシステムは……。 この日は社外へのお披露目を兼ねていたため、通常より1時間遅い11時半スタート(通常は10時半から)。時間になるとジャージ姿の女子マネが台の上に立ち、フロア全員でのラジオ体操がはじまった。見るからに不健康そうな(失礼)エンジニアたちが、女子マネの号令に従って体を動かすという、この世のものとは思えない光景が約3分間にわたって繰り広げられた。 社内に女子マネがいる不思議光景 「腕を前から上にあげて大きく背伸びの運動

    ドワンゴ「助けて! エンジニアが朝出社しないの!」→ 女子マネージャーが弁当を手渡してくれる「女子マネ弁当」システム導入で生活習慣改善へ
    comera
    comera 2013/08/29
    このバイトいいな!
  • そのコンペ、クイズ大会になっていませんか?

    世間的には僕はゲームライターなんですが、ゲームとも関係なければライターでもない仕事を結構していて、それが企画屋さんだったりします。企業の営業販促施策の企画をしています。で、コンペによく参加するんですね。こういう商品を、こういう販路で売りたいんだけど、販促企画を考えて欲しい、というような。あるいは、企業展示会でブースを出すので、そのブース企画のコンペなんかもよくあります。 来コンペの時大事なのって、例えば商品理解度だったり、マーケットの分析だったり、そしてそれらを企画に落とし込んだ時の説得力だったり、発想の豊かさだったり、あるいは企画実現力やコストだったりすると思うんですが、コンペの前提条件の出し方が良くないと、そこまで到達しない、ということがボチボチあります。 受ける側からすると、みんなおんなじ条件ですから、それはそれでということで全力を尽くすだけなんですが、コンペを出す側はもったいない

    そのコンペ、クイズ大会になっていませんか?
  • 65歳まで雇用義務 法律施行 NHKニュース

    1日から厚生年金の支給開始年齢が61歳に引き上げられるのに合わせて企業に希望する人全員を65歳まで雇用するよう義務づける改正高年齢者雇用安定法が施行されます。 厚生年金はこれまで60歳から受け取ることができましたが、1日からは男性が61歳からとなるなど段階的に引き上げられ、12年後の平成37年度には65歳になるまで年金を受け取ることができなくなります。 このため定年を迎えたあと、収入がなくなる人が出るのを防ぐため、企業に対して希望する人全員を65歳まで雇用するよう義務づける改正高年齢者雇用安定法が1日から施行されます。 経過措置として対象年齢を直ちに65歳に引き上げるのではなく、厚生年金の支給開始年齢に合わせて段階的に引き上げることや定年後の雇用先は関連会社なども認めています。 厚生労働省によりますと、60歳以上で働き続けている人は去年6月の時点でおよそ264万人いますが、今回の法律の改正

  • NHKのパズドラに対する説明が、あまりにヒドイ

    25日に、情報が多様化すると新聞やテレビみたいな旧来の総合メディアが正確で質の高い情報提供をするのは難しくなるよね、というエントリーを掲載しました。 【関連記事】 ゲーム報道に見る新聞やテレビの限界(田下広夢の記事にはできない。) で、僕はゲームライターなので、特にゲームの報道に関しては正確でない表現が気になるということでお話してたんですが、そうしたらこんな記事を目にしました。 【関連記事】 ソフトバンク「パズドラ」の会社を子会社に(NHK NEWSWEB) このニュースがあまりにヒドイ。何がヒドイって、ニュースの書き方がヒドイんです。僕が先日挙げたエントリーそのもので、ゲームに詳しくない人が書いていることがまるわかりです。 で、揚げ足取りみたいで大変恐縮ではあるんですが、あまりにタイムリーに、あまりに優秀なサンプルだったので、ちょっと取り上げて、どこがおかしいのか解説してみたいと思います

    NHKのパズドラに対する説明が、あまりにヒドイ
  • 下請け中小企業が大勝負! 起死回生のヒット商品 ~バーミキュラ・胡粉ネイル・空気の器 商品開発ストーリー

    料理がおいしくなる鋳物ホーロー無水鍋、自然派マニキュア、お洒落な紙雑貨……。下請けからの脱却を目指し、または老舗メーカーが新機軸を築くために、既存の技術や設備など“自社のバリュー”を生かして名物商品を開発した事例を紹介する。 依頼を待つばかりの下請け企業が生き残る道とは 国内の景気が悪いからといって闇雲にグローバル化を推進するのではなく、自分の会社の技術や強みは何か、足元から徹底的に見直す。そして、設備や技術など自社がすでに持っている“バリュー”を生かし、見事ヒット商品を生みだした中小企業がいま、元気だ。 たとえば、2010年の発売直後から注文が殺到し、現在も「納品まで15カ月待ち」というほど人気の鋳物ホーロー鍋「バーミキュラ」。愛知県名古屋市の「愛知ドビー」の商品である。鋳物ホーローの保温性および遠赤外線効果と、水を加えず材の水分だけでうま味を引き出す「無水調理鍋」の機能を併せ持つため

    下請け中小企業が大勝負! 起死回生のヒット商品 ~バーミキュラ・胡粉ネイル・空気の器 商品開発ストーリー
  • 1