ブックマーク / hoozukireiko.hatenablog.com (294)

  • 帰省で感染?家族4人のうち私だけコロナに - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season

    モチベがあがんないからという理由でなかなか学校の課題をやらない我が娘ですが、明日で夏休みが終わり月曜から学校が始まるというのに、私がコロナ感染してしまい、月曜からの学校は休まざるを得なくなってしまいました。 モチベがあがんなくて、ブログ更新をほったらかしていた私ですが、家族が家にいる間は家の中をうろちょろするわけにもいかず、この際、療養機関の10日間をブログに記録しておこうと久しぶりにパソコンを開きました。 発症日を0日目とすると、今日はすでに自宅療養3日目です。熱も下がって、パソコンを開く気力も出てきました。スマホでもブログは書けるのですが、使いづらくて。でも、スマホで毎日すこしずつ書いていくのもいいかなと思うので明日からチャレンジしてみます。 タイトルだけ考えてみた。 感染経路は市中感染?いや、県外感染? 発症前の行動は かかりつけ医は木曜定休 PCR検査が受けられない!大混雑してるら

    帰省で感染?家族4人のうち私だけコロナに - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season
  • 横浜は鶴見区にある師岡熊野神社に行って来ました - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season

    年末年始、帰省しました。 そのとき、清水寺でおみくじをひいたら、奇跡的に夫婦で同じ番号の凶が出たのです。 書いてある内容はまったく同じ。命があやういとか恐ろしいことばかり書いてありました。 hoozukireiko.hatenablog.com それで、今年になってから、別の神社に おみくじをひきに……ではなくて、初詣に行きました。 毎年、必ず行く神社、 師岡熊野神社 (もろおかくまのじんじゃ)です。 横浜では有名なお社です。 ある秋の日、偶然見つけてお参りしに行って、それから10年間行かなかった年はありません。 ここの神社のおみくじで凶が出ると御守りを授けてもらえます。おみくじの入った箱に書いてありました。 ですから、ここでも凶がでたなら、喜んで御守りをいただこうと思い、覚悟してひきました。 そしたら、なんと吉が出ていいことばかり書いてありました。 吉が出て、大みそかの凶はなかったことに

    横浜は鶴見区にある師岡熊野神社に行って来ました - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season
  • 「クスノキの番人」(作・東野圭吾)を読んだ。 - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season

    東野圭吾の作品が好きでよく読む。古い作品はほとんど読んでいる。古い作品は文庫になっているので100円ぐらいで買って、読み終わったものはすべてバザーに寄付した。 読みたいのは新作。ハードカバーは新品で買うと高い。だから図書館で借りるのだが、娘が高校を卒業してからは読めなくなった。 娘が高校生のときは、新作が入ると学校の図書室でいの一番に借りてきてもらうことができた。おかげで、娘は読書好きな子みたいになったが、借りているの半分は母が読んでいた。 二週間前、市の図書館で予約した「クスノキの番人」が一年以上待ってやっと順番がきたので、借りにいった。借りられる期間は二週間。 クスノキの番人 作者:東野 圭吾 実業之日Amazon 東野圭吾の文章は私にとってよみやすい。そして、小説を書く上でとても参考になる。無駄がなく、描写のテクニックが絶妙。読者に疑問を残さない。そのまま目に写っているかのよ

    「クスノキの番人」(作・東野圭吾)を読んだ。 - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season
    copinoheya
    copinoheya 2021/11/27
    極々一般人の悪人が出てくる作品じゃ無いんですね。そうじゃないモノの読まないといけませんねぇ😅
  • 「52ヘルツのクジラたち」を読んだ。 - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season

    「52ヘルツのクジラたち」(作・町田そのこ)を読んだ。 そのは、ボランティアで行っている中学校の図書室にあった。 が借りられるというメリットがあって図書ボランティアを続けている。 図書館で予約すると何か月もかかってしまうも、中学校ではすぐ借りることができる。 「52ヘルツのクジラたち」は友人にすすめられて読んだ。おすすめといっても、すんごいすすめてきたわけではなくて、今日は何を借りようかと迷っていたら、最近これ読んだよと教えてくれたので、じゃあそれにしようという程度で借りてきた。 町田そのこという作家も知らなかったし、「52ヘルツのクジラたち」が最近人気のだということも知らなかった。屋に行く機会がなくなったので、屋大賞受賞のということも知らなかった。 予備知識もなく、作家のファンでもない私が、読み始めてすぐ感じたのは「読みやすい」ということ。読みやすいといっても、小学生が読む

    「52ヘルツのクジラたち」を読んだ。 - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season
    copinoheya
    copinoheya 2021/11/23
    スッと入ってくる、読みやすい小説って良いですよね。今の小説は、何だか、言いたいことをこねくり回してるようなのが多い気がします😤  って、あんまり小説読んでませんでした😅
  • ワクチン二回目受けに行った時にモヤモヤした話 - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season

    またまた古い話になるのですが、8月にワクチン二回目を受けに行ったときのことです。 二回目は一回目と違って、順番待ちの列が長く、流れも悪くてだらだらと牛歩のごとくすすみながらの待時間が長かったのです。 そういうときは観察ぐらいしかやることがありません。ホテルでの接種だったので、ここがフロントかぁーとか、あっちが結婚式の打ち合わせに使う部屋かとかちらちら見ていました。 人間も観察します。そのマスク大丈夫なん? 人数を制限しているとはいえ、たくさんの人が集まるし、問診や接種で他人と会話もしなあかん場所でウレタンマスクって信じられんわ、と思ったり。 列の少し前に金髪の人がいました。職域接種だからかどうかはわかりませんが、奇抜な髪型をした人は他にいなくて、目を惹きました。 よくみると、外国人の女性でした。その女性は日語が不自由なのでしょうか、会場のスタッフ(男性)が横にずっとついていました。そして

    ワクチン二回目受けに行った時にモヤモヤした話 - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season
    copinoheya
    copinoheya 2021/09/21
    日本人はどうやら、英語とフランス語の話はよく聞くらしいですねぇ🙄
  • はじめてのネットカフェ - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season

    2021年7月、生まれて初めてネットカフェとかいうところに行きました。 ネットカフェをよく使っているという同年代の既婚(子供なし)の小説仲間(女性)に、たまたま、これから行くというので一緒に連れて行ってもらいました。 川崎駅のベースというお店です。女性専用の一画があり安心です。ですが、女性だけが入れる場所のトイレには明らかに盗撮カメラを仕込まれた穴を補修したような跡がありましたので、そこのトイレは使いませんでした。実は補修されていなくて見えない穴があったりしたら気持ち悪いです。女性専用といえども油断は禁物です。無料のシャワー室もありました。そこも盗撮が恐いです。 ネットカフェ、昔はマンガ喫茶と言いましたよね。マンキツなんて言っていましたが、マンキツ時代も行ったことがありません。マンキツはもはや死語ですか。若者はネカフェっていうのでしょうか? ドリンク飲み放題でそこで寝ることもできるので、寝

    はじめてのネットカフェ - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season
    copinoheya
    copinoheya 2021/09/14
    他人の気配が気になる僕には、ちょっと、ハードルが高いです😅アイスは食べたいです。
  • ワクチン接種の副反応で高熱。解熱剤はアセトアミノフェンでなくてもよい。 - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season

    7月28日に1回目のコロナワクチンを接種して、8月25日に2回目を打ちました。 hoozukireiko.hatenablog.com 一回目は、腕が痛くなり熱は出たものの、解熱剤を使うほどではありませんでした。 問題は、二回目。二回目のほうが副反応はひどいと噂には聞いていたのですが、当に何倍も強烈でした。 接種して6時間後ぐらいには痛みが出てきて体温が上昇。痛くて痛くて、熱も上がってきて体はだるくなり足腰はガクガク。 買っておいたアセトアミノフェン系の解熱鎮痛剤を飲んでも、一時間で目が覚め、時間が過ぎない。保冷剤を交換してまた寝るけれど、また一時間で目が覚める。少し寝たら数時間でまたカアーッと熱が上がってきて、でも1日3回までの薬なので、間隔を5時間はあけようとひたすら耐えて時間が過ぎるのを待ち、薬を飲む。それを繰り返す。 熱は最高39.5度まであがり、解熱剤を飲んで8度台に下がりまし

    ワクチン接種の副反応で高熱。解熱剤はアセトアミノフェンでなくてもよい。 - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season
    copinoheya
    copinoheya 2021/09/01
    お疲れさまでした🌟みんなが辛い思いをしないよう、早く薬を作って欲しいです🤔
  • セミダブルの答え - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season

    セミが並んでとまっていたので、撮った写真。 二匹のセミはどこでしょう問題。 hoozukireiko.hatenablog.com 自分のスマホでかろうじて確認できるぐらいなので、もしかしたら、いや、きっとみなさんにはわからなかったかもしれません。 答えは、ど真ん中。 拡大したのをスクショしておきました。 hoozukireiko.hatenablog.com にほんブログ村と人気ブログランキングとブログサークルに参加しています にほんブログ村 日記・雑談(40歳代)ランキング ブログサークル ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう! 読者登録、チャンネル登録していただけたら喜びます 広告 Amazon CAPTCHA お名前.com A8.net 楽天トラベル 楽天ブックス

    セミダブルの答え - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season
    copinoheya
    copinoheya 2021/08/31
    心の目で見ないと分かりません😅
  • セミダブル - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season

    セミが二匹、並んでとまっていたので、 セミダブル! と思って思わず写真を撮ったのですが、後で見直して、自分でもどこだったっけとなりました。 拡大したら見えました。 さて、どこでしょう? 拡大して探していると、思わぬところにセミがとまっているのが発見されました。 さて、どこでしょう? 答えは次回。 また今度。 明日かどうかはわかりません。 こんなところにもセミがいた! にほんブログ村と人気ブログランキングとブログサークルに参加しています にほんブログ村 日記・雑談(40歳代)ランキング ブログサークル ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう! 読者登録、チャンネル登録していただけたら喜びます 広告 Amazon CAPTCHA お名前.com A8.net 楽天トラベル 楽天ブックス

    セミダブル - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season
    copinoheya
    copinoheya 2021/08/30
    葉っぱで「セミ」と書いてあるように見える!という話じゃないですね😅
  • 便器の中で茶色いものがとぐろを巻いていてビックリした話 - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season

    こわーいお話です。 少し前のことなのですが、自宅のトイレで用を足しました。小さいほうです。単刀直入に言うと、用を足したというのは、にょうを出したということです。 それで、流そうと思ったら、出した覚えのない茶色いものがとぐろを巻いていたんです。 えっ? なんで? うんこしてないよ? と思ってよく見たら、頭につけていたはずのヘアーバンドが落ちていました。 ああ、ついに落ちたか……ゆるゆるだったからなぁと、捨てることにまったくためらいはなかったのですが、見なかったことにして流してしまうには大きいかなぁと思い、流せるトイレブラシの柄で押さえつけ、水を流して洗い、流せるトイレブラシの先にはさみこみ水から引き上げて、ゴミ箱へポイしました。 以前にシュシュをうんこの上に落としてしまったときは、気づかなかったことにしてそのまま流しましたが、今回は、見て! 見て! うんこみたい! と娘に見せびらかしたことも

    便器の中で茶色いものがとぐろを巻いていてビックリした話 - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season
    copinoheya
    copinoheya 2021/08/23
    そういうのが好きなマニアが高値で買うんじゃないでしょうか🙄
  • Gの幽霊が嫌がらせをした話 - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season

    真夏のある日のことでした。殺生をしてしまいました。 私の職場は木に囲まれていて隙間だらけのプレハブ2階建て。ドアの隙間からダンゴムシやクモ、ヤスデが入り込んできます。私はそっと彼らをちり取りと箒で捕まえては、外に逃がしてやります。 でも、蚊とGだけは許しません。蚊はかまれるとかゆいし、退治しないと被害者が続出するし、Gは不潔の代名詞のようで子供を預かる施設にとっては存在が許されません。 その日は土曜日でした。なんと、その日は利用者がゼロ。近隣の学童保育施設でコロナ感染者が出たりして、利用をやむを得ない場合に限っていることと、親も夏休みということもあり、児童は来ませんでした。土曜日の利用者はもともと少ないです。 朝から来なくとも、昼から来る場合もあり、電話や各種申込みなどは受け付けているので、閉室して帰るわけにはいきません。そういう日は掃除・除菌三昧になります。 同い年の同僚Aさんとふたりで

    Gの幽霊が嫌がらせをした話 - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season
    copinoheya
    copinoheya 2021/08/17
    タッセルと思って使っていた物体がGの家族が連なったモノなのかも知れません。よ~く見た方がいいですよ👀
  • 3COINS(スリーコインズ)でみつけた150円のお箸 - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season

    7月28日に、新型コロナワクチン一回目を接種してきました。 神奈川県が行った職域接種で受けることができました。県内で子供に関わる仕事をしている人が受けられる優先接種です。 その帰り道、電車に乗ろうとスマホで検索したら、乗る予定の路線で人身事故があり、家に帰れないことがわかりましたので、改札に入らずに駅前をぶらぶらして時間をつぶすことにしました。お金をかけて遠回りすれば帰る手段はいくらでもあったのですが、一時間もすれば運転再開されるだろうとたかをくくり駅ビル探索することに。 そこで出会ったお箸。2膳で150円。なんと食洗機対応。3COINSという300円ショップの150円商品。 6月に、献血10回の記念品で若狭塗りのお箸をいただいたのですが、そちらはもちろん食洗機に入れられないので、まだ使っていません。 hoozukireiko.hatenablog.com お箸は食洗機に入れて洗います。で

    3COINS(スリーコインズ)でみつけた150円のお箸 - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season
    copinoheya
    copinoheya 2021/08/14
    会社の扇風機の件で、5日ほど前に扇風機おばさんの話になりました。気になって調べました。星空に飛んで行ってしまったようです😢
  • 人間はそのうち舌を噛み切って絶滅する? - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season

    みなさーん、マスクしてますか? 毎日毎日、くる日もくる日もマスクをしていることと思います。 最近、ずっとマスクをしているせいで口元の筋肉が弱り、ほうれい線が深くなるという話を小耳にはさんだので、あいうべー体操をして口元を動かすよう心がけています。そのあとに、舌も動かすようにしています。 おそらくですが、マスクのせいで舌の動きも悪くなっていると思います。最近、娘が事中によく舌を噛みます。 私も、舌の動きが悪く、さしすせそが言いにくくなり、「感染者数」がうまく言えません。「骨粗鬆症」なんてぜったい言えません。 歯医者に行きました。歯のレントゲンをとるのに口が開かなくて、苦労しました。 もしかしたら、マスクのせいではないかもしれません。必要以上に人と接触して話すことがなくなったということが原因かも。話をしないと口は動きません。レストランに行ったらタッチパネルでの注文でした。 幸い、家には家族が

    人間はそのうち舌を噛み切って絶滅する? - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season
    copinoheya
    copinoheya 2021/07/24
    舌を動かす為にサクランボを買うのが良いと思います🍒
  • ハワイアンコードで作るバッグ - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season

    3月から作り始めたバッグがやっと完成しました! 以前は、ラ メルヘンテープ として紹介したのですが、今回はハワイアンコードと名前のついたものを購入しました。両者はメーカーの違いだけでまったく同じです。エナメルやマットやキラキラしたものなどいろいろあるのでメーカーにこだわらず、好きな色を選べばよいのです。 色の組み合わせはオリジナルです。 エナメルの茶色とピンクの光沢があるハワイアンコードを使用しています。 ハンドルは合成皮革で糸で縫い付けています。 作り方はを見てつくりましたが、配色やハンドルは自分で選んでいます。 ネットの色も黒を選びました。 なので世界にひとつだけの私のバッグです。この画像を友人が見たら身バレしてしまいます。 hoozukireiko.hatenablog.com hoozukireiko.hatenablog.com hoozukireiko.hatenablog.

    ハワイアンコードで作るバッグ - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season
    copinoheya
    copinoheya 2021/07/17
    手先が器用でイイですねぇ。でも、売っているものと遜色ないから、手作り感が無いですねぇ😅
  • 一年前に書いた記事が下書きの海の底から浮上してきた - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season

    一年前の2020年7月7日に書いて予約投稿しておいた記事がこちら hoozukireiko.hatenablog.com 一年前に埋めた記事で、更新が途絶えて残念がっていたお気に入りブログを4つ紹介しましたが、一年後どうなっていたかというと、4つ中3つが更新なし、ひとつは姿を消していました。 はてなブログの無料版を使っていると、更新が途絶えてほったらかしても残ります。 一方、有料版だと永遠にお金を払い続けなければ残すことができません。有料版でたっぷり稼ぎがあるのなら払い続けるのもよいでしょう。稼ぎが少なくて、もう更新しないのなら、ブログを残すために無料版に変更するのもよいですね。 一年前に書いた自分のブロガーバトンを見ると、毎日更新をやめて一年経っていることに気づきました。コロナをとりまく状況もワクチンが出来たこと以外、ほとんど変わっていません。 去年は、緊急事態宣言が解除され、まもなくG

    一年前に書いた記事が下書きの海の底から浮上してきた - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season
    copinoheya
    copinoheya 2021/07/16
    オリンピックに抗議するつもりでマスクを外してしまったのではないでしょうか🙄
  • 発熱、PCR検査を受けてきた - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season

    昨日の続きです hoozukireiko.hatenablog.com 献血をした翌日のことです。 朝から足がダルくて昼間からお風呂に入りました。 その日は、父の日。日曜日。 少し早い時間に夕べに行こうということになり、家族四人でガストに行きました。 べ終わってからドンキホーテに行きたいと誰かが言い、車で向かったのですが、あれれ、全身がダルくてもう歩けない。私だけ車に残り、寝て待ちました。 倦怠感というやつです。 家に帰って熱を測ると、37.4度。 たいして高熱ではないのですが、全身の倦怠感。まるでインフルエンザになったときのよう。数字だけ見ればたいしたことはないのですが、何か体に異常なことが起きているのは確かでした。 土曜日、少し狭い喫茶店で家族以外の四人でランチべたこと、献血ルームにたくさんの人がいたこと、いろんなことがコロナ感染の原因として考えられました。 娘が看護学生な

    発熱、PCR検査を受けてきた - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season
    copinoheya
    copinoheya 2021/07/15
    病気はコロナだけじゃないから、菌が体内に入って具合が悪くなることは普通にあると思います。面倒くさい世の中ですね🤔安心しました
  • 献血10回!いろいろもらったよ - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season

    白血病闘病中の義弟、妹の旦那さんですが、ドナーは見つからず、また入院して抗がん剤と輸血の治療が始まりました。発症時、2歳だった姪っ子は一年生になりました。ここ数年は、入院、退院、自宅療養、職場復帰の繰り返しです。 そうだ、献血に行こう! 6月のある日、私は体調がよかったので、川崎駅にある献血ルームに行き、献血をしました。 コロナ下で輸血の血も足りないと聞きましたし、私の血が役に立つなら喜んで提供しようと思い、当日決めて行きました。 私の血が義弟に輸血されるわけではありませんが、他人からのドナー提供や血液に頼るなら、頼っているだけではダメ、健康な私ができることをしなければならないと思うからです。 神様に媚びを売る 世の中回り回って助け合っています。ドナーを待つということは他人の助けを待っている状態です。 他人を助ける意思がない人には、神様も助けようとは思いません。私が他人のために骨髄提供した

    献血10回!いろいろもらったよ - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season
    copinoheya
    copinoheya 2021/07/14
    外は暑いですから、ご自愛ください🌟
  • 月5回の更新でドメインパワーは下がるのか? - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season

    毎日更新をやめて一年以上経ちました。 最近の更新は月に4,5回です。 2021年7月1日現在のドメインパワーはどうなったでしょうか。 2021年2月16日には、45.4だったのであまり変わってないようです。 hoozukireiko.hatenablog.com 更新しないとドメインパワーは落ちるのかなと勝手に思っていたけれど、どうやら違うみたい。 更新してもブログを訪問してくださるのは固定客だけ。場末のスナックみたいなもんです。ほんと、いつも来てくれてありがとう。 でも収入は一見さんのクリックだのみ。 ドメインパワーは下がらなくても、アドセンス収入は下がりました。新たな稼ぎ頭を作らないとだめだね。 にほんブログ村と人気ブログランキングとブログサークルに参加しています にほんブログ村 日記・雑談(40歳代)ランキング ブログサークル ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。

    月5回の更新でドメインパワーは下がるのか? - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season
    copinoheya
    copinoheya 2021/07/02
    ママ。いつものね。
  • 無知がゆえにひとをバカにする?ひとのこと馬鹿っていうほうが馬鹿の法則 - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season

    SNSでよく見かける、無知がゆえにすぐひとのこと馬鹿にしてしまう奴。 いますよね、指摘したつもりが逆に叩かれてる奴。 そいつらは、自分が無知と思ってないところが馬鹿なところ。 無知の知 そういう、自分の知っていることだけが世界の全てみたいな、知らないことがないと思い込んでる人を見ると思い出すのが、ソクラテスの言葉「無知の知」。 簡単にいうと、自分が無知であることを知っているということが大切ということ。 詳しくはググってください。 小学生のときの委員会活動 私は6年生のとき小学校の委員会活動で図書委員会に入りました。 図書室に集合して、なんらかの話し合いのあと、私が書類に名前を書かなければならず5年生のヤマザキと名乗った男の子に、ヤマザキのサキはどんな漢字?と聞いたのです。 サキにはいろんなサキがあることを知っていましたから、そのつもりで聞きました。 山崎、山﨑、山嵜、山埼… ヤマザキ君の答

    無知がゆえにひとをバカにする?ひとのこと馬鹿っていうほうが馬鹿の法則 - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season
    copinoheya
    copinoheya 2021/06/30
    無知の意識があるので、知識が無いぶん論理的に考えようとしますが、ロジックを重ねると自分の考えが正しい!と思い込んでしまうんですよね。良くないなぁ~と、注意し始めたところです😅
  • 左右が瞬時にわからない「左右盲」 - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season

    わかるひとにはわからない うちの19歳の娘がレタスとキャベツを間違えた事件。マジで間違えて、手でちぎって水にさらしてそれでも指摘されるまで気付かなかった事件。 私にとって衝撃でした。わかっていると思っていただけに。 hoozukireiko.hatenablog.com しかし、よく考えてみると、人の顔が覚えれない人もいますから、レタスとキャベツは顔に例えると、そっくりさんぐらいに似ているのかも知れません。 コロナが流行しだしてから、みんなマスクをしているので、ますます見分けがつかなくなってきています。 私は学童保育のスタッフをしていますが、学童にくる新一年生で見分けがついてない子がいます。マスクをしているので目元しか見えないし、髪型や背格好が同じなんです。ならべてみてしっかり覚えたいのですが、なかなかそうもいかず…。 実は、保護者の中にもいます。背格好と髪型が同じなんですよ。5時まで会社

    左右が瞬時にわからない「左右盲」 - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season
    copinoheya
    copinoheya 2021/06/24
    覚えるまでは、ご飯を食べる仕草をし、「箸が右・茶碗が左」ってやっていた気がします🙄