タグ

2019年9月9日のブックマーク (5件)

  • 健保連 75歳以上の窓口負担 2割に引き上げ提言へ | NHKニュース

    高齢化の進展に伴い、財政悪化が見込まれる医療保険制度を維持するため、健保連=健康保険組合連合会は、75歳以上の後期高齢者の病院などでの窓口負担を、今の原則1割から2割に引き上げることなどを求める提言をまとめました。 この中では、いわゆる「団塊の世代」が75歳の後期高齢者になりはじめる2022年から、医療費が膨らみ保険財政が急激に悪化するとしています。 このため、世代間の公平性を保ち、制度を維持するためには負担増を伴う改革は避けられないと指摘しています。 具体的には、75歳以上の後期高齢者の病院などでの窓口負担を、今の原則1割から、低所得者に配慮しつつ原則2割に引き上げるよう求めています。 また提言では現在、現役世代の保険料収入で賄われている一定の所得がある後期高齢者の医療費の財源について、現役世代の負担を和らげるため、ほかの後期高齢者と同様、5割を公費で賄うよう求めています。 健保連は近く

    健保連 75歳以上の窓口負担 2割に引き上げ提言へ | NHKニュース
  • 昨日、目黒女児虐待事件の傍聴をしてきた。 追記

    anond:https://anond.hatelabo.jp/20190906202317 まずは、このまとめに対して、お疲れさまとか、まとめてくれてありがとうとかコメントつけてくれた人みんなありがとう!!9月5日はどうせ抽選になって当たらないだろうから、午前中適当に傍聴して、日比谷公園でベーグルべて帰ろうと水筒とベーグル一個、財布だけ持って出かけた。 なので、まさかの当選で夕方にはベーグル一個のエネルギーも切れて集中力がなくなるわ、ほかの傍聴者みたいにノートなどに記録も取ってないので、記憶を掘り起こしてまとめるのはちょっと大変だった。 書き始めたら、それなりの時間もかかるし、9月5日に関しては産経新聞の詳報も出てるので小児科医証人尋問の部分だけ書けばよくて私が優里被告の部分を書く意味ないかなと思ったり。 でも、すごい小さいことかもだけど、ちょっと気になったことがあって ・『警察が』「

    昨日、目黒女児虐待事件の傍聴をしてきた。 追記
  • ブラームス国際コンクール ピアノ部門で日本人が1~3位独占 | NHKニュース

    若手音楽家の登竜門として知られるオーストリアの「ヨハネス・ブラームス国際コンクール」で、日の三原未紗子さんがピアノ部門で優勝したほか、2位と3位も日人が受賞するなど上位を独占する活躍を見せました。 「ヨハネス・ブラームス国際コンクール」は、19世紀の作曲家、ブラームスにちなんで、毎年この時期、オーストリア南部のペルチャッハで開かれ、ヨーロッパの権威あるコンクールの1つで、若手音楽家の登竜門としても知られています。 26回目となる、ことしのコンクールでは7日夜、ピアノ部門の決勝が行われ、神奈川県藤沢市出身で、オーストリアのザルツブルクの音楽大学などを卒業し、現在日で活動している三原未紗子さん(30)が優勝しました。 三原さんは、NHKの取材に対して「結果に驚いています。決勝で演奏したブラームスのピアノ協奏曲1番は、長年演奏したかった曲であり、リハーサルのときから夢がかなった気分でした。

    ブラームス国際コンクール ピアノ部門で日本人が1~3位独占 | NHKニュース
    cooking911
    cooking911 2019/09/09
    独占はすごい
  • MITメディアラボ所長の伊藤穣一氏辞任:少女への性犯罪事件の被告から寄付金、残る「金の色」の問題(平和博) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    10代の少女らへの性的虐待で逮捕され、裁判開始前に自殺した米富豪、ジェフリー・エプスタイン被告からの多額の寄付金をめぐる騒動で、マサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボ所長の伊藤穣一氏が7日、辞任を表明した。 参照:性犯罪者と”富豪慈善家”、エプスタイン被告の巨額寄付が巻き起こす波紋(08/24/2019) 参照:富豪慈善家の性犯罪と怪死…謎の「エプスタイン事件」世界に走る激震(08/31/2019 現代ビジネス) 伊藤氏は、理事を務めていたマッカーサー財団やナイト財団、社外取締役を務めていたニューヨーク・タイムズの役職も辞任した。 エプスタイン被告は、大学などにわかっているだけで3,000万ドル(約32億円)の寄付を行っており、メディアラボもその寄付先の一つだった。 伊藤氏は、メディアラボへの寄付のほか、個人の投資ファンドにも120万ドル(約1億2800万円)の資金を受けており、エ

    MITメディアラボ所長の伊藤穣一氏辞任:少女への性犯罪事件の被告から寄付金、残る「金の色」の問題(平和博) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • SNS上で活動する少数のボットが選挙結果を左右できると実験で示される

    by geralt 近年の選挙ではネットユーザーの集まるSNSにおける活動が重要視されており、アメリカトランプ大統領誕生やイギリスのEU離脱などにおいて、SNSが大きな役割を果たしたといわれています。テキサス州・ヒューストン大学の研究チームが行った実験では、戦略的に配置された少数のボットが選挙結果を左右できることが示されました。 Information gerrymandering and undemocratic decisions | Nature https://www.nature.com/articles/s41586-019-1507-6 How social networks can be used to bias votes https://www.nature.com/articles/d41586-019-02616-2 How “information gerrym

    SNS上で活動する少数のボットが選挙結果を左右できると実験で示される