オンラインでの診療ができれば、病院でウイルスをもらわずにすむかもしれない(写真:ペイレスイメージズ/アフロイメージマート) 新型コロナウイルス感染症の拡大が報道され、医療機関の疲弊やマンパワー不足が聞かれるようになってきた。 また、「自分が感染しているか、不安で確認したいのに受診できない」という声も増えてきている。 そんな中、安倍総理は3月31日に経済財政諮問会議で「遠隔教育やオンライン診療の積極的な活用に向けて緊急の規制緩和策を検討するよう関係閣僚に指示」した(NHKニュースより)。 この打開策として、電話などを用いた「遠隔診療(=オンライン診療)」がある。これには、いくつかのメリットがある。 たとえば実際に患者さんが病院に行かなくていいため病院で感染するリスクが減る。さらに、特別な診察室や特殊な防護服を節約できる、軽症患者さんにリソースを割かず専門の医師は重症患者の治療に当たれるという
