タグ

2008年4月24日のブックマーク (5件)

  • perldoとrubydoによるフィルタリング処理はズルイと思うほど便利。 - サイト更新停滞ちうっ

    昨日はpythonを使ったフィルタ処理を紹介したので、 perlrubyを使ったやり方も説明しましょう。 perldoによるフィルタリング まず、フィルタリングにperlを使用する方法から perlにはperldoというフィルタリグ用コマンドがあって、このコマンドを使うと楽。 :'<,'>perldo $_ = "test" . $_ pythonだと、↓ここまで書かなきゃできなかった選択範囲テキスト置換が :'<,'>python current.range[:] = ["test" + i for i in current.range] なんと、たった↓これだけ。これだけで出来てしまいました。 :'<,'>perldo $_ = "test" . $_ 素晴らしい。 perldoの処理で、$_を置き換えると、各行のテキストも置き換わる。 さすがは、短く美しく書けることには定評のあるp

    perldoとrubydoによるフィルタリング処理はズルイと思うほど便利。 - サイト更新停滞ちうっ
  • Catalyst Conference #1 まとめ - 日向夏特殊応援部隊

    昨日は直前にエロギークな人のトラブルもありましたが、何とか無事に終える事が出来ました。 参加者の皆さん、お疲れ様でした。 と言う訳でプレゼンのまとめと個人的な感想です。 プレゼン CatalystからModelを切り離せ (g:catalyst:id:dann) 資料 今回の基調講演の一つ。g:gatalyst:id:dannさんのプレゼン。エンタープライズアーキテクチャ的にCatalystを分析して、かくあるべきと言う事を言ってる方は少ないので非常に参考になりました。 WAFにおけるModelとは何ぞやと言う事から、Modelにはどのようなパターンが存在し、それらをWAFではなくAFに落とし込む方法論をModelの分類ごとに手法化って感じ。 素晴らしい、また後で資料読みたい。 Catalyst REST Practice #1 (g:catalyst:id:ikasam_a) 資料 RO

    Catalyst Conference #1 まとめ - 日向夏特殊応援部隊
  • DBIC::Schema::Loaderのカスタマイズと言うネタでプレゼンするはずだった件 - 日向夏特殊応援部隊

    話してないけど、資料はあるので公開しまっする。 Customization of DBIC::Schema::Loader 概要 開発中にスキーマに変更が発生して、make_schema_at()を何度も叩く際に困ることと、Schema::Loaderで比較的意図した通りにSchema, Tableクラスを生成する為に、こんな風にするといいおって内容です。 せっかちな人向け こんな感じ。 内容の解説はプレゼン資料を見てくだしあ。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use FindBin; use File::Spec; use lib ( File::Spec->catfile( $FindBin::Bin, qw/.. lib/ ), File::Spec->catfile( $FindBin::Bin, qw/.. schema/ )

    DBIC::Schema::Loaderのカスタマイズと言うネタでプレゼンするはずだった件 - 日向夏特殊応援部隊
  • Catalyst Conference #1 - Charsbar::Note

    今回は竹迫さんのリクエストもあったのでなるべくゆっくりめに話そうと思うには思っていたのですが、結局だれだったかが「時間が長くなっても話のペースは変わらんと思う」と予言していた通りになってしまったのが申し訳ないというかなんというか。 すべては当日の朝、スライド書いている最中に 10:20 <t********> Catalyst 年表とかほしいとふとおもいますた 10:20 <t********> 2005年 sri 独裁政権時代 10:20 <t********> とか、そんな感じの。という天の声を聞いて、ちょろっとだけ差し替えるつもりが100%増量になってしまったのが敗因、ということにしておきたいと思います。 なにはともあれ資料はこちら。 http://www.tcool.org/talks/catalyst_conf1.pdf それから、今回自重したCatalystで軽量版のJifty

    Catalyst Conference #1 - Charsbar::Note
  • ちょっと補足しとくか - Charsbar::Note

    スライドを書いている途中で消した部分とか、誤解されてる?っぽい部分とか。 Model::DBIC::SchemaはOK 2005年のにおいがするのはModel::(DBIC|CDBI)であって、DBIC::Schemaの方は2006年風味で、newのときに$cとかいらないので悪くはないす。つうか、新しいComponentのあり方を示したという意味で、Model::DBIC::SchemaはCat史のなかですごく大きな位置を占めている。 ただ、個人的にはModel::DBIC::Schemaはモデルというよりモデルのベースとして使うべきものだとは思っている。 View::*のほとんどは古くさい View::TTはCDBI→DBICのような切り替わりすら起こってないからとにかく実装が古くさい。んでもって、CPANにあるView::はたいていView::TTをお手にしてるし、そうすることがすす

    ちょっと補足しとくか - Charsbar::Note