2021年10月18日のブックマーク (4件)

  • 「おふろがわきました」 ノーリツの給湯器リモコンがガシャポンに 音声案内を再現

    給湯器メーカーのノーリツは10月18日、バンダイとのコラボレーションにより音声案内や音楽が流れる給湯器リモコンのカプセル玩具が登場すると発表した。10月第5週からバンダイのカプセル自販機「ガシャポン」で販売する。1回400円(税込)。 ノーリツの給湯器の台所リモコンを全高約5cmでミニチュア化。前面のボタンを押すとユーザーにはなじみ深い音楽と音声が流れる。 例えば「RC-J101ME」なら「お湯はりをします」→メロディ+「お風呂がわきました」→「ガスの今日の実績です」。リモコンは4タイプあり、「追いだきをします」や「給湯温度を40度に変更しました」といった音声を収録したものもある。 ノーリツは国内で3〜4割のシェアを持つ給湯器の大手メーカー。「おふろがわきました」という声は「日人の3人に1人が聞いている」という。 関連記事 給湯器の品不足、大手メーカーが軒並み影響を受けたベトナムのロック

    「おふろがわきました」 ノーリツの給湯器リモコンがガシャポンに 音声案内を再現
    comma3
    comma3 2021/10/18
    (んー、スイッチの所に水位センサつけてみる?)
  • MRIが磁力で酸素ボンベを吸い込む…検査中の患者が挟まれ死亡 /金海

    MRIが磁力で酸素ボンベを吸い込む…検査中の患者が挟まれ死亡 /金海 14日午後、慶尚南道金海市の総合病院で磁気共鳴画像(MRI)検査を受けていた患者Aさん(60)が突然検査機器に吸い込まれた金属製の酸素ボンベに挟まれて死亡する事故が起きた。警察はMRI機器の作動で発生した強い磁力によって、横に置かれていた酸素ボンベが急に引き込まれたとみている。医療関係者は「今回の事故はMRI室に金属製品を置いてはならないという基的な安全ルールを守らなかったことで起きた初歩的で異例の事故だ」と指摘した。 MRIは人体の内部の臓器、骨などの映像を撮影する医療機器で、強い磁場を発生させ、人体の断層映像を撮影する際に使われる。X線を使用するCT(コンピューター断層撮影)に比べ精密に状態を確認できる。韓国国内に普及しているMRI機器は2017年の1496台から昨年には1775台に増えた。 紙の取材を総合すると

    MRIが磁力で酸素ボンベを吸い込む…検査中の患者が挟まれ死亡 /金海
    comma3
    comma3 2021/10/18
    (どこの"担当者"なのかわかんないよ)
  • “ネコミミ配膳ロボット”すかいらーくが導入 ガストやしゃぶ葉など約2000店に配備

    すかいらーくホールディングスは10月18日、のような見た目が特徴の配膳ロボット「BellaBot」を導入し、2022年末までに「ガスト」「しゃぶ葉」など約2000店舗に配備すると発表した。店員と客の接触を減らすことで感染症に対策する他、料理や飲み物の配膳を自動化し、スタッフの作業を削減するという。 BellaBotは中国Pudu Roboticsが開発。センサーで取得した周囲の状況を基に障害物を避けながら自走できる他、「今日はうれしいです、お先にどうぞ~」といった音声を再生したり、機体の正面に搭載したモニターに表情のアニメーションを映し出したりして、客とコミュニケーションできる機能も搭載する。

    “ネコミミ配膳ロボット”すかいらーくが導入 ガストやしゃぶ葉など約2000店に配備
    comma3
    comma3 2021/10/18
    (名前と猫型ということから、にょきにょき伸びてほしいところ……)
  • 電機業界で技術屋をしているんだけど、長期的に見て車の電動化が進むのは..

    電機業界で技術屋をしているんだけど、長期的に見て車の電動化が進むのは間違いないと思っている。 そのうえで気になるのは、技術の普及タイミングってそんなに正確に見切れるかなという事。 例えばうちの業界でいうと、有機ELの登場やフィーチャーフォンからスマートフォンへの移行という技術の切り替わりを経験している。 ディスプレイ技術としての有機ELは20年以上前から有望視されていたが、小型ディスプレイとして普及したのは2017年にiPhoneXで大々的に採用されてからである。 製品自体は2000年くらいから世に出ていた(初期型のFOMAに有機ELディスプレイが積まれてたのを覚えているだろうか?)から、かれこれ15年以上たっている。 普及までに長い時間を要しているわけだが、その間研究開発で先行していた企業はどうなったか? NECはサムスン電子に技術を売り払って撤退、東北パイオニアは資金が続かず、アクティ

    電機業界で技術屋をしているんだけど、長期的に見て車の電動化が進むのは..
    comma3
    comma3 2021/10/18
    (充電スタンド減ってるってニュースあったでしょ?EV早めに増えないと充電インフラ息を吹き返せなくなるかも、ってちょっと思ってる)