タグ

ブックマーク / www.tokyo-np.co.jp (121)

  • 東京新聞:狙われる宝石サンゴ 伊豆諸島・小笠原 中国密漁船が急増:社会(TOKYO Web)

    東京都の小笠原諸島や伊豆諸島の海域で、中国漁船によるサンゴの密漁が急増している。狙われているのは、両海域に生息する希少な「宝石サンゴ」。価格高騰や中国国内の規制強化が背景にあるとみられ、島民からは不安の声が上がっている。取り締まりに当たる海上保安庁と水産庁は、押し寄せる大量の船団への対応に苦慮している状態だ。 (小松田健一) 「彼らは採るだけ採っていってしまう。荒らされた場所は二度と元に戻らない」。漁師で小笠原村議会議長の佐々木幸美さん(71)は憤る。サンゴは成長に長い時間がかかる。「慎重に漁場管理をして守ってきたのに、中国漁船は根こそぎ採取してしまう」 海保によると、小笠原諸島近海で、中国船籍とみられる漁船の出没が確認されるようになったのは九月に入ってから。日を追うごとに増え、十月二十三日には百十三隻に膨れ上がった。中国国旗を掲げる漁船もあった。新たに、小笠原諸島から北に約五百キロ離れた

    cometlog
    cometlog 2014/11/02
    “「慎重に漁場管理をして守ってきたのに、中国漁船は根こそぎ採取してしまう」”盗人いいかげんにしろ
  • 東京新聞:介護漬け横行 高齢者住宅 自治体の半数問題視:社会(TOKYO Web)

    高齢化を受け国が整備を進める「サービス付き高齢者向け住宅」(サ高住)など老後の住まいで、運営事業者が不必要な介護保険サービスを提供したり、自社の介護利用を入居の条件にしたりといった事態が横行し、監督する自治体の50%強が問題視していることが二十五日、厚生労働省の初の全国調査で分かった。 これらの手法は「介護漬け」や「囲い込み」と呼ばれ、関連法令に触れる行為に当たる。介護サービスの種類や量は来、利用者が自由に選べるが、運営事業者による利益優先が背景にある。 厚労省は改善命令などを積極的に出すよう自治体に促しており、サ高住を共に所管する国土交通省も九月に検討会を設置し、悪質事業者の是正に乗り出す構え。介護保険の財源を無駄に使っているとして、財務省が介護報酬の引き下げ圧力を強める可能性もありそうだ。

    cometlog
    cometlog 2014/10/27
    “不適切な介護計画をつくったケアマネジャーには、介護保険法で指定取り消しができるが、介護漬けや介護渋りで実際に取り消した例は二件だけ”
  • 東京新聞:豚流行性下痢 都内で初検出:東京(TOKYO Web)

    cometlog
    cometlog 2014/10/12
    “PEDは人には感染せず感染した豚の肉を食べても健康に影響はない”
  • 東京新聞:「健康第一」は間違っている 名郷 直樹 著:Chunichi/Tokyo Bookweb(TOKYO Web)

    トップ > Chunichi/Tokyo Bookweb > 書評 > 記事一覧 > 記事 【書評】 「健康第一」は間違っている 名郷 直樹 著 Tweet mixiチェック 2014年10月5日 ◆限りある医療をどう分配 [評者]山岡淳一郎=ノンフィクション作家・東京富士大客員教授 挑発的なである。「長生きを目ざすのは間違っている」で始まり、保健データを示し、日人の生活習慣は改善されており、心疾患やがんが増加する要因は長生きだと指摘。健康欲をコントロールして死を受け入れる選択肢を持て、と説く。 正直に言えば、読み始めてすぐ、死生観は医療だけで決まるものではない、個人の心の領域に価値観を押しつけられたくない、この種の議論は医療費抑制論に短絡され「貧乏人はさっさと死ね」という極論に結びつけられはしないか、とやや違和感を覚えた。 しかし、読み進めて蒙(もう)を啓(ひら)かれる。「健康第一

    cometlog
    cometlog 2014/10/09
    “「健康第一」で医療は市場化され、利害関係者らの食いものにされている。”
  • 東京新聞:原発優先 縮む再生エネ 電力会社、買い取り中断次々:経済(TOKYO Web)

    太陽光を中心とする再生可能エネルギーの新規受け入れを中断する動きが拡大し、太陽光発電を予定していた事業者などからは怒りと戸惑いの声が上がっている。北海道、東北、東京、関西、四国、九州の電力六社に続き、沖縄電力も三十日、八月八日から新たな受け入れを中断していたことを明らかにした。国は原発再稼働を急ぐ一方で、再生エネの受け入れ態勢を整えないまま事業者の発電計画について買い取りを認定。制度設計の甘さが浮き彫りになった形だ。 (吉田通夫) 太陽光発電を計画する東京都内の事業者は「国は、電力会社の受け入れ態勢が整っていないまま次々と事業計画を認定していたので不安は感じていた。国の政策は無責任だ」と憤る。「電力会社も状況を説明せず急に中断するのはおかしい」と語った。 太陽光発電装置を販売しているサニックス(福岡市)は、九州電力が中断を発表した二十五日に対応を公表。「九州電管内で太陽光発電設備の施工がで

    cometlog
    cometlog 2014/10/01
  • 東京新聞:子育て支援3千億円不足 消費税据え置きで厚労省試算:政治(TOKYO Web)

    消費税率を8%に据え置いた場合、政府が消費税増税によって確保するとしている子育て支援の財源7千億円に対し、3千億円程度の不足が2015年度に生じることが厚生労働省の試算で14日、判明した。税率の5%から8%への引き上げによる増収分からは、医療や介護の充実にも充当しなければならず、子育てには4千億円強しか回せないためだ。 安倍晋三首相は年内に15年10月から税率を10%に引き上げるかどうかを判断する。据え置きとすれば、子育て施策は大幅に圧縮せざるを得なくなり、政権が最優先課題に掲げる女性の活躍推進や人口減少対策が足踏みする可能性がある。

    cometlog
    cometlog 2014/09/15
  • 東京新聞:がん、90歳超は半数が無治療も 61万人を集計:社会(TOKYO Web)

    90歳以上でがんが見つかった場合、切除や縮小を目指す積極的な治療は肺がんでは6割で行わず、胃がんや肝臓がんでも半数では実施しないことが25日、国立がん研究センターの集計で分かった。患者の多い主要な5種類のがんについて、2012年に全国397のがん診療連携拠点病院で診断された約61万人の診療情報を集計した。 高齢者はがんの進行が比較的遅いことや、抗がん剤の副作用、手術の身体的負担を考慮し、痛みや吐き気への対応にとどめることが多いためらしい。80代では、治療しない人の割合が最も高い肺がんでも、無治療率は約3割にとどまった。

    cometlog
    cometlog 2014/08/25
    それでも半数か。
  • 東京新聞:子ども、甲状腺がん57人 福島の37万人調査:政治(TOKYO Web)

    東京電力福島第一原発事故による健康への影響を調べている福島県は二十四日、震災当時十八歳以下の子ども約三十七万人を対象に実施している甲状腺検査で、甲状腺がんと診断が確定した子どもは五月公表時の五十人から七人増え五十七人に、「がんの疑い」は四十六人(五月時点で三十九人)になったと発表した。 福島市内で開かれた県民健康調査の検討委員会で報告した。地域による発症率に差がないことも報告され、委員会の星北斗座長は、現時点で放射線の影響がみられないことが裏付けられたとした上で、「今後、詳細な分析が必要だ」と述べた。 調査を担当する福島県立医大は、今回初めて県内を四つに分けた地域別の結果を公表。検査を受けた子どものうち、疑いを含めた甲状腺がんの発症割合は、第一原発周辺で避難などの措置がとられた「十三市町村」では0・034%。県中央の「中通り」は0・036%、沿岸部の「浜通り」は0・035%と地域差はなかっ

    cometlog
    cometlog 2014/08/25
    “自覚症状のない人も含めた今回のような調査は前例がなく、比較が難しい。”
  • 東京新聞:マクドナルド、3135店で禁煙 健康配慮、国内全店舗で:社会(TOKYO Web)

    cometlog
    cometlog 2014/08/15
  • 東京新聞:愛媛で心停止82分の男性が回復 後遺症なしでは国内最長か:社会(TOKYO Web)

    cometlog
    cometlog 2014/08/09
  • 東京新聞:熱中症で467人搬送 高齢者ら10人が重症:社会(TOKYO Web)

    cometlog
    cometlog 2014/07/23
  • 東京新聞:人手不足による倒産広がる 今年は倍増、中小企業圧迫:経済(TOKYO Web)

    cometlog
    cometlog 2014/07/06
    “賃上げによる人材獲得競争はコスト増を招いて中小企業の経営を圧迫”
  • 東京新聞:日銀が最大の国債保有者に 3月末、大量買い入れで:経済(TOKYO Web)

    日銀が18日発表した2014年1~3月期の資金循環統計(速報)によると、14年3月末時点の日銀の日国債保有残高は前年同月末比57・2%増の201兆円で、過去最高を更新した。保有者に占める日銀の割合は20・1%で保険(19・3%)を上回り、最大の保有者となった。 大規模な金融緩和策として日銀が大量に国債を買い上げていることが要因で、日銀の保有割合は四半期ベースの集計を始めた1997年10~12月期以降で最高だった。国債全体の残高は3・0%増の998兆円だった。 家計部門が保有する金融資産の残高は前年同月末比3・3%増の1630兆円となった。

    cometlog
    cometlog 2014/06/18
    “金融資産の残高は前年同月末比3・3%増の1630兆円”
  • 東京新聞:日本サポーター ごみ拾いマナー好評 ツイッターで話題:社会(TOKYO Web)

    【サンパウロ=長田弘己】サッカーワールドカップ(W杯)ブラジル大会で日本代表が十四日戦ったブラジル北東部レシフェの競技場で、日人応援団が試合後、ごみ拾いをしていた様子の写真が、インターネット上で公開され、称賛を浴びている。 日人応援団は十四日の試合時、ゴール裏に数百人が陣取った。代表チームの色「サムライブルー」にちなんだ青色のごみ袋を振りながら応援した。敗北が決まった瞬間、天を仰ぎ凍り付いていたが、その後、落ちていた飲物の包装紙や容器などを拾い、ごみ袋に入れ始めた。 その様子を見たブラジル人や他国からの観戦客が驚き、写真撮影。短文投稿サイト「ツイッター」では、公開された写真をリツイート(転送)する人が続出。ある男性は「負けた後のスタジアムを清掃するなんて。日人はすごくかっこいい」とつぶやいた。

    cometlog
    cometlog 2014/06/16
  • 東京新聞:後期医療、現役世代の負担増へ 高齢者保険料の伸び抑制:社会(TOKYO Web)

    厚生労働省は16日、75歳以上が加入する後期高齢者医療制度で現役世代が支払っている支援金の算出方法を見直し、現役世代の保険料負担を増やす検討に入った。その分、高齢者の保険料の増加を抑える狙い。患者の窓口負担を除く給付費に占める、高齢者が納めた保険料の割合を2024年度時点で約1%引き下げる内容。 健康保険組合や協会けんぽなど現役世代の医療保険制度では、高齢化で支援金が膨らんだ影響で保険料率の引き上げ傾向が続いており、さらなる負担増には反発が必至だ。 厚労省は月内にも社会保障審議会医療保険部会に見直し方針を提示。来年の通常国会への関連法案提出を目指す。

    cometlog
    cometlog 2014/05/17
  • 東京新聞:介護の家族 責任どこまで 認知症男性の列車事故 あす高裁判決:社会(TOKYO Web)

    在宅介護を受けていた愛知県大府市の認知症の男性=当時(91)=が二〇〇七年に、徘徊(はいかい)中に列車にはねられて死亡したのは家族が監督を怠ったためとして、JR東海が運行の遅れなどの損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が二十四日、名古屋高裁で言い渡される。一審・名古屋地裁は遺族に事故防止の責任があったと、請求の全額の約七百二十万円の支払いを命じた。高齢者の在宅介護の増加が予想される中、家族の責任をどこまで認めるのか、高裁の判断が注目される。 事故は〇七年十二月七日夕に起きた。男性はデイサービスから帰宅後、当時八十五歳のが数分間、うたた寝した間に外出。約一時間後、三キロほど離れた東海道線共和駅の構内で線路に立ち入り、列車にはねられて死亡した。男性は要介護4で、「常に介護が必要」と判定されていた。

    東京新聞:介護の家族 責任どこまで 認知症男性の列車事故 あす高裁判決:社会(TOKYO Web)
    cometlog
    cometlog 2014/04/24
  • 東京新聞:負担増、給付減を批判 地域医療・介護法案審議入り:政治(TOKYO Web)

    介護保険の見直しを柱とする地域医療・介護総合確保推進法案は一日、衆院会議で趣旨説明と質疑が行われ、審議入りした。安倍政権は今国会で成立させる方針。しかし、野党は消費税が増税されたにもかかわらず、負担増や給付減が並ぶ内容を批判した。  法案は介護の必要性が低い要支援1、2の人向けに国が行ってきた通所介護と訪問介護の事業を、二〇一五年四月から段階的に市町村に移す。政府は、新たなサービスの担い手として地域のNPOやボランティアの活用を想定している。

    cometlog
    cometlog 2014/04/02
  • 東京新聞:プロポリス、がん効能紹介 「寄生虫博士」を書類送検:社会(TOKYO Web)

    医療系無料雑誌に栄養補助品の医学的な効能を紹介して販売した疑いで健康品会社「シャブロン」(東京)の社長が逮捕された薬事法違反事件で、雑誌に効能を紹介する記事を書いたとして、神奈川県警生活経済課は十日、同法違反(無許可販売)のほう助容疑で、東京医科歯科大学名誉教授の藤田紘一郎氏(74)=東京都杉並区=を書類送検したことが、捜査関係者への取材で分かった。 藤田教授は「寄生虫はアレルギーを抑える」という持論を実証するために約十五年間、腸内でサナダムシを飼っていたことから「寄生虫博士」として知られる。寄生虫学や感染免疫学を専門とし、現在は人間総合科学大学教授も務める医学博士。多数の著書があり、メディアへの露出も多い。 捜査関係者によると、藤田教授は約五年前から月約二十万円でシャブロンと顧問契約を結び、ハチの巣から抽出した「プロポリス」の効能を紹介する記事を書いた。記事は医療系無料雑誌や商品のパ

    cometlog
    cometlog 2014/03/11
  • 東京新聞:県西総合病院 筑西市、運営脱退辞さず:茨城(TOKYO Web)

    cometlog
    cometlog 2014/02/22
  • 東京新聞:医療の価格改定 「在宅」を支えるために:社説・コラム(TOKYO Web)

    cometlog
    cometlog 2014/02/21
    “地域にこうした受け皿が十分でないと病院を退院すると行き場を失うことだ。在宅を担う人材育成と合わせて進める必要がある。”