タグ

2014年2月4日のブックマーク (4件)

  • [Ruby] 正規表現 - Life with IT

    2007/6/21更新 対応バージョン: 1.8 マッチングパターン 行頭「^」 文字列の先頭、あるいは改行文字の直後の位置にマッチする。 例) p "aaa".gsub(/^a/, "1") => "1aa" p "aaa\naaa".gsub(/^a/, "1") => "1aa\n1aa" 行末「$」 文字列の末尾、あるいは改行文字の直前の位置にマッチする。 例) p "aaa".gsub(/a$/, "1") => "aa1" p "aaa\naaa".gsub(/a$/, "1") => "aa1\naa1" 英数字「\w」(= [0-9A-Za-z_]) 非英数字「\W」(\w以外) 空白文字「\s」(= [\t\n\r\f]) 非空白文字「\S」(\s以外) 数字「\d」(= [0-9]) 非数字「\D」(\d以外) ワード境界「\b」 英単語で「limit」はマッチさせたい

    [Ruby] 正規表現 - Life with IT
  • 9―3÷1/3+1=? 新入社員の正答率4割:朝日新聞デジタル

    「9―3÷1/3+1」の答えは? ある大手自動車部品メーカーが、高卒と大卒の技術者の新入社員をテストしたところ、正答率は4割にとどまった。中部経済連合会が3日に発表した、ものづくりの競争力についての提言に、能力低下の事例として盛り込まれた。 この大手部品メーカーは毎年、同様の算数テストを行っており、1980年代の正答率は9割だった。 基礎学力の低下のほかにも、中経連が会員企業に行った調査によると、企業が学生に求める能力と、実際の能力に差が広がっている。企業が採用の際に重視する能力は「コミュニケーション」がトップの87%。一方、学生に低下を感じるのもコミュニケーションが59%と最も多かった。

    coolstyle
    coolstyle 2014/02/04
    数式は正しく組版しましょうという教訓
  • 多重下請けは本当に必要悪なのか──ポジティブな改善策を考えてみる

    多重下請けは、必要悪ですよ―― 日経コンピュータ2014年2月6日号の特集「悪弊を断つ」の取材を通じ、技術者や経営者の方々から何度も聞いた言葉だ。 大手SIer(システムインテグレーター)が請け負った仕事を、2次請け、3次請け、4次請けと下ろしていくピラミッド構造。先月に木村編集委員が当コーナーで触れたように(関連記事:「SIガラパゴス」を育んだIT部門の罪)、多重下請け制はIT技術者を幸せにしない国内IT業界の悪弊として、長らく非難の的になってきた。 とはいえ、解雇規制が厳しい日において「多重下請けは必要悪」という指摘が、一面の真理を突いている事も、記者として認めざるを得ない。 大規模なシステム開発プロジェクトを立ち上げる際、必要なスキルセットを備えるIT技術者を素早く、大量に調達する仕組みとして、全国に張り巡らされた多重下請けネットワークは恐ろしく効率が良い。今回、取材した大規模プロ

    多重下請けは本当に必要悪なのか──ポジティブな改善策を考えてみる
    coolstyle
    coolstyle 2014/02/04
    怖い世界ですね。身元を健康保険証でチェックするのはなるほど、と思いました。
  • 正式リリースのお知らせ - Meet at Idobata

    こんにちは、大型建造の沼にどっぷりハマっている ursm です。新機能と「正式リリース」についてお伝えします。 Hubot integration (experimental) Idobata に Hubot を住まわせられるようになりました。詳しい手順は hubot-idobata の README をご参照ください。 hook に対する bot の決定的な違いは「メッセージを受け取れる」点です。Idobata に流れてきたメッセージをトリガーにして何らかの処理を実行したり、問い合わせに答えたりすることができます。 技術的には Hubot 以外の bot を一から作ることもできるのですが、API について決め切れていない部分が多いため、現時点では Hubot のみのサポートとさせてください。もちろん、hubot-idobata の実装から API を推測してオリジナルの bot を作って

    正式リリースのお知らせ - Meet at Idobata
    coolstyle
    coolstyle 2014/02/04
    コミュニケーションツールの戦国時代だ