タグ

2018年3月27日のブックマーク (9件)

  • WordPressページネーションが「/page/2」以降404エラーになる | Webお役立ちネタ帳

    WordPressのページング機能 paginationの「/page/2」以降が404エラーになる不具合がありました。 パーマリンクの設定が「基」だと大丈夫なのですが、それ以外にするとおかしくなります。 ただ全ての2ページ目以降がエラーになるのではなく、今回発生したのは「タグクラウド」の2ページ目のときだけ。それ以外のケースは大丈夫だったので気づきませんでした。 ちなみにページネーションはBootstrapのカスタム版を使ってました。 WordPressBootstrap3のpaginationを使う方法 【Bootstrap3のpaginationを使う方法】 « 1 2 3 4 5 » WordPressBootstrapのページネーション機能 pagination を使う方法をご紹介します。 1. functions.phpにコード... これがあやしいかと思いましたが、カテ

    WordPressページネーションが「/page/2」以降404エラーになる | Webお役立ちネタ帳
  • WordPress - ページネーションのSEO ( rel=”canonical” / “next” / “prev” ) | ブログ | STUDIO BUS STOP | 香川県高松市

    ブログ記事や商品などの一覧を複数のページに分けてページネーション(ページ送り)を設置することがありますが、この場合にrel=”canonical”/”next”/”prev”をマークアップすることで閲覧ユーザーに加えて検索エンジンにも「続きものページ」であることを伝えることができます。今回はWordpressで構築したサイトにSEO関連プラグインを使用せずに実装する一手間について。 まずは設定完了後の内容です。下記のようにタイトルとディスクリプション、前後のページURLをheadタグ内にマークアップされるように設定します。現在表示しているページは「rel=”canonical”」を、前のページがある場合は「rel=”prev”」、後のページは「rel=”next”」をlinkタグに付けます。canonicalのURLを先頭ページに設定する方法がありますが、rel=”next”/”prev”

    WordPress - ページネーションのSEO ( rel=”canonical” / “next” / “prev” ) | ブログ | STUDIO BUS STOP | 香川県高松市
  • position: stickyの面白い使い方と使用時の注意点

    スクロールに応じてページ要素を固定表示できるposition: stickyが便利で面白い使い方ができそうなので実験してみました。仕様がまだ草案(Working Draft)の段階 で、将来、細かい部分に変更がないとは言い切れませんが、Edgeを含めた最新のブラウザで、ほぼサポート されています。 position: stickyの仕様 ブラウザ・サポート状況(Can I use…) フィーチャー・クエリ(@supports) と一緒に使えば、position: stickyに対応していないブラウザにも考慮した実装が可能なので、注意は必要ですがちょっとしたエンハンスメントとして使うのに良さそうです。 まずは「こんなのが簡単にできちゃいますよ」というデモからご紹介します。 面白い使い方 基的な使い方だけでも便利なスティッキーですが、応用するとスクロール効果のような面白い使い方ができます。以

    position: stickyの面白い使い方と使用時の注意点
  • Edit Flow: 記事作成のワークフローを管理WordPressプラグイン

    Edit Flowは、記事作成のワークフローを管理できるWordPressプラグインです。 記事を書く作業を複数人数で行う場合の作業の流れを自由にカスタマイズできます。 このプラグインは複数人数で共同作業を行う場合に利用します。 記事を書く作業のステータスやユーザーの役割などを再定義し、記事を書く共同作業を効率化できます。 WordPressのダッシュボードや記事編集画面に共同作業を行う上で役立つ機能が追加されます。 プラグインの管理画面は日語化されています。 管理画面の説明を読めば使い方が大体わかります。 WordPressを複数人数で運用している場合に非常に役立つプラグインなので活用しましょう。 このプラグインはアップデートの頻度が低いようです。 開発は積極的に行われておらず、アップデートはバグ修正のみのようです。 信頼性は不確実です。 他のプラグインを利用した方が良いかもしれません

    Edit Flow: 記事作成のワークフローを管理WordPressプラグイン
  • ドラッグしながらスクロールするライブラリ「ScrollBooster」 – bl6.jp

    ScrollBoosterはドラッグしながらスクロールする機能を実装できるライブラリです。テーブルや画像などのコンテンツを任意の領域内でドラッグスクロールしながら見せることができるので、使いどころによってはとても便利な機能ですね。 以下のページからScrollBoosterの実際のデモ動作をチェックできます。 デモ デモではテーブルや画像といったコンテンツにこの機能が実装されています。例えば、一番上のテーブルでは、テーブル内にカーソルを持っていくとカーソルが十字の矢印に切り替わります。この状態で左右にドラッグすることで横にスクロールしていくことが可能です。 特定の領域内にたくさんのデータを詰め込みたい場合に役立つ機能ですね。 同様に、画像のデモでは左右だけではなく上下のドラッグスクロールもできるようになっています。ユーザーに拡大画像を特定の領域内でスクロールしながらじっくり見せたい場合には

    ドラッグしながらスクロールするライブラリ「ScrollBooster」 – bl6.jp
  • CSS:ボタンホバー時に背景がスライドしたり領域を覆うアニメーションサンプル 10 - NxWorld

    自分用に一覧化したものがほしくて作ったのでシェアします。 ボタンのホバーエフェクトとして見かける機会も多くなった、ホバーしたら背景がスライドしたり領域を覆うアニメーションのサンプルです。 アニメーションによってはホバー時の見栄えを維持するのではなく、ホバー時に一時的に見えるようなタイプもあります。 共通のHTMLCSS ここで紹介しているサンプルはいずれも下記のようなシンプルなHTMLをベースに使用しています。

    CSS:ボタンホバー時に背景がスライドしたり領域を覆うアニメーションサンプル 10 - NxWorld
  • [CSS]こんなやり方があるとは!ボタンのシャドウに2色の美しいグラデーションを与えるテクニック

    ボタンや矩形などの要素にシャドウを付ける時は「box-shadow」が便利ですが、1色または重ねても全体が均一のカラーでしかシャドウを適用することができません。 2色の美しいCSSグラデーションでシャドウを適用するPure CSSの実装を紹介します。 Gradient shadow in pure CSS デモ 実装 デモ まずは、実際の動作から見てましょう。 2色の美しいグラデーションを伴ったシャドウは、ボタンのノーマル時・ホバー時・アクティブ時のそれぞれで異なります。

    [CSS]こんなやり方があるとは!ボタンのシャドウに2色の美しいグラデーションを与えるテクニック
  • 直感的に操作できるCSSグラデーションジェネレーター「GradPad」 | TechMemo

    GradPadは、直感的な操作でグラデーションが作成できるCSSグラデーションジェネレーターです。 GradPadの使い方 GradPadにアクセスして、開始色・終了色などを指定していきます。下側にあるメモリでは透過度を指定できます。 左右にあるメモリでは、色が変化する方向を調整できます。 [Get CSS for this Gradient]をクリックすると、CSSのコードが取得できます。 [Gradient Gallery]をクリックすると、ギャラリーが表示されます。ギャラリーの中からベースのグラデーションを選択することも可能です。 あとがき 非常にシンプルなジェネレーターですが、直感的に操作できて良い感じですね。 透過度が設定できるのも何気に嬉しい機能です。

    直感的に操作できるCSSグラデーションジェネレーター「GradPad」 | TechMemo
  • アウトバウンドリンク(OBL)の意味とSEO効果とは? | 株式会社PLAN-B

    専属のコンサルタントが貴社Webサイトの課題発見から解決策の立案を行い、検索エンジンからの自然検索流入数向上のお手伝いをいたします。 通常、SEOでは、リンクといえば主にインバウンドリンク、バックリンクのことを意識するかと思いますが、アウトバウンドリンクと呼ばれるリンクもSEOに影響があると言われています。 そこでこのページではアウトバウンドリンクの意味の解説と、アウトバウンドのSEO効果を解説します。 アウトバウンドリンク(OBL)とは?アウトバウンドリンクとは、自分のサイトから外部のサイトへ向けたリンクのことを意味します。 主な使われ方として、自分のサイトのあるページの文章内にて、専門的な用語を使用している際に、その言葉の意味を解説している他のサイトのリンクを貼る、自分のサイトのページに記載した情報の参考元のサイトのリンクを貼るなどがあります。 逆の言葉で、「インバウンドリンク」という

    アウトバウンドリンク(OBL)の意味とSEO効果とは? | 株式会社PLAN-B