タグ

2014年11月10日のブックマーク (2件)

  • タカタ製エアバッグ事故で際立った日米の報道姿勢の違い(牧野 洋) @gendai_biz

    自動車の大規模リコール(回収・無償修理)が起きたら、メーカー側の動きを報じることに力点を置くべきか? それとも、欠陥車の運転で事故に巻き込まれた消費者側の視点を紙面に打ち出すべきか? 単純化すると、日の新聞は前者であり、アメリカの新聞は後者だ。権力側の発表をそのまま伝える「発表報道」なのか、権力側の発表を批判的に検証する「調査報道」なのか、という違いでもある。 それが如実に表れているのが、自動車部品大手タカタが製造したエアバッグの欠陥をめぐる報道だ。同じ日関連ニュースを日米の主要メディアが同時に追いかけているため、報道姿勢の違いが浮き彫りになりやすい。 「ホンダは問題に気付いていた。だから事故を防げたはずだ」 まずは9月12日付の米ニューヨーク・タイムズが1面で掲載した記事「リコールにつながったエアバッグ欠陥、ホンダとタカタは問題を長らく認識」を見てみよう。調査報道によってエアバッグ問

    タカタ製エアバッグ事故で際立った日米の報道姿勢の違い(牧野 洋) @gendai_biz
    comzoo
    comzoo 2014/11/10
  • 痩せるVRゲーム「Ingress」とは? | オリジナル | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

    ここ2週間ほど、あるスマートフォンゲームにハマっている。おかげで体重は2kgほど落ちてしまったし、足腰のどこかが痛い。ベルトの穴もひとつ減ってしまった。しかし、不思議なことに体調はすこぶる良い。夜はよく眠れるし、朝の目覚めもバッチリだ。なにしろ毎日早朝からゲームをしてしまうからだ。 iPhone版が7月に登場 そのゲームの名前はIngress。あのGoogleが開発したVR(拡張現実技術)を利用したオンラインゲームだ。Android版は2013年10月からベータ・サービスが提供されていたのだが、iOS版の提供開始は2014年7月からだ。一部の人々が熱狂していることは知っていたのだが、10月下旬になって急に始めたのには訳がある Ingressサービス開始2周年を記念して“経験値2倍、アイテムドロップ3倍”というキャンペーンにクラッときたからだ。これを機会に是非参加するべきだという友人の悪魔の

    痩せるVRゲーム「Ingress」とは? | オリジナル | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
    comzoo
    comzoo 2014/11/10
    「自宅やオフィスの机に座っているときは、一切なにもできない不思議なゲーム」 寝床からハック可能なポータルが2つ存在し、あと三ヶ月もしたら会社の休憩時間中にアクセス可能なポータルが1つ生える予定。