よろい竜の歯の化石を発見した田中翔己君=7日午後、兵庫県三田市の「県立人と自然の博物館」、筋野健太撮影発見された草食性恐竜「よろい竜」の歯の化石=7日午後、兵庫県三田市の「県立人と自然の博物館」、筋野健太撮影 兵庫県丹波市山南町上滝の前期白亜紀の地層「篠山層群」(約1億1千万年前)から、草食性恐竜「よろい竜」の歯の化石が見つかったと7日、県立人と自然の博物館(同県三田市)が発表した。体験発掘会で地元の小学生が見つけた。これまでよろい竜の化石は頭骨片と歯、足跡の3件が国内で見つかっているが、歯は今回のものが最古とみられるという。同博物館で8〜10日に一般公開される。 篠山層群からは、2006年に国内最大級の草食性恐竜「丹波竜」の化石が発掘されている。また、ティラノサウルス類など肉食恐竜の化石も見つかっており、これが5種類目の恐竜となる。 よろい竜は背中にとげ状の骨が並び、表面がよろいの
兵庫県立人と自然の博物館(同県三田市)は7日、同県丹波市の白亜紀前期の地層「篠山層群下部層」(約1億1000万年前)から、草食恐竜のよろい竜(アンキロサウルス類)の歯の化石が見つかったと発表した。よろい竜の体の化石としては国内最古。同館の三枝春生主任研究員は「同地での草食恐竜発見は4グループ目で多様性が際立っており、今後、別のグループの化石発見にも期待がかかる」としている。8~10日に同館で公開する。 歯は、長さ5.7ミリ、幅3.7ミリ、厚さ2ミリ。縁の部分はギザギザで、先がすり減っていることから、抜け落ちた歯とみられる。昨年10月、同県篠山市主催の発掘体験会に参加した同市立古市小3年、田中翔己(しょうき)君(9)が見つけた。 よろい竜は体長は約3~6メートルで、中国やモンゴル、北米などで見つかっている。95年に北海道夕張市で白亜紀後期の地層から頭骨や歯が見つかり、富山市でも白亜紀前期の足
兵庫県立人と自然の博物館(同県三田市)は7日、同県丹波市の白亜紀前期の地層「篠山層群下部層」(約1億1000万年前)から、草食恐竜のよろい竜(アンキロサウルス類)の歯の化石が見つかったと発表した。よろい竜の体の化石としては国内最古。同館の三枝春生主任研究員は「同地での草食恐竜発見は4グループ目で多様性が際立っており、今後、別のグループの化石発見にも期待がかかる」としている。 歯は、長さ5・7ミリ、幅3・7ミリ、厚さ2ミリ。縁の部分はギザギザで、先がすり減っていることから、抜け落ちた歯とみられる。昨年10月、同県篠山市主催の発掘体験会に参加した同市立古市小3年、田中翔己(しょうき)君(9)が見つけた。 よろい竜は体長は約3~6メートルで、中国やモンゴル、北米などで見つかっている。95年に北海道夕張市で白亜紀後期の地層から頭骨や歯が見つかり、富山市でも白亜紀前期の足跡化石が見つかるなどしている
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く