タグ

2008年11月26日のブックマーク (14件)

  • Tricken's Tumblr - 替え歌「活字の海のポメラ」

  • 前橋工科大:岡山大から教育理念を無断引用 「です」「ます」調以外…学長認め謝罪 - 毎日jp(毎日新聞)

    教育理念そっくり 前橋市立前橋工科大(江守克彦学長、学生数約1100人)が、07、08年度の学生便覧に掲載した「教育理念」を岡山大の理念から無断引用していたことが26日、分かった。岡山大の理念の順番を変え、語尾を「です・ます」調に変えるなどしただけで、ほぼそのまま使っていた。江守学長は「学生に申し訳ない。早急に新たな理念を作りたい」と話している。 問題となったのは、前橋工科大の教育理念3項目と工学部の「育成のための教育理念」5項目。教育理念は、岡山大の「自然と人間の共生を希求する」を「希求します」、「多様な文化・価値観を尊重する」を「尊重します」などと語尾を変えただけだった。工学部の5項目は、ほぼそのまま引用していたという。 今年6月ごろ、教員の指摘で発覚。教育理念は07年度からの学科改編に伴い、06年度に設置した「大学学科等改編委員会」で見直し、作成の中心となった教授は既に退職している

    copyright
    copyright 2008/11/26
    だから「無断引用」っていうな。引用は無断でできる。「盗用」と言え。
  • コロムビア、廃盤などを受注生産する「オンデマンドCD」

    コロムビア、廃盤などを受注生産する「オンデマンドCD」 -開始時は1枚2,500円。未CD化音源も販売予定 コロムビアミュージックエンタテインメント株式会社は、廃盤や在庫切れとなったCDを1枚単位で受注生産するサービス「オンデマンドCD」を12月1日より開始する。 CDショップで希望する楽曲を注文し、1枚のCDとして購入できるオンデマンドCD販売サービス。開始時は、榊原郁恵、中西保志、麗美など、’70~’90年代を中心に68作品を1枚2,500円で販売する。オーダー後、約1週間でCDを受け取ることが可能。 専用PCサイト上でリクエストも受け付けており、それを参考に毎月100タイトルが追加される予定。なお、今後追加される作品によっては、価格が変更になる場合がある。また、2009年1月頃には専用サイトからの注文にも対応予定としている。 CDは「オリジナル音源を使用し、通常のCDと同じ音質でCD

  • 『文化庁のアンケートの元ネタを読む』

    文化庁の「著作物の利用についてのアンケート調査」について、copy & copyright さんが気にかけていらっしゃるので、基となる『チャレンジする東大法科大学院生―社会科学としての家族法・知的財産法の探究』(商事法務 2007)も図書館で見つけたことだし、読んでみました。以下、文体とか書式とかむちゃくちゃだけどそのまま。 法も社会学も統計も、別に専門的に学んだわけではないですけれど、なんだかなと思う。ここで感じている疑問が、統計的にキャンセルされるようなものだとも思えないし。 とはいえ、調査・分析は院生の人たちということになっていて、まあ、未熟だなあと思うところも多々あるのですが、発想としては、すごく面白いものだと思います。 偉そうに言わせてもらえば院生にしてはGJ。最近の著作権まわりのいろんな議論を追っている人と、統計に社会調査をちゃんとやってる人が、一度ちゃんと批判的に読んでいれば

    『文化庁のアンケートの元ネタを読む』
  • asahi.com(朝日新聞社):職員録、閲覧か制限か 元次官襲撃受け悩む図書館 - 社会

    職員録、閲覧か制限か 元次官襲撃受け悩む図書館(1/2ページ)2008年11月26日17時12分印刷ソーシャルブックマーク 元厚生事務次官宅が相次いで襲撃された事件で、逮捕された小泉毅(たけし)容疑者(46)は、元次官の住所を「職員録で調べた」と供述している。事件発覚後、一部の図書館でこうした名簿の閲覧を中止した。一方、知る権利との兼ね合いから、制限に慎重な施設もあり、対応は割れている。 東京・永田町の国立国会図書館。利用端末で「厚生省職員録」「厚生労働省名鑑」などの閲覧を申し込むと、「利用中です」との表示が出た。同館によると、同省職員やOBの住所が記載されている48点を書庫などから別の場所に移して厳重に管理し、来館者の閲覧を中止している。事件発覚後の19日、厚労省側から口頭で要請を受けたという。 同館は内規で、利用制限の対象を「名誉やプライバシー、人権の侵害が裁判で確定した資料」などと定

  • びぶろす-Biblos | 国立国会図書館-National Diet Library

    著作権問題とライブラリアンの著作権認識 山 順一 (桃山学院大学経営学部教授) 1.はじめに 20年そこに住み、勤務を続けたつくばを家庭の事情から今春離れ、40年ぶりに関西に戻りました。しかし、親しくしていただいている先生からの依頼で断りきれず、週に1日東京に出て、ロースクールで授業をしています。‘通勤’の途上の新幹線は日ごろの睡眠不足の解消に役立つ一方、不足がちの読書の時間にあてています。最近、エキナカの書店で入手し、新幹線の車内で読了した新書に「著作権という魔物」(岩戸佐智夫著、アスキー新書、2008)というものがあります(その内容については、ここでは云々しません)。センセーショナルなタイトルですが、‘著作権’そのものが魔物なのではなくて、それを‘合理性’を超えた‘魔物’としているものはほかにあるように思えてなりません。ときに‘著作権制度は古くからあって、それは動かせない、

  • びぶろす-Biblos | 国立国会図書館-National Diet Library

    図書館における著作権の現状と動向について 南 亮一 全文へ 抄録 著作権制度についての説明は通常、著作権の保護の観点から説明がなされる場合が多いが、図書館をめぐる著作権の現状の説明のためには、利用する側の観点からの説明の方がわかりやすい。また、この説明方法は、著作物の利用にあたって権利者からの許諾が必要なのかの審査(著作権審査)の過程とも共通する。 この過程は、<1>使う対象のものが著作物でないか、<2>著作物であったとして、著作権の保護の対象外であるか、<3>著作権の保護期間が満了しているか、<4>著作物の利用行為でないか、<5>権利制限規定が適用できるか、の5つの段階から構成されている。図書館における閲覧、貸出および複写については、<5>が重要となる。適用される権利制限規定には、著作権法第31条(図書館等における複製)、第38条第1項(非営利・無料の上演・演奏、上映、口述)、

  • HMVジャパンとビーケーワンが業務提携で、相互出店を開始

    HMVジャパンと図書館流通センター(TRC)は25日、両社が運営するオンラインショッピングサイトの連携に関する業務提携で合意し、11月26日より相互出店を開始すると発表した。 今回の業務提携によって、HMVジャパンが運営する「HMV ONLINE」およびモバイルサイト「HMV MOBILE」、TRCの「オンライン書店ビーケーワン」およびモバイルサイト「モバイルビーケーワン」で相互出店を実施。モバイルビーケーワンでの取り扱いのみ、2009年1月の開始を予定する。 相互出店により、HMV側が扱う書籍タイトル数は従来の約5万点から80万点に拡充。また、ビーケーワンではHMVジャパンが提供する音楽・映像商材200万点の取り扱いを開始する。加えて、HMVではビーケーワンのシステム・流通とも連携し、納期の大幅な短縮が可能になるとしている。 なお、業務提携に合わせてキャンペーンも11月26日より各サイト

  • asahi.com(朝日新聞社):職員名簿閲覧、図書館で制限の動きも 元次官襲撃事件で - 関西ニュース一般

    職員名簿閲覧、図書館で制限の動きも 元次官襲撃事件で2008年11月26日印刷ソーシャルブックマーク 元厚生事務次官宅が相次いで襲撃された事件で、逮捕された小泉毅(たけし)容疑者(46)は元次官の住所を「職員録で調べた」と供述した。事件後、名簿の閲覧を制限する図書館がある一方で、知る権利の観点から公開を続ける施設もあり、対応が割れている。 兵庫県尼崎市立中央図書館は26日から、中央省庁や都道府県などの職員名を収録した「職員録」(独立行政法人・国立印刷局発行)のうち、幹部職員の住所が載っている95年版以前の閲覧請求があった場合、当面は利用者にそのまま手渡さないことにした。利用目的を聞き、必要な情報だけ口頭かメモで利用者に伝える。住所は知らせないという。担当者は「最新版では非公開であることを考慮し、個人情報を守る観点から制限することにした」と話す。 大阪市立中央図書館は、書棚に置いて誰でも閲覧

  • 著作権とは何か―文化と創造のゆくえ (集英社新書) (新書) - インザナ地獄

    著作権とは何か ―文化と創造のゆくえ (集英社新書) 作者: 福井健策出版社/メーカー: 集英社発売日: 2005/05/17メディア: 新書購入: 5人 クリック: 241回この商品を含むブログ (98件) を見る 著作権について基的な事を具体的な事例などを挙げて説明している。 ……としか言えない悪寒。 いやあ、特に変な事が書いてあるわけでも、驚きの事実が書いてあるわけでも無いんでどうもコメントが難しい。 シェイクスピアの作品は元ネタありのものが多いというのがちょっとトリビアだったかな。 そんなわけで印象が薄いわけだが、それだけ客観的な、まっとうな説明が中心の内容という事になるかな。 模倣やパロディをどう捉えるべきかの所は、話題としては興味深いのだが……。 日に限らずどこの国でもなかなか難しい点らしく、結局グレーゾーンという印象。 大事なのは、著作権が何のためにあるのかという所か。

    著作権とは何か―文化と創造のゆくえ (集英社新書) (新書) - インザナ地獄
  • 書籍出版 双風舎

  • johokanri.jp

  • Home - 【SUNMEDIA】サンメディア学術情報サービス

  • asahi.com(朝日新聞社):ええ絵あるのに美術館造る金ないねん 大阪市25年越し - 社会

    ええ絵あるのに美術館造る金ないねん 大阪市25年越し(1/2ページ)2008年11月26日7時44分印刷ソーシャルブックマーク 佐伯祐三「郵便配達夫」1928年=大阪市立近代美術館建設準備室蔵アメデオ・モディリアーニ「髪をほどいた横たわる裸婦」1917年=大阪市立近代美術館建設準備室蔵 大阪市立近代美術館が構想から25年たった今も宙に浮いている。収蔵品約4200点の大半は倉庫に眠り、国から買収した中之島の建設予定地は更地のまま。11年度末までに完成しなければ国に違約金48億円を支払わなければならない。幾度も頓挫してきた計画をどうするのか。財政難の市が判断を迫られている。 構想は1983年、大阪市生まれの洋画家・佐伯祐三の作品など574点が市に寄贈されたことをきっかけに、持ち上がった。89年の基構想では、北区中之島4丁目の大阪大医学部の跡地1万6千平方メートルに建設し、96年の完成をめざし