ブックマーク / www.nikkei.com (8)

  • 大企業製造業景況感、4期連続悪化 日銀短観のDIゼロ - 日本経済新聞

    日銀が13日発表した12月の全国企業短期経済観測調査(短観)で、大企業製造業の景況感を示す業況判断指数(DI)はゼロとなり、9月の前回調査から5ポイント悪化した。米中貿易戦争で外需の低迷が続き、4四半期連続の悪化となる。大企業非製造業も個人消費の落ち込みで2期連続で悪化した。ただ政府の消費増税対策もあり、前回増税時よりも小幅の悪化にとどまった。業況判断DIは景況感が「良い」と答えた企業の割合か

    大企業製造業景況感、4期連続悪化 日銀短観のDIゼロ - 日本経済新聞
    convenientman
    convenientman 2019/12/13
    製造業に比べて非製造業はあまり下がっていないように見える。しかし原本を見ると非製造業も下がる予想になっている。どこも楽観できない。
  • 19年の出生数が急減 1~9月、5.6%減の67万人 - 日本経済新聞

    少子化のペースが加速している。厚生労働省が26日発表した人口動態統計(速報)によると、1~9月に生まれた子どもの数は67万3800人と前年同期に比べ5.6%減った。年間の出生数が5%を上回る減少となったのは直近では1989年。2019年は30年ぶりの大幅減となる可能性がある。政府は土曜日の共同保育の推進など少子化対策の拡充を急ぐが、人口減に歯止めをかけるのは簡単ではない。速報値には日人に加え

    19年の出生数が急減 1~9月、5.6%減の67万人 - 日本経済新聞
    convenientman
    convenientman 2019/11/27
    この状況で「児童手当が親のお小遣いになっているから見直し」という政策に誤って進もうとしていたという
  • ダイキン、育休中の社員「阪大生」に - 日本経済新聞

    ダイキン工業は19日、大阪大学と連携して育児休暇中の社員のキャリアアップを支援すると発表した。10月から社員が阪大の保育室に子供を預けて、心理学や社会学、工学などの授業を大学生とともに履修できるようにする。育休期間を有効活用し、普段の仕事とは異なる幅広い分野の知識を身につけて、復帰後の業務に役立ててもらう。阪大の学生以外が授業を履修することのできる制度を活用する。ダイキンでは現在、60

    ダイキン、育休中の社員「阪大生」に - 日本経済新聞
    convenientman
    convenientman 2019/09/24
    これは女性社員向けなんだろうね。女性の育休期間は8割が6ヶ月以上の取得であるのに対し、男性の育休期間は8割が1ヶ月未満の取得。さらに、全体の5割が5日未満しか取得していないという。キャリアアップの時間すらない
  • 米アマゾン「プライム」会費、低所得層は半額に - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=中西豊紀】ネット通販大手の米アマゾン・ドット・コムは6日、無料の翌々日配送など「プライム」サービスの米国での会費について、低所得者層は約半額の月5.99ドル(約650円)に引き下げると発表した。米政府が支給する料配給券(フードスタンプ)などの受領者が対象。低所得層の顧客が多い小売り最大手の米ウォルマート・ストアーズに対抗する。プライムサービスの現在の月会費は一律10.99ド

    米アマゾン「プライム」会費、低所得層は半額に - 日本経済新聞
    convenientman
    convenientman 2017/06/08
    所得と教養は相関がある。判断力のない低所得者をターゲットにした商売も多くなってきたね。
  • 電子書籍で100社連合 アマゾンに対抗 - 日本経済新聞

    国内の書店や出版社100社超が電子書籍の共同販売に乗り出す。出版社が相乗りして、電子書籍を販売する専用コーナーを書店各社の店頭に設けて需要を喚起する。対象となる電子書籍の種類を早期に10万まで増やす計画。アマゾンジャパン(東京・目黒)が先行する電子書籍の市場で、出版・書店業界のライバル企業が協力して事業を広げる。当初の参加企業は、書店が三省堂書店や有隣堂など4社、電子書店の運営企業は楽天と凸版

    電子書籍で100社連合 アマゾンに対抗 - 日本経済新聞
    convenientman
    convenientman 2015/02/27
    mp3と携帯の関係を思い出す。
  • 子供の投資教育向け貯金箱、口コミで人気広がる :マネーHOTトピックス:マネー :日本経済新聞

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    子供の投資教育向け貯金箱、口コミで人気広がる :マネーHOTトピックス:マネー :日本経済新聞
    convenientman
    convenientman 2015/01/23
    30才からの10年で貯めるとして、1年350万か。むり~~
  • 赤ちゃん、弱い立場の人に同情 京大が心理実験 - 日本経済新聞

    京都大の板倉昭二教授らは、赤ちゃんは弱い立場の人に同情する気持ちがあるとする研究成果をまとめた。生後10カ月の乳児の心理実験からわかった。言葉を話す前の初期の発達段階でこうした感情を明らかにしたのは初めて。研究成果からは、支え合う心は生まれつきとも考えられるといい、人の発達過程のほか社会や文化の成り立ちを理解する手がかりになりそうだ。詳細な内容が米科学誌プロスワンに13日掲載された。実験では

    赤ちゃん、弱い立場の人に同情 京大が心理実験 - 日本経済新聞
    convenientman
    convenientman 2013/06/13
    攻撃するほうを怖いと思った可能性はないか。銃ぶっぱなしてる人に近づきたくないじゃん。
  • ほうれい線に効く 顔の筋肉エクササイズ - 日本経済新聞

    女性が気になる「ほうれい線」。予防し、改善するにはどうすればいいのでしょうか? ほうれい線撃退プログラム。2回目は顔の筋肉の凝りをほぐすエクササイズを紹介します。顔のインナーマッスルを鍛えなければいけない理由ほうれい線のできる原因は頬(ほお)の筋肉のたるみに加え、頬の筋肉を上部で支える側頭部の筋肉と、下部で支える口元の筋肉の衰えにあります。これらの筋肉が柔軟性や張りを失うために、頬の筋肉を支

    ほうれい線に効く 顔の筋肉エクササイズ - 日本経済新聞
    convenientman
    convenientman 2013/05/22
    Before, Afterの光の当て方で急に胡散臭い感じに
  • 1