タグ

2006年6月22日のブックマーク (5件)

  • あの名作ゲーム『逆転裁判』が漫画化! 脚本にミステリ作家・黒田研二 エキサイト ブックス

    推理ゲームの話題作『逆転裁判』が連載漫画になって帰ってくる! 作画に前川かずお、脚にミステリ作家・黒田研二が担当。8月中旬発売の『別冊ヤングマガジン』に第1話が掲載予定だ。 法廷を舞台に、無実の罪を背負った依頼人を助け出す弁護士・成歩堂龍一。シリーズ3作を通して人気が高かった『逆転裁判』が漫画として帰ってくる。作画に『ややBUSU』(全3巻)の前川かずお。脚はメフィスト賞でデビューしたミステリ作家・黒田研二が担当する。 黒田研二公式サイトKUROKEN!の掲示板や日記で触れているように、『逆転裁判3』から続くエピソードになる。第1話は1話読切になり、続く2,3話は前後編を予定している。ファンが多い人気タイトルだけに、大きなプレッシャーを感じているようだが、両方のファンが期待できる内容になりそうだ。 (元/コンバンハチキンカレーヨ再) エキサイトブログユーザーならブックマークレット機能を

  • 図書館に関する世論調査(中央調査報より)

    時事通信社では、2005年10月7日から10日にかけて、無作為に選んだ全国20歳以上の男女2,000人を対象に、「図書館に関する世論調査」を実施した。この調査は、調査員による面接聴取法により実施し、1,328人(回収率66.4%)から回答を得た。2002年12月にも同様の調査が実施されている。 1.公共図書館の利用について 過去1年くらいの間に、都道府県立や市区町村立などの図書館を利用したかを尋ねた。「利用した」は32%と3人に1人の割合となっている。「利用した」の割合は前回調査(31%)からほとんど変わらない。 「利用した」の割合は、東京、大阪などの15大都市で35%(前回35%)と、その他の市31%(同31%)や郡・町村32%(同28%)よりやや高い。性別では男性が30%(同29%)、女性が34%(同32%)と前回に続き、女性の方が高い。また、年代別では20歳代37%(同39%)

  • インターネットの理解 複製禁止は時代に逆行する - デジタルメディアとコピー問題

    複製禁止は時代に逆行する - デジタルメディアとコピー問題 公開日時: 2006/06/22 13:10 著者: 桜谷慎一 CD、MD、DVDそしてDAT 音楽業界は古くから複製防止のために常に対応を迫られ続けている。アナログの時代にあっても、レコードからカセットテープにダビングすることがレコード市場に悪影響を及ぼすとして対処してきたし、複製を促すとしてレンタル業界にも反発してきました。 1983年のCDの出現により、消費者は手軽に場所を問わずハイクオリティの音楽が楽しめるようになり、同時に手軽にアナログなテープにダビングすることができましたが、一方で音楽業界はレンタル業界への圧力をさらに強めることになっていった。とはいえ、この時点では複製を可能にするメディアはカセットテープが主であり、複製したとしても磁気テープになった時点で音質は劣化し、使用限度もメディアの特性としておのずと

  • PLoS、雑誌投稿料を値上げへ

    「著者支払い型」モデルでオープンアクセス(OA)の雑誌を刊行しているPLoS(Public Library of Science;CA1433,E046参照)は、7月から投稿料が値上げされ、1,500ドルから2,500ドルになるのことです。6/20日のnews@nature.comの記事が伝えています。 値上げの理由として、PLoSは出版コストを厳密に反映させたもの、としていますが、nature.comの記事では公開されている財務諸表から、PLoSは約1億ドル(約114億円)の損失を抱え、著者からの投稿料と広告収入でトータルコストの35パーセントしかまかなえていない、と指摘しています。 PLoS,来月から著者支払額を値上げ http://www.openaccessjapan.com/archives/2006/06/plos_1.html Why raise prices and why

    PLoS、雑誌投稿料を値上げへ
  • 著作権に関する誤解 - memorandum

    蛇足かもしれないけど。 著作権違反は犯罪だ。スピード違反も犯罪である。皆、スピード違反する程度の罪悪感で、ネットでシェアリングされる著作物を視聴する、そんな世界になりつつあるような気がする。良いか悪いかは別にして。 20年前のレーシングカー並みのグリップを誇るタイヤを履いた300馬力の車を与えられて、50km/h制限の道を50km/hで走れというようなものである 以上、ネットにおける著作権問題は道路におけるスピード違反と同等になりつつある - キャズムを超えろ!さんから引用。この種の誤解をしているような人が多いのであえて言っておくと、著作権法ってのは何も規制をかけているわけではないですよ。 つまり、法律で50km/h制限にしろと言っているわけではなくて、「権利者は、○km/h制限かを決めることができる」と言っているだけのことです。権利者が50km/h制限にしろと言っているのなら、50km/

    著作権に関する誤解 - memorandum
    copyright
    copyright 2006/06/22
    あと、権利者が制限速度を緩めることができるけど、法で定めた以上の規制はできないという点も重要。