タグ

2014年1月8日のブックマーク (4件)

  • イオンやセブンに負けない、地域スーパーの底力:日経ビジネスオンライン

    流通の巨人には負けない──。 イオンやセブン&アイ・ホールディングスによる買収や資参加が相次ぐ小売業界。価格競争の激化などで、業績不振にあえぐ企業も少なくない。そんな中でも、好調ぶりが際立つ地域スーパーがある。 まず滋賀県地盤のスーパー、平和堂。 昨年12月27日に発表した2013年3~11月期の連結決算は、売上高に当たる営業収益が前年同期比2%増の2947億円、経常利益が10%増の87億円、純利益は66%増の56億円と3~11月期として過去最高を更新した。 成長をけん引するのは地域密着を徹底する戦略だ。151店舗の過半数に当たる80店舗を、滋賀県に集中。県内の主要駅前の大半に出店するなどドミナント戦略を徹底する。 この出店密度を生かした、独自のサービスや品揃えが強みだ。「草刈りや雨どい、水回りの修理を引き受けます」。平和堂の会員制の買い物代行サービスは、他社のサービスと違い、ユニークだ

    イオンやセブンに負けない、地域スーパーの底力:日経ビジネスオンライン
    comuchi
    comuchi 2014/01/08
  • 海外メディアについて知りたい時に必ず読むブログ7選(+最近気になったメディア関連記事25本) - メディアの輪郭

    photo credit: birdfarm via photopin cc みなさんは、メディアに関する情報にあたるときどのような情報源を見ていますか? ぼくはだいたい見るブログが決まっているので、メモ的に残してみます。 【いつも読んでいるメディア関連ブログ7選】 藤村厚夫 Media Disruption | 進撃のデジタルメディア スマートニュース株式会社の藤村さんの個人ブログです。メディアの現状分析から未来をとらえる考察にいつも勉強させていただいています。 メディア・パブ 元「日経コミュニケーション」編集長の田中善一郎さんのブログ。インターネット業界/メディア業界の動向をいち早く伝えてくれるのでいつもチェックしています。 小林恭子の英国メディア・ウオッチ 英国、欧州のメディア状況に精通している小林さんのブログ。イギリスのメディア状況について知りたいときはいつも参照しています。 島田

    海外メディアについて知りたい時に必ず読むブログ7選(+最近気になったメディア関連記事25本) - メディアの輪郭
    comuchi
    comuchi 2014/01/08
  • たった1本の記事で1700万PV超え! 米メディア「Upworthy(アップワーシー)」のヒットコンテンツ5選 - メディアの輪郭

    先日、史上最速スピードで成長を遂げているバイラルメディア「Upworthy(アップワーシー)」についてお伝えしました。 月間読者数4600万人を突破したメディア「Upworthy」がゲイツ財団とコラボーースポンサードコンテンツで世界の健康と貧困を伝える - メディアの輪郭 10月は1週間だけで2500万訪問数を記録するなど勢いがあり、30名ほどのキュレーターたちのコンテンツづくりによって、Time.comやFox Newsなどの老舗メディアよりも遥かに多くのトラフィックを集めています。 注目のマネタイズについても上記記事で紹介したようなスポンサードコンテンツを展開することで収益を上げていく方向性を取り始めたところです。 感動を呼んだ18歳少年の動画 では、実際どのような記事が読まれているのでしょうか。 アップワーシーはスタートしてからまだ1年半(17ヵ月)。それにもかかわらず、1000万P

    たった1本の記事で1700万PV超え! 米メディア「Upworthy(アップワーシー)」のヒットコンテンツ5選 - メディアの輪郭
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    comuchi
    comuchi 2014/01/08
    小田嶋さんの文章、ネット事情をわかってるけど若者ぶってるわけでもないとこがいいよねー♪たまむすびのポッドキャストも聴いてるけど、文章の方が格段にいいと思う!