タグ

2005年10月21日のブックマーク (3件)

  • RANDOM TALK in RANDOM WALK - 「知的パワー2000のオタキングへの質問」 岡田斗司夫 × 三好博子

    そんなに違いますか(笑)?女性の方が多いみたいですね。 さて、早速ですが、まずは今日のテーマの「知的パワー2000のオタキングへの質問」というのが、どこから来たのかお話させて頂きます。"知的パワー"っていうのは私がつけちゃったんですけど、岡田さんはどうやらご自分のことを「2000の男」と認識してるらしいんですね。 「釈迦・キリスト・マルクスが100〜200くらいで、自分はどう低く見積もっても2000の男だ」って書いてましたね。アレを書いたときは気が大きかったんですよ。今考えると、頭おかしいですね。

    comzo
    comzo 2005/10/21
    対談:作家/(株)オタキング代表 岡田斗司夫 × プロデューサー 三好博子
  • 天樹征丸日記 ‐ なにやら反響が大きいので-「“売れる”クリエーターになるための近道とは?」

    クリエーターになるためには他人の書いたものを素直に楽しむ心を持ちましょう、みたいなことを書いたところ、ものすごくアクセスが入ってびっくりです。 ネット社会では、もはやそんな当たり前の受けてとしての姿勢が、当たり前ではなくなってきているのかもしれませんね。 ちょっと気がかりです。 まあしかし、大多数の日人というか地球人は、今でも昔通りに普通に好きなを買って楽しみ、好きな映画テレビを楽しんでいることでしょう。もちろん、漫画ゲームも同様です。人間にとっての『面白さ』というのは、古今東西、基の部分ではそんなに大きく変わっていないはずです。 だから、売れているものには、やはり売れるなりの面白さがあります。売れてるって聞いたから買ってみたのに、全然じゃん、という場合は、自分がその作品の支持層に当たらないために、面白さを感じられないだけのことです。 さて、それじゃあ『面白さ』って何? 誰にとっ

    天樹征丸日記 ‐ なにやら反響が大きいので-「“売れる”クリエーターになるための近道とは?」
    comzo
    comzo 2005/10/21
    『売れる』クリエーターになるための一番の近道とは
  • 天樹征丸日記 - ブログのテーマ

    メールで読みたいテーマを募集したところ、やっぱり多いのは『金田一少年』などのトリックの発想法ですね。 それって、けっこう難しい話で、決まった法則なんかはないんです。 このパターンにはまると出てくる、みたいなことがあるといいんですけど。 でも、強いて言うなら『気分転換』かな。 そろそろ出ないとヤバい、なんて時に、気分転換に歩いたり、別の用事で外に出たりすると、フッ、と出たりすることがあります。 そういうエピソードは今日発売になる『探偵学園Q THE LAST MYSTERY』の中で、トマちゃんが語ってくれてますから、そちらも読んでみてください。 ネタ集めは、当に日常の中からですね。 新聞や雑誌、書籍、漫画映画テレビ……などなんでもありです。 パズルのピースをバラバラに拾い集めて、ある時ネタにならないかな、と思っていじっていると、おや?なんか絵になってきたぞ、みたいな? トリックに限った

    天樹征丸日記 - ブログのテーマ
    comzo
    comzo 2005/10/21
    「批判ばかりしている人はモノ創りには向かない」