2018年2月25日のブックマーク (2件)

  • アニメのサントラ

    アニメはOPやEDがせいぜいで、劇伴については関心ある人少ない。 ゲーム音楽はよく話題になるのに、なんでだろう。 日常モノで流れる劇伴は曲調が似たり寄ったりだとか、クラシックは流す場面が作品によってかなり自由だとか。 そういう漠然とした話でもいいのに全然みない。 楽しみ方も広がるのに。 アニメ観てなくても、先にサントラで聴くのも全然アリなのになあ。 このすばとか、やたらとカッコよかったり大仰な曲が多かったのに、いざ観てみたら使われてる場面がことごとく下らなくて笑ったし。 『聲の形』は曲だけ聴くと印象はそこまで強くないけど、アニメを観たらその精細な音の使い方に唸るのよ。 サントラの副題が『a shape of light』で、直訳したら「光の形」なんだけど、その意味を編を観て深読みしてみたら面白さが膨れ上がる。 ーーーなんて話をしてもさ、賛成はもちろん否定的な意見すら来ねえ。 知識マウンテ

    アニメのサントラ
    comma3
    comma3 2018/02/25
    (渡辺宙明?)
  • ハードオフで購入した未完成の半導体を動作させました - チカラの技術

    こんにちは。 私は普段、完成品の半導体を使って電子工作をしていますが 今回は未完成品を買って組み立ててみました。 ハードオフとは 家電,オーディオ,ゲーム機器などの中古商品やジャンク品を扱うショップです。 ACアダプタや各種コネクタケーブル等も格安で販売しているので電子工作をする方にも便利なお店です。 半導体を購入しました。 ハードオフのPCサプライコーナーで見つけた謎の半導体入りケースを540円で購入しました。 頑丈なアルミケース。 内部には三端子アレイが保管されています。 三端子アレイの正面と背面。 製造状態にはバラつきが有りボンディングが未完全なもの(写真右)が有ります。 ピンによってボンディングワイヤーの太さが違うのが興味深いですね。 調べる 5W1Hが一切不明の謎半導体ですが、TO-220系の三端子ですので よほど特殊でなければバイポーラトランジスタ,FET,レギュレータのいずれ

    comma3
    comma3 2018/02/25