ニフティ、技術者向け勉強会の会場提供や動画配信協力などを無料で行う 「@nifty エンジニアサポート」を本日から正式に運用開始
第四回 Erlang 分散システム勉強会の前説と本番に参加して、いろいろ勉強し、私もそこでYatceの話をしてきました。今回から幹事が id:cooldaemon になりましたが、すばらしい運営でした。幹事力は大切な社会人スキルだと思います(私にはとてもできない)。私がいろいろな話を聴けたり、公衆の面前で話をできたりするのも cooldaemonさんのおかげです。感謝感謝です。(写真は記事の内容とはほとんど関係ありません) 前説 「分散ストレージに使えるかもしれないアルゴリズム(たけまる)」この発表が一番分からなかった。資料が事前公開されたし、個人的に参考資料ももらっていたし、発表も駆け足なりに割と丁寧に説明されていたし、懇親会でもたけまるさんを捕まえて訊いたのだけど、あまり理解できていなくて、実装できる気がしない。あのDynamoの発表を押さえてSOSP'07の分散システムのセッションで
このサイト内 ウェブ全体 書いてる人 たけまる はてブ数 注目エントリー 最近の記事 2010-02-26 第四回 Erlang 分散システム勉強会 - 閉幕 2010-02-24 第四回 Erlang 分散システム勉強会 - 懇親会に空きあり 2009-10-12 Voluntas さんの Erlang 講義 2009-07-29 Kai Plugin for Ruby on Rails 2009-07-04 第3回 Erlang 分散システム勉強会 終わりました 2009-06-15 7/3 第3回 Erlang 分散システム勉強会 2009-06-04 分散Key/Valueストア,Kaiを使ってみよう! 2009-04-30 Kai running in goo home 2009-04-04 プログラミング言語 Erlang の動向 2009-03-18 ets で bag と
たけまるさんに誘われて,第4回Erlang分散システム勉強会に参加しました.Erlang暦1ヶ月程度の初参加にも関わらずLTをさせていただくなど,非常に貴重な経験をすることができました.幹事のid:cooldaemonさんをはじめ,会場のオラクル様,勉強会関係者みなさまに改めて感謝申し上げます. 会場からの夜景がとても綺麗でした.休憩時間のときにたけまるさんが三浦半島では有り得ない景色だね,と言っていたのに激しく同意でした. 勉強会内容については内容がゆとりには高度すぎてほとんど理解できなかったので,発表者の皆様のブログを参照してください. 幹事のid:cooldaemonさんのブログ記事にそれぞれのまとめとリンクが張られています 第四回 Erlang 分散処理勉強会 まとめ - cooldaemonの備忘録 以下,自分の発表についての雑記. 思い返すと2ヶ月ほど前? Erlangを勉強し
2009/12/28に第一回 Erlang 基礎勉強会 : ATNDに参加させて頂いてきました。 主催のid:cooldaemonさんありがとうございました。 Erlangの使われ方、逐次処理での勘所をcooldaemonさんに教えていただけてかなり勉強になりました。 軽くまとめておきます。 主な内容 ↓cooldaemonさんのスライドに従って進行しました。 Basic Study for Erlang #1 手続き型言語のプログラム経験を、ある程度お持ちの方を対象に Erlang の基礎勉強会を開きます。 第一回は、疎かにされがちなリスト処理の概念などを一緒に考えていく事を検討しています。 スライドに出てくるサンプルは↓ http://github.com/cooldaemon/BasicStudyForErlang ※演習の答えもあるので注意! 雑多にとったメモ ErlangとOTP
2009年2月27日(金)に開催されました 第1回 ライブドア テクニカルセミナー「Open & Share」の発表資料と動画を公開致します。 プラクティカル Cicindela 中の人による中の人のための、ライブドアブログ公式攻撃マニュアル(抜粋) インサイド livedoor Blog ライブドアのネットワークとトラフィックパターン P2Pコンテンツ配信技術の現状 デジタルコンテンツ配信の法的問題 プラクティカル Cicindela 株式会社ライブドア 井原 郁夫(15分) オープンソースのレコメンデーションエンジン「Cicindela(シシンデラ)」。実際の各種サービスで利用するための工夫と実践向けのプログラム設計手法を公開。 中の人による中の人のための、ライブドアブログ公式攻撃マニュアル(抜粋) 株式会社ライブドア 井原 郁央(5分) 2008年のある事件をケースとした、社
Key-Value Store 勉強会を開催しました。 2009-02-26 (Thu) 3:08 勉強会 もう先週の金曜日になりますが、Key-Value Store勉強会というのを開きました。 既に素晴らしいまとめエントリが有りますので、詳細はこちらをご覧下さい。 Key-Value Store勉強会に行ってきました by katsumaさん Key-Value Store勉強会 by shudoさん はてなブックマーク「kvs」タグ UStream録画動画 by ichiiさん 日経BP社 中田さまには、草の根的勉強会にも関わらず、記事にして頂きました。有難うございます。 「キー・バリュー型データストア」開発者が大集合した夜 また、講師の方々に発表資料等をアップロードして頂いております。 末永さん: 全文検索エンジンgroongaをテストリリースしました 山田さん: About L
26日に行われたHTTP::Engine Conference #1と27日に行われたShibuya.pm #10のスライドを置いておきます。 Mojoが$txを引き回しているワケ (HECon) Catalystの次はMojo? (Shibuya.pm) いずれもタイトルと内容はあまりマッチしていませんが、HEConの方は、1) かつてコンテキストの連れ回しをレジストリパターンで解決しようという話があったけど、AnyEvent::Mojoを活かすために立ち消えになった、2) いまは$selfのなかにコンテキストを突っ込むことで解決しようとしている、という話。Shibuya.pmの方は一連のCGI話のトリということで、当初ネタにしようと思っていたCatalystとMoose、HTTP::Engine、Mojoをめぐるドロドロした話はすっ飛ばして、昔ながらのベタなCGIも、古くはCGI.pm
http://yokohama.pm.org/2008/12/yokohamapm-3-2.html 開催されました。 今回はオオトリという大役でしたが、id:precuredaisukiのおかげで 笑いもとれ今回も大盛況のうちに終わりましたね! Yokohama.pmはShibuya.pmでは聞けない人の話が聞けたり、 新しい人がどんどん発表できたりできていいですね! 懇親会もたのしかったです。 id:clouder++です! 私の発表資料は http://nekokak.org/presen/yokohama03/ こちらにおいておきました。 Data::Model++ yappo++ですが もっと色々なケースでベンチマークとったりして 出してみたいと思います。 DBIx::Skinnyについてもid:zigorouさんとはなしてて SQL::Parser使わずに実装する方向をかんがえ
Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#10無事、終了いたしました。 雨の中にもかかわらず、サテライトの会場にお越しいただいた皆様、 現地の会場までお越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。 今回は福岡・大阪・京都・御茶ノ水などの複数の箇所での パブリックビューイングも初めて公式に開催しましたが、 ustream.tv の中継もトラブルもなくうまくいき(cojiさんありがとうございました) 気付いたときは視聴者数が 200 viewers を越えていました。 各サテライト会場でホスト役を務めてくださった会社の皆様(ネットエージェント様、はてな様、Fusic様、SST様)、本当にありがとうございました。 また、いつも素晴らしい会場を無償で貸し出していただいているIIJの皆様(今回は特に堂前さん)、本当にお世話になりました。 当日のプログラムはこんな感じで… 第一部
17:30に品川解散だったので、六本木まで急行。みんなダラダラ遅れてきてたので目立たなくてよかったけど、自己紹介に遅れたのでコイツ何者?てなってたかも。内容もさることながら、こういう場に出たことがなかったのでふいんきがなんとなく分かったのがよかった。空気が読めてたかどうかは知らない。 とても楽しかったです。次回は発表する側で行きたい!てちょと思ったり思わなかったり。 実物を確認できた人(事前に名前だけ知ってた人) id:nyaxtさん id:viverさん id:cooldaemonさん takemaruさん id:Voluntusさん hamanoさん 塩川さん 他にもたくさんの人がいたのですが、ネット上では発見できず。。。 資料 「すげー」て思ったところ kademliaはとてもめちゃくちゃな設計に見えて、あれで本当に動くのかが謎(駆け足の発表だったので端折った部分が沢山あるのだろう)
HECon#1 と Shibuya.pm で発表してきたの資料 perl weekという事でHTTP::EngineカンファレンスとShibuya.pmで発表してきました。 http://svn.coderepos.org/share/docs/yappo/20081126-hecon1/hecon1.pl http://www.nicovideo.jp/mylist/8698529 HEConはhidekさんの絶大な協力によりつつがなく終わる事ができました。Yacafi::Engineに感動しっぱなしでした。 dannさんも切望してるのでHECon#2なんかもあったりするかもしれません。 http://svn.coderepos.org/share/docs/yappo/20081127-shibuyapm10/shibuyapm10.pl http://www.nicovideo.jp
ユメのチカラ インターネットの時代になって、地球規模の知恵の集積が 可能になった。ソフトウェア開発においてもオープンソースソフトウェアのバザール的開発が注目されている。いまおきているその現実を現場の視点から記していきたい。 吉岡 弘隆 - よしおか ひろたか 日本OSS推進フォーラム ステアリングコミッティ委員 OSDL Board of Directorsを歴任 カーネル読書会主宰 2000年6月、ミラクル・リナックスの創業に参加。 95年~98年、米国OracleにてOracle RDBMSの開発をおこなっていた。 98年にNetscapeのソースコード公開(Mozilla)に衝撃をうけ、オープンソースの世界に飛びこみ、ついには会社も立ち上げてしまう。 2008年6月取締役CTOを退任し一プログラマとなった。
横浜人ですので。例のごとくログとります。 yokohama.pmの成り立ち / clouderさん zigorouさんがCatalystをやろうと言っていた twitterで流してIRC立ち上げた いつのまにかリーダーになっていた DIS られない Catalyst とのつきあい方 / ikasam_aさん Plugin Pluginを作ると・・・「CPANは幼稚園児の砂場じゃない」 Pluginを使うと・・・「多くの人がひどい目にあうものを勧めるのか」 リクエストのライフサイクルでは、必要 ← IRCやMLでネゴるとDISられない Pluginを避けて、Componentsをいじる 拡張Controller Catalyst::Contorller::FormBuilder, Catalyst::Contorller::Resources等 Modelの拡張 ModelはCatalyst
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く