あとで読むに関するconcrescenceのブックマーク (4)

  • エンジニアのやる気は報酬だけじゃ維持できない(Page 1) ― @IT情報マネジメント

    連載は「プロジェクトと人」を「人」に視点を当て、そこからある程度の普遍性を持ったプロジェクト運営のプロセスを探り出すことを目的としています。第1回(「スキルシートでいったい何が分かるのか」)はEさんを例に、プロジェクト内でうまく活躍できずに去らざるを得なかった経緯を見ながら、「チーム構成プロセス」や「開発プロセス」の「難しさ/問題点」を洗い出しました。今回は、皆さんから寄せていただいた第1回記事に対するWeb投票結果の考察から話を展開していきます。 集計結果から導き出される次なる課題 以下がWeb投票の結果です。「第1回において、Eさんがチームを去らねばならなかった最大の問題点は何だと思いますか」というのが質問です。選択肢は5つ設定しました。 プロジェクト入隊試験などフィルタリングを行わないチーム構築プロセスの未整備。あるいはメンバー選びなどを支援するノウハウのない所属する組織 メンバー

    エンジニアのやる気は報酬だけじゃ維持できない(Page 1) ― @IT情報マネジメント
  • 「取りあえず管理者アカウントで」という思考停止はもうやめよう

    「面倒なので普段使いのアカウントを管理者アカウントにしてしまおう」 Windows XPを何年か使い続けている人は、もうユーザーアカウント設定があったことすら忘れてしまったかもしれない。いま、実際にこのような設定で使い続けている人や、過去にこう思った人は多いのではないだろうか? 「取りあえず管理者アカウントで」と思考を停止してしまうことは、セキュリティ上のリスクを増大させてしまう。また、新OS「Windows Vista」ではUAP(User Account Protection)が搭載され、管理者アカウントの権限の扱いが変わる。いま一度、管理者アカウントについて再考してみよう。 管理者アカウントを普段使うことを常識にしてはいけない UNIXの世界で、「常に“root”などのシステムに対する特権があるアカウントでログインして利用している」といえば驚かれてしまう。こういう運用は、セキュリティ

    「取りあえず管理者アカウントで」という思考停止はもうやめよう
  • [@IT] 「DB管理者からキングダムを奪え」、SOX法で浮上するSoD問題

    2006/7/15 米オラクルのシニア プロダクト マーケティング ディレクタ レーン・レスケラ(Lane Leskela)氏は、米国SOX法への企業に対応について「米国では2005年末から職務分掌(Segregation of Duties:SoD)の問題が急浮上している」と説明する。SoDは企業の既存の業務処理とITシステム」の両方に深くかかわる。日企業が直面するいわゆる日版SOX法(金融商品取引法の一部)でもポイントの1つになると見られる。 レスケラ氏は日オラクルが企画した「米国SOX法現地視察ツアー」で講演した。SoDとは業務における従業員の役割を正しく切り分けること。購買アプリケーションにアクセスする権限と、支払いアプリケーションにアクセスする権限の両方を1人の従業員が持つことは、SoDから見ると適切ではない。不正な購買を起案し、自らが承認、支払い処理をする危険があるからだ

  • The cult of overwork (again)

  • 1