しかし、多態(または総称)まわりは面倒くさくって、「胡散臭い」以上のことをいうときっと嘘になります。ここら辺はジェネレーティブプログラミングの表がわかりやすいかな、と思うので引用しちゃいます 表6-1 不変的な多態の分類 文献に見る名称 閉じている/いない (明示的に指定されるか否かにかかわらず、パラメータから要求されるインターフェイス) 型パラメータのバインディングモード 利用できる言語 閉じていない多態 閉じていない 動的 Smalltalk パラメータによる閉じていない多態(制約されない総称性) 閉じていない 静的 C++ サブタイプによる多態 閉じている 動的 C++、 Java、 Eiffel パラメータによる閉じた多態(制約された総称性) 閉じている 静的 Eiffel、 Ada ジェネレーティブプログラミング (IT Architects’Archive CLASSIC MO
