タグ

uiに関するcomuttのブックマーク (4)

  • ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP
  • 小さい子どもにコンピュータを触らせるということ - ビスケットのあれこれ

    ビスケットは,開発して新しい機能を追加したときなど,必ず子どもたちが使っている様子を自分目で見てどんな風に使っているかを見てきます(最近はその暇が無くて他人に任せていたりして,かなりまずいんですが).3年前くらいの面白いエピソードをご紹介しましょう. ちょうど,Androidタブレットで動くビスケットを開発していて(これはまた一般には配布していません.実験環境だけです),それがどのように子どもたちに使われるか見に行きました.僕としても指で直接操作するタブレットのUIの開発は初めてで.実は,マウスとタッチペンの操作は結構似ています.どちらも,非常に小さいエリアを結構正確にポイントできて,ドラッグもできますから.どちらかというと,ペンの方がドラッグが得意でしたね.小さい子はマウスクリックが全然出来ないとか(ボタンを押すときに指先だけ押すということができないので,手を握ってしまって,その結果マウ

    小さい子どもにコンピュータを触らせるということ - ビスケットのあれこれ
  • 高齢者へのiPad導入を阻んだiOSのUI/UXの話

    高齢者へのiPad導入を阻んだiOSのUI/UXの話 先月(2013年11月)、徳島県南部局と美波町が共催する「ITふるさと村」の講座で、iPadを使ったタブレット講座を開催しました。その成功と失敗の体験について書こうと思います。 Facetimeビデオ通話のデモで会場を一気に盛り上げたものの、参加者に実際に体験してもらう段階で「大失敗」。AppleIDの取得とそのためのiCloudメールの登録をしてもらってから、と進めたのですが、30名ほどの参加者のうち時間内にゴール出来たのは、たったの1名。好きなアプリをダウンロードしてもらい、タブレットの楽しさを感じてもらう目標が、そのスタート地点にも立てず(;_;) 企画や運営、インストラクターとしては完全に落第点でした。それを棚に上げると、高齢者とITに関する課題が大量に見えたという点では、ある意味「大成功」だったとも言えるでしょう。 【講座内容

    高齢者へのiPad導入を阻んだiOSのUI/UXの話
    comutt
    comutt 2013/12/21
    パスワードや秘密の質問は、技術者の自分でもくぐりぬけるのが面倒。マンツーマンじゃないと難しいんじゃないかしら。
  • くるくる回して入力するUIを作ってみた - 今日のごはんは素麺です

    とある範囲の値を入力してもらいたいけど, テキストボックスじゃ自由度高すぎるし, 範囲が微妙に広いからコンボボックスじゃ選ぶのめんどいなー*1. そんなコトを考えているときに「こんなのどうよ?」と思って作ってみた. とりあえずこんな風になった このページを開いて, 青いボックスの上でマウスのボタンを押しっぱなしにすると, ちっこい矢印がでてくる. その状態で, その矢印を中心に: 時計回りにドラッグするとカウントアップ 半時計回りにドラッグするとカウントダウン します. 欠点 入力の仕方がわかりにくい*2 入力範囲が広すぎると何回もくるくるしなくちゃいけないのでめんどくさい とりあえず意外におもしろい動きなんじゃないかと思います. iPodのUI? 知らないお( ^ω^)*3 あ, もし使いたい方はこちらからJavaScriptのソースを取得してもらえればいいかと思います. ちなみにjQu

    くるくる回して入力するUIを作ってみた - 今日のごはんは素麺です
    comutt
    comutt 2009/10/18
    たしかにiPodちっく。考え方は面白いと思うんだけど、実用性はどうかなぁ。少なくとも万人向けではないですね、たぶん。
  • 1