タグ

2011年4月1日のブックマーク (6件)

  • 「フジワラノリ化」論 第17回 石原慎太郎 恫喝老人にサヨナラを言う方法 | CINRA

    藤原紀香について考えた事があるだろうか。 「スタイルがいいよね」とか「カッコいい女の代表よね」とか、そういう事ではない。何故、あの人はあの立場でいられるのか、という視座からの思考である。藤原紀香と結婚したお笑い芸人・陣内智則を、世の男子は羨ましがったらしい。当にそうだろうか。むしろ、陣内と結婚した事実によって膨れ上がったのは、藤原紀香というブランドではなかったか。結婚して2年、藤原紀香は離婚した。しかし、その盛大な取り上げられ方こそ、相乗効果で得をしたのは誰かを物語っていた。 こういう芸能人、すなわち、なんでこの人こんなにテレビ出られてんのという芸能人を「フジワラノリ化」と名付ける事にした。月に一人、徹底的にその人物を書き尽くす。普段語られないがゆえに、その芸能人の決定的論考を目指す。フジワラノリ化、野放しにしてはいけません。 CINRA.NET > フジワラノリ化論 第16回 バタコさ

    「フジワラノリ化」論 第17回 石原慎太郎 恫喝老人にサヨナラを言う方法 | CINRA
    comuchi
    comuchi 2011/04/01
    石原嫌いがふつふつと増幅することうけあいの記事。みんな選挙にいかなくては!
  • キラキラシャボン玉@ニキティキ吉祥寺店 / レッツエンジョイ東京

    2024年3月13日(水)、「京王あそびの森HUGHUG」がリニューアル。新アトラクション「HUGTRATOPS」が登場します。

    キラキラシャボン玉@ニキティキ吉祥寺店 / レッツエンジョイ東京
    comuchi
    comuchi 2011/04/01
  • ザ・プレミアム・モルツと連動したiPhoneアプリ「金曜日はプレモルの日」 - MdN Design Interactive

    サントリー酒類株式会社は、ザ・プレミアム・モルツのテレビCMと連動したiPhone/iPod touch向けアプリ「金曜日はプレモルの日」を公開した。価格は無料で、ダウンロードはiTunes App Storeから行える。 同アプリはAR技術を利用したiPhone/iPod touch向けアプリだ。[PLAY]ボタンを押してザ・プレミアム・モルツの350ml缶を画像認識させることで、マーチングバンドが登場する。写真撮影機能が用意されているほか、撮影した写真はTwitterなどで共有することも可能だ。 金曜日はプレモルの日 「金曜日はプレモルの日」(iPhone/iPod touch対応、無料) 【iTunesが開きます】 ※価格は記事執筆時点のもので、変動する可能性があります。ご了承ください。 2011/03/08

    ザ・プレミアム・モルツと連動したiPhoneアプリ「金曜日はプレモルの日」 - MdN Design Interactive
    comuchi
    comuchi 2011/04/01
     うっわつまんなそう。プレゼントとかないとDLしてもらえないでしょー
  • kotozare.com at Directnic

    comuchi
    comuchi 2011/04/01
     漫画だからこそのリアリティ。この前にも震度6を3度体験してるってオイ。。。
  • asahi.com(朝日新聞社):手作り避難所、70人救った 10年かけ岩山に 東松島 - 社会

    「佐藤山」の全景。左の岩山の奥に小屋やあずま屋がある。右下が登り口。手前の家の庭にはがれきが流れ込み、家も使えなくなった=宮城県東松島市手作りの避難所を造った佐藤善文さん。登り口には手書きの看板が掲げられていた=28日、宮城県東松島市、吉美奈子撮影  「津波なんてここまで来るわけがない」。そう言われながら、約10年がかりで岩山に避難所を造った男性がいる。700人以上が死亡した宮城県東松島市で、この場所が約70人の命を救った。  東松島市の野蒜(のびる)地区。立ち並ぶ高さ30メートルほどの岩山の一つに階段が彫られ、登り口に「災害避難所(津波)」と書かれた看板があった。お年寄りでも上れるように段差は低く、手すりもある。平らになった頂上には、8畳の小屋とあずま屋、海を見渡せる展望台が立てられていた。  近くに住む土地の所有者、佐藤善文さん(77)が10年ほど前から、退職金をつぎ込んで1人で造っ

    comuchi
    comuchi 2011/04/01
    退職金をつぎこんでの避難所創設・・・。しかも周りに白い目をむけられながらの作業・・・。すげえよ!
  • 【東日本大震災】日本大使館がタイ紙に感謝の広告 新聞社の善意で無料に - MSN産経ニュース

    東日大震災の被災者に向けてタイ国民が義援金など多くの支援を提供してくれたことに対し、バンコクの日大使館は31日、地元英字紙ネーションなど2紙に感謝を伝える半ページの広告を出した。大使館の広報担当者によると、新聞社側の善意で広告費は無料だったという。 広告は、両国の国旗とともに、日語やタイ語、英語で「日国民への温かいご支援・ご声援ありがとうございます」と書かれている。4月1日以降も数社が掲載する予定だが「どの社も広告料はいらないと言ってくれた。タイ国民の寛大さに、さらにスペシャルサンクス(特別な感謝)です」と同広報担当者。 親日国のタイでは、3月27日にバンコクで被災者支援のチャリティーマラソンが開催されたほか、有名歌手らも「涙を拭いて、歩き続けよう」「がんばって」と、タイ語と日語で歌う応援ソングでエールを送っている。(共同)

    comuchi
    comuchi 2011/04/01
    台湾の新聞でもやるべきだ!