タグ

2009年4月6日のブックマーク (5件)

  • FlickrがPHP4からPHP5に移行 – 秋元

    Flickr上で先月出された「このグラフの変化は何?」というクイズ 答えは、「PHP5に移行したFlickr.comのサーバのCPU利用率」ということでした。サーバのスクリプトエンジンをPHP5に切り替えた際に、上記のようなCPU利用率の削減が見られたということです。 このクイズを出したのは、Yahoo/Flickrでキャパシティ・プランニングを担当するジョン・アルスポーさん。先週のWeb2.0 ExpoでFlickrのサーバマシン入れ替えとパフォーマンス改善について話されています。 Web2.0 Expoのスライドで話されているのは、以下のような内容です。 Flickrのストレージ構成やデータ量 PHP5移行でCPU利用率が15%減ったこと ImageMagickからGraphicsMagickに変更して高速化 OpenMPでサムネイル作成を並列化 サーバマシンを良いスペックのものに置き

    convivial
    convivial 2009/04/06
    php5にしたらパフォーマンスが良くなった。画像処理はImageMagickからGraphicsMagickへ
  • 「戦略的OS」の開発がことごとく失敗している点に関する一考察

    90年代にIBM、MicrosoftApple各社が巨額の開発費を投じて作っていた「戦略的OS」がすべて失敗してしまったことを皆さんはご存知だろうか? IBMが作っていたのはOS/2。元々はMicrosoftとの共同開発だったが、途中で仲違いをしてしまい、最後はIBMだけが細々とサポートしていたことすら覚えていない人が多いとは思うが、Windows95の成功であっというまに市場から消えてしまったのがOS/2。具体的な数値は公開されていないので分からないが、両社が数百人体制で数年間開発していたので、少なく見積もっても日円で数百億円は投じられたことは間違いない。 Cairoの方は私自身が初期のころにいたこともあるし、最終的には「Chicago(Windows95のプロジェクト名) vs. Cairo」の戦いの最前線にいた私としては知りすぎている点も多いのだが、一つだけ確かなのは、プロジェク

    convivial
    convivial 2009/04/06
    ソフトウェア開発がアートであることが証明された
  • 「第3回ジオメディアサミット」終了! | チミンモラスイ?

    4月3日に開催された 「第3回ジオメディアサミット」に参加いたしました。 「第3回ジオメディアサミット」2009.4.1 @シリウスラボ 日時:2009年4月3日(金)18:30〜21:00 (18:10開場) :懇親会:21:15 〜 会場:立教大学池袋キャンパス 8号館、8202 号室 http://www.rikkyo.ac.jp/access/pmap/ikebukuro.html 定員:200名 参加費:無料 ※懇親会は実費 ( 3,000 円 ) テーマ:「盛り上がるジオメディアとは?」 主 催:ジオメディアサミット運営実行委員会 2008年3月の第1回、2008年7月の第2回では、運営のお手伝いをさせていただいておりましたが、今回は当日のボランティアスタッフという控えめな関与ですw 以前のレポートは以下に… 「チミンモラスイ? : 「第1回ジオメディアサミット」終了!」200

    「第3回ジオメディアサミット」終了! | チミンモラスイ?
    convivial
    convivial 2009/04/06
    そうか!>佐藤さんはジオメディアサミットのプレゼン皆勤賞
  • ヤフー、食べログ、30min.が語る、ジオメディアの盛り上げ方と情報の品質管理ノウハウ【ジオメディアサミット】

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    ヤフー、食べログ、30min.が語る、ジオメディアの盛り上げ方と情報の品質管理ノウハウ【ジオメディアサミット】
    convivial
    convivial 2009/04/06
    ヤフーは、地図API、拠点情報、大規模ストレージを組み合わせたプラットフォームを夏に向けて準備
  • グーグル、自社設計のサーバを初公開--データセンターに見る効率化へのこだわり - CNET Japan

    カリフォルニア州マウンテンビュー発--Googleは、自社のコンピューティングの運用については多くを語らない。しかしGoogleは米国時間4月1日、当地で行われた、注目度が高まっているデータセンターの効率性に関するカンファレンスで、そのインターネットの力の中枢にあるハードウェアを初めて公開した。 ほとんどの企業は、DellやHewlett-Packard(HP)、IBM、Sun Microsystemsのような企業からサーバを購入している。しかしGoogleは、何十万台ものサーバを保有していて、そのサーバを稼働させることが自社の中心的な専門技術の一部だと考えており、自社独自のサーバを設計および構築している。Googleのサーバの多くを設計したBen Jai氏は、高度な技術を持つ、非常に熱心な聴衆の目の前で、現在のGoogleサーバを公開した。 Googleサーバで非常に驚くのは、サーバ1台

    グーグル、自社設計のサーバを初公開--データセンターに見る効率化へのこだわり - CNET Japan
    convivial
    convivial 2009/04/06
    googleのサーバはバッテリー内臓