2020年12月10日のブックマーク (11件)

  • YouTubeが「トランプ勝利」と主張するムービーの投稿を禁止

    2020年アメリカ合衆国大統領選挙では民主党候補のジョー・バイデン氏と、現職の大統領であり共和党候補でもあるドナルド・トランプ大統領が激突し、主要メディアはバイデン氏が勝利したと報じました。当初、トランプ陣営は民主党側の不正を訴えていましたが、2020年11月24日時点でトランプ大統領は敗北宣言はしていないものの、バイデン氏への政権移行を認めるとツイートしています。しかし、支持者の中にはいまだにYouTube上でトランプ大統領の勝利を主張している人もいるそうで、そういったムービーの投稿を禁じるとYouTubeが発表しました。 Supporting the 2020 U.S. election https://blog.youtube/news-and-events/supporting-the-2020-us-election/ YouTube bans videos claiming T

    YouTubeが「トランプ勝利」と主張するムービーの投稿を禁止
  • YouTube bans videos claiming Trump won

    For the last month, President Donald Trump and his allies have tried to cast doubt on President-elect Joe Biden's victory in the presidential election. However, they've failed to produce evidence of irregularities in Pennsylvania, Michigan, Georgia, or other states sufficient to overcome Biden's substantial lead in the electoral college. Now YouTube says it has had enough. "We will start removing

    YouTube bans videos claiming Trump won
  • YouTubeが「トランプ勝利」と主張するムービーの投稿を禁止

    2020年アメリカ合衆国大統領選挙では民主党候補のジョー・バイデン氏と、現職の大統領であり共和党候補でもあるドナルド・トランプ大統領が激突し、主要メディアはバイデン氏が勝利したと報じました。当初、トランプ陣営は民主党側の不正を訴えていましたが、2020年11月24日時点でトランプ大統領は敗北宣言はしていないものの、バイデン氏への政権移行を認めるとツイートしています。しかし、支持者の中にはいまだにYouTube上でトランプ大統領の勝利を主張している人もいるそうで、そういったムービーの投稿を禁じるとYouTubeが発表しました。 Supporting the 2020 U.S. election https://blog.youtube/news-and-events/supporting-the-2020-us-election/ YouTube bans videos claiming T

    YouTubeが「トランプ勝利」と主張するムービーの投稿を禁止
  • トランプ氏万策尽きる、法廷闘争は終幕へ

    米大統領選の結果を覆すことを狙ったトランプ大統領とその支持者らによる一連の法廷闘争は、いよいよ終幕を迎えた。連邦最高裁を含め、あらゆるレベルで訴えが却下されたためだ。 投票日から5週間。トランプ陣営と共和党関係者は、6つの重要州(アリゾナ、ジョージア、ミシガン、ネバダ、ペンシルベニア、ウィスコンシン)で起こした少なくとも35件の訴訟で敗訴した。提訴した後で自ら撤回したケースも複数あった。 連邦最高裁は8日、昨年ペンシルベニア州議会が制定した郵便投票制度に基づく票を無効とするよう求めた同州共和党関係者による瀬戸際の訴えを、わずか一文の判決文で退けた。判決に異議を唱える判事はいなかった。選挙人による投票が行われる14日を控え、この日は各州が選挙結果を確定する期限になっていた。 ...

    トランプ氏万策尽きる、法廷闘争は終幕へ
    contents99
    contents99 2020/12/10
    日本のネトウヨは戒厳令だって息巻いてる
  • 中国「世界人権デー」に合わせ人権派弁護士らを軟禁状態に | NHKニュース

    中国では、10日の「世界人権デー」にあわせて当局が人権派弁護士として活動してきた人たちを相次いで軟禁状態に置くなどしていて、人権状況をめぐる各国の懸念が強まることも予想されます。 中国では人権派弁護士として活動してきた複数の人やその家族らが9日から、当局によって外出を制限され、自宅で軟禁状態に置かれるなどの措置がとられています。 このうち、ことし4月まで服役していた王全璋氏の北京の自宅には、9日朝から当局の関係者が訪れ、外出の制限を一方的に告げてきたということです。 また、ことし6月に懲役4年の実刑判決を受けた余文生氏の北京の自宅でも、9日当局の関係者が上がり込みに外出の制限を告げたということです。 王氏や余氏は人権派弁護士として活動する中で当局に摘発されたことなどから国際的にも知られる存在で、中国当局としては10日世界人権デーにあわせて人や家族が政府に批判的な声を上げないか警戒してい

    中国「世界人権デー」に合わせ人権派弁護士らを軟禁状態に | NHKニュース
  • はてなリベラルやばすぎ

    中学受験について、匿名でないと書けないことを伝えたい https://anond.hatelabo.jp/20201208155032 中学受験増田についたトップブコメが話題です。 3階まで建築されて喧々囂々しています。 それは、家庭の選抜である。 中学受験に十分な投資するような家庭で育った子どもたちは、家庭全体としてある程度優秀 そういう家庭で育った子供が集まる、ということが非常に大きなメリットだ。 ろくでもない大量の生徒をしっかり教育するには、管理教育にせざるを得ない。 といった内容の増田に100%以上の頷きで naga_yamas まぁこんなウダウダ書かなくても公立中出身者ならあの動物園に通わなくていいってので十分良さはわかるよ。 2020/12/08 と応えているこれがはてな民のぶっちぎりの賛同を得て人気トップブコメです。 1.「あいつらは動物。関わり合うべきでない。」ここで言われ

    はてなリベラルやばすぎ
    contents99
    contents99 2020/12/10
    全面的に同意する。少しは自省する人がいることを望む。
  • ドイツ 新型コロナ 1日の死者数最多に 首相“厳しい措置必要” | NHKニュース

    ドイツのメルケル首相は新型コロナウイルスの1日あたりの死者数が590人とこれまでで最も多くなったことに強い危機感を示したうえで、より厳しい措置が必要だと感情をあらわにして訴えました。メルケル首相は冷静な対応で知られていて、地元メディアは「おそらくこれまでで最も感情的な演説だ」などと伝えています。 ドイツでは先月から、全国の飲店などを原則、営業禁止とする措置がとられていますが、1日あたりの新たな感染者数は2万人前後と高い水準で推移していて、9日には死者数が590人と、1日あたりではこれまでで最も多くなりました。 メルケル首相は9日、連邦議会で演説を行い「クリスマスまでまだ2週間ある。再び感染が急拡大しないようできることをすべてしなければならない」と人との接触を極力減らすよう呼びかけました。 そのうえで、人々が屋外で一緒にホットワインを飲むというクリスマスの時期ならではの習慣に理解を示しつつ

    ドイツ 新型コロナ 1日の死者数最多に 首相“厳しい措置必要” | NHKニュース
    contents99
    contents99 2020/12/10
    ファクターX定期。なんなのかねこの違いは。
  • リベラルが考えている「多様性」の中には「勉強が出来ない事も多様性の一..

    リベラルが考えている「多様性」の中には「勉強が出来ない事も多様性の一つ」になっていないと思う。

    リベラルが考えている「多様性」の中には「勉強が出来ない事も多様性の一..
    contents99
    contents99 2020/12/10
    多様性ってのは同質性の弊害を解決するものとして価値を持ってるんだよ。似たような奴らばっかりで固まるから問題が起こる。その意味では進学中学校は十分同質性が高いと言える。
  • 商社中抜き論に対する反論

    転売についての議論のたびに「商社だって中抜きしてるじゃねーか」という意見が出てくるのでここで反論をしておきたい ■「中抜き」ではなく、「売掛金回収リスクを負う」ことに対する対価としてのフィー 増田品が新しくカップラーメンを開発し、全国のスーパーに販売を行うとする スーパーは現金取引はしてくれないので、掛け(月末締め翌月末現金払い)だったり手形での回収となり、増田品は売掛金の回収リスクを負うこととなってしまう 増田品に全国のスーパーの支払能力を調査することは難しい そこで間にはてな商事(商社)に入ってもらうわけである 増田品は1~2%程度の手数料を払うかわりに、与信管理を全て商社に丸投げすることが出来る 仮に販売先のスーパーが倒産したとしても、増田品ははてな商事から代金を回収するため影響を受けることがない ■長期プロジェクトの期間中のリスクを引き受けることの対価としてのフィー 国内

    商社中抜き論に対する反論
    contents99
    contents99 2020/12/10
    商社はゲームメイカーで転売屋はその矛盾をついて副次的な裁定取引をしてるだけ。ゲームメイカーのやり方がオフィシャルだというのは勝手だけど自称オフィシャルに過ぎない。なぜなら転売は犯罪ではないから。
  • 「多様性が大事」と叫ぶ同僚が私立中学受験させるらしい

    普段から「日には多様性が足りない」とか「LGBTQの受容が足りない」とダイバーシティーあふれる台詞を好んで使う女性の人事部の同僚と 最近ランチに行ったところ、どうやら子供を中学受験させることを考えているそうでなんでも都内の私立の女子校に通わせたいそうだ。 理由を聞くと「一緒に学ぶ生徒のレベルが高いからおかしな方向に進まないはず、公立中学なんて変な生徒がいっぱいいるし」と言っていたのだがそこに違和感と偽善性を感じた。 自分の子供をよい教育環境で育てたいという気持ちはもっともだが 普段から多様性だのダイバーシティーだのLGBTQだの声高に叫び人々に倫理性を問うている人が 自分の子供には物の多様性や性別の異なる人の交わる公立の共学中学に通わせず 均質性の高い一つの性別しかない学費の高い私立学校に通わせるというのはあまりに偽善的だと感じる。 僕自身は公立中高を経て東大を卒業した身だけど、公立中

    「多様性が大事」と叫ぶ同僚が私立中学受験させるらしい
    contents99
    contents99 2020/12/10
    増田の言うとおりだと思う。ブコメの言い訳苦しすぎる。自分に都合のいい多様性だけOKというのでは意味がない。自分はそれが理由で親に逆らって公立中学選んだ。逆にインターナショナルスクール選ぶなら理解できる。
  • 英 ワクチン接種の2人に激しいアレルギー反応のような症状 | NHKニュース

    アメリカの製薬大手、ファイザーなどが開発した新型コロナウイルスのワクチンの接種が始まったイギリスで8日、接種した人のうち2人が、激しいアレルギー反応のような症状を示していたことがわかりました。規制当局は、過去に同じような症状が出たことのある人は接種しないよう、予防的な措置としての勧告を出しました。 イギリスでは、アメリカの製薬大手、ファイザーとドイツの企業、ビオンテックが開発した新型コロナウイルスのワクチンの接種が8日、始まりました。 接種を実施しているNHS=国民保健サービスによりますと、高齢者などとともに接種したNHSのスタッフ2人が接種の直後、激しいアレルギー反応である「アナフィラキシー」のような症状を示したということです。 2人は過去にも強いアレルギー反応が出たことがあり、急な症状を抑えるために自分で使う注射薬も持っていたということで、その後、手当てを受けて回復したということです。

    英 ワクチン接種の2人に激しいアレルギー反応のような症状 | NHKニュース
    contents99
    contents99 2020/12/10
    接種開始からたいして時間経ってないのにこれでは普通にアウトでは。70以上の高齢者でぎりぎりコロナのリスクが上回るくらいでしょ。