タグ

2012年10月18日のブックマーク (2件)

  • モナドはメタファーではない · eed3si9n

    2011-05-28 Scala界の関数型プログラミング一派を代表する論客の一人、@djspiewak が 2010年に書いた “Monads Are Not Metaphors” を翻訳しました。翻訳の公開は人より許諾済みです。翻訳の間違い等があれば遠慮なくご指摘ください。 2010年12月27日 Daniel Spiewak 著 2011年5月29日 e.e d3si9n 訳 僕は今、約束を破るところだ。およそ三年前、僕は絶対にモナドの記事だけは書かないと自分に約束した。既にモナドに関する記事は有り余っている。記事の数が多すぎてその多さだけで多くの人は混乱している。しかも全員がモナドに対して異なる扱い方をしているため、モナドの概念を初めて学ぼうとする者は、ブリトー、宇宙服、象、砂漠のベドウィン (訳注: アラブ系遊牧民) の共通項を探す努力をするハメになっている。 僕は、この混乱した

    coolstyle
    coolstyle 2012/10/18
    こんなにわかりやすいモナドの記事があったとは
  • PrecogIOって会社に、Scalaのスゴイ人がいっぱいでヤバイ - xuwei-k's blog

    twitterで、海外Scalaistを大量にfollowしていないとわからない、マニアックなScala界隈の事情の話。 海外で、Scala使っている企業というと、twitterやfoursquareなどが有名ですが、個人的に観察していて PrecogIO という会社が最近とにかくすごいので、こんな変わったblog書いてみます。 Precog engineers: @nuttycom, @dchenbecker, @AlissaPajer, @d6, @puffnfresh, @fponticelli, @tixxit, @milessabin, Tom Bowles. Best. Team. Ever. 2012-08-24 05:10:05 via Twitter for Mac 最近も増えてる 代表的なすごい人をいくつか自分が知ってる限りで説明 @djspiewak github

    coolstyle
    coolstyle 2012/10/18
    Royの人はAtlassianから会社変わってたのか