タグ

tokyocabinetに関するcon_mameのブックマーク (7)

  • 第4回 分散環境でTokyoCabinetを動かす | gihyo.jp

    kumofsの起動 kumo-managerの起動 まずkumo-managerを起動します。kumo-managerを起動するのはserv1, serv2の2台となります。 serv1でのkumo-managerの起動 $ kumo-manager -v -l serv1 -p serv2 2010-08-05 20:14:05 ./manager/init.h:43: start manager 192.168.47.101:19700 2010-08-05 20:14:07 ../rpc/client_tmpl.h:157: connecting to 192.168.47.102:19700 2010-08-05 20:14:07 ../rpc/client_tmpl.h:199: connect failed 192.168.47.102:19700: Connection re

    第4回 分散環境でTokyoCabinetを動かす | gihyo.jp
  • SSDとTokyoTyrantやMySQLの性能検証

    MongoDBを用いたソーシャルアプリのログ解析 〜解析基盤構築からフロントUIまで、MongoDBを最大限に活用する〜

    SSDとTokyoTyrantやMySQLの性能検証
  • 橋本商会 » mbedで取得したセンサーの値をsinatra+tokyocabinetで保存する

    まずセンサーのデータを時系列で溜めたり、取り出したりするためのwebサービスをsinatra+TokyoCabinetで作っておいた。 http://shokai.mag.keio.ac.jp/sensor-storage/ そこにmbedのADコンバータでCdSの明るさを計測、LEDを点灯/消灯 と mbedにEthernetを接続しtwitterにpostするを合体させ、約10秒間隔でセンサーの値をhttp-postしまくった。 一度web APIが出ている場所にマイコンの情報も保存しておけば、あとでマッシュアップできて便利になる。このAPIの下にmbedでもgreasemonkeyスクリプトでも何個でもぶら下げられる。 mbedからwedataに保存しても良かったんだけど、あえて自分で作ってみた。 ■mbedで明るさを計測してhttp-postする 作った回路。CdSで明るさを取得し

    橋本商会 » mbedで取得したセンサーの値をsinatra+tokyocabinetで保存する
  • [NoSQL] rufus-tokyo (TokyoCabinetのORM) の使い方 - ヽ( ・∀・)ノくまくまー - s21g

    TokyoCabinetとは 高速なKVS mixiの平林さんが作成 mixiの高負荷で運用されている性能と実績 永続化機能あり (memcachedに対する利点) 効率的、並列可、単純なAPI 単純なKVS(hash)だけでなく、B+木、テーブル(hashを値に取る)も利用可能 仕様書: Tokyo Cabinet第1版基仕様書 また親類が多く、用途に応じて使い分けることができる Tokyo Cabinet : KVSライブラリ Tokyo Tyrant : TCのネットワーク対応版 Kyoto Cabinet : KVSライブラリ(TCとは別方向の実装) 開発順序も同じで、TCというKVSを作って、TTはそれをネットワークに対応させたもの。 TCとKCの違い (余談) じゃあ、KCって何?何でまたKVSの作成に戻るの?後継なの?TCより強いの? て気がするが、一言にすると、TCはシン

  • かんたんCMS 「Tokyo Promenade」を使おう - mixi engineer blog

    先日、待望の長女が誕生したmikioです。あまりにかわいいから育児ブログでもつけようという魂胆ではありませんが、今回は自作のCMSであるTokyo Promenadeについて語ります。 Tokyo Promenadeとは 以前の記事で、Tokyo Cabinet(TC)を使ったCMSを作ることを予告しましたが、Tokyo Promenade(TP)がまさにそれです。TCのテーブルデータベースを使って記事を管理する軽量なコンテンツ管理システム(CMS)の実装です。例によってC言語のみで記述され、libc以外の全実装が "made by mikio" な製品です。 読み方は「東京プロムナード」です。プロムナードとは散歩道のことですが、東京メトロの広告に出てくる宮崎あおい的なキャラが写真付きブログを書いちゃうようなユースケースをイメージして名づけました。まあ実装はそんな洒落た感じとはほど遠いです

    かんたんCMS 「Tokyo Promenade」を使おう - mixi engineer blog
  • オレオレ検索窓を設置しよう - mixi engineer blog

    まだピクミン2をクリアしてないのでケジメ的に新作ゲームを買えないmikioです。今回は、Tokyo Cabinetを使って激烈簡単に特定サイトの専用の検索機能を設置する方法について説明します。クローリングから検索までを10分くらいの作業で可能にします。 特定サイトの検索エンジン Web全体の検索機能を作るのは、途方もない技術力と設備を持っているGoogleMicrosoftなどのビッグプレーヤでないと難しいのが現実です。でも、自分が気に入っているいくつかのサイトを対象とした検索エンジンを作るのであれば個人だってできます。また、インターネットから手が届かないイントラネットのコンテンツの検索機能は自分達で手がけないと構築できません。 ということで、企業用の検索システムが数多く売られていますし、LuceneやGroongaやHyper Estraierなどのオープンソース製品も世に多数存在しま

    オレオレ検索窓を設置しよう - mixi engineer blog
  • 転置インデックスを実装しよう - mixi engineer blog

    相対性理論のボーカルが頭から離れないmikioです。熱いわっふるの声に応えて今回はTokyo Cabinetのテーブルデータベースにおける検索機能の実装について語ってみたいと思います。とても長いのですが、最後まで読んだあかつきには、自分でも全文検索エンジンを作れると思っていただければ嬉しいです。 デモ モチベーションをあげていただくために、100行のソースコードで検索UIのデモを作ってみました。Java 6の日語文書を対象としているので、「stringbuffer」とか「コンパイル」とか「倍精度浮動小数」とかそれっぽい用語で検索してみてください。 インデックスがちゃんとできていれば、たった100行で某検索エンジン風味の検索機能をあなたのデータを対象にして動かすことができます。ソースコードはこちら(テンプレートはこちら)です。 でも、今回はUIの話ではないのです。ものすごく地味に、全文検索

    転置インデックスを実装しよう - mixi engineer blog
  • 1