タグ

2011年2月11日のブックマーク (11件)

  • クリエイティブ・コモンズ・ミュージックを垂れ流せるChrome拡張 Jamendo Radioを入れてみないかい? - P2Pとかその辺のお話@はてな

    世界中からクリエイティブ・コモンズ・ミュージックが次々と投稿されているJamendoというサイトがある。ついに、総登録アルバム枚数が4万4千枚を超え、ありとあらゆる音楽ジャンルを網羅している。試聴やアルバムのダウンロードは無料ででき、音楽好きの方にとってはまさに宝の山だ。 しかし、私にとっては理想郷ともいえるJamendoではあるのだが、それ故に抱える問題もある。それは4万4千枚超のアルバムの中からお気に入りの音楽を探すのが、なかなか大変だということ。もちろん、いろいろ試聴してみて、「これは!」と思える音楽を発掘するのもまた楽しいのだが、何の当てもなく探し出すというのも大変。 そこで、当ダイアリーでもJamendoでのミュージック・ディスカバリーのヒントになればと、以下のようなエントリを書いてきた。 Jamendoの歩き方、または音楽との出会い方 かかってる曲を気に入ったら即無料ダウンロー

    クリエイティブ・コモンズ・ミュージックを垂れ流せるChrome拡張 Jamendo Radioを入れてみないかい? - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • 9日の「クローズアップ現代」:夏目房之介の「で?」:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    2月9日のNHK「クローズアップ現代」で『ワンピース』特集が放映されたようです(観てませんが)。 じつは、その回で僕は大学院の修士生たちと『ワンピース』を分析してほしいと依頼され、学生たちはけっこうな時間をかけてTV用に大きな『ワンピース』年表を作成し、半日ほどかけて撮影もしました。ところが、ほかの内容に押し出されて放映分に入りませんでした。TVというのは、往々にしてこういうことがある、ということは経験的に知ってますし、自分だけのことだったら僕もさして不愉快にはならなかったでしょう。が、研究依頼まで受けて全部カットというのは、さすがに経験がないのと、学生諸君に申し訳ないので、正直怒ってます。めったにこういうことで怒らなくなってますが、いかに何でも見通しが甘すぎると。まあ怒ったところで何がどうなるわけじゃないですが、同僚の身体表象の先生方や事務の方々、学生諸君には協力もいただき情報を回してい

  • 米連邦取引委員会(FTC)-“Do Not Track” - 情報法学日記 by 岡村久道

  • 不思議な違和感〜まねきTV、ロクラク最高裁判決に関する日経紙特集を読んで - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    「フェアユース」には懐疑的でも、「番組転送サービス」に関しては知財高裁判決への執着心を隠せない日経新聞。 先日の社説に続き*1、法務面にも、「テレビ番組の転送事業/最高裁「逆転違法」」というタイトルで、知財高裁判決と最高裁判決を見比べ、 「判決はサービスが合法か違法かの基準があいまいとの指摘もあり、映像や音楽を流通させる技術革新を萎縮させる恐れもある。」(日経済新聞2011年2月7日付・第17面)*2 というトーンでまとめた記事が掲載された。 事例の紹介から丁寧に書かれており、全体的には良く調べて書かれているな、という記事ではあるのだが、 「知的財産権分野の裁判では、専門知識を駆使して緻密に精査する知財高裁に対し、最高裁は社会や立法への影響も含め、より幅広い見地から判断を下すのが通例とされる。」*3 「ただ今回は、法曹関係者の間では「知財高裁の方が時代の流れに配慮した」(知財訴訟を多く手

    不思議な違和感〜まねきTV、ロクラク最高裁判決に関する日経紙特集を読んで - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
  • 出版不況、ここに極まる……パチンコメーカーが光文社を買収するって!?

    伝説のスキャンダル雑誌「噂の真相」の元デスク神林広恵が、ギョーカイの内部情報を拾い上げ、磨きをかけた秘話&提言。 出版界では、昨年からの投資ファンドのイザベル・リミテッドによる幻冬舎株の買占めが話題になっている。確かに幻冬舎は、出版不況の中にあって、2月8日に発表された2010年4~12月期連結決算が前年同期比26%増の7億7,300万円という優良企業。だが、人脈が生命線ともいえる出版社を買収してどうするつもりなのかと、その思惑に首をかしげる向きが多い。 そんな出版業界にあって、”非優良”出版社に仰天の買収説が浮上している。 「その出版社は、中堅の光文社です。某パチンコメーカーが光文社を買収するという噂が昨年末頃から流れたのです」(出版事情に詳しいジャーナリスト) 光文社と言えばメインバンクから「破たん懸念先」との烙印を押され、昨年リストラで40人以上もの早期退職者を出して話題になった出版

    出版不況、ここに極まる……パチンコメーカーが光文社を買収するって!?
  • 【J特】能田達規先生作コミック「オーレ!」が各地の図書館へ! - 愛媛FCサポート連絡会

    【J特】能田達規先生作コミック「オーレ!」が各地の図書館へ! admin 2011/2/11 金曜日 お知らせ 1 Comment 漫画家 能田達規先生 (@tatsukino) の代表作、コミック「オーレ!」(新潮社全5巻)には、地域のスポーツクラブを支え、地域活性化を目指す様々な人々の活動がリアルに描き出されており、私たちの活動に指針を与えてくれるバイブルでもあります。書は、地域の活性化、スポーツの振興活動を志す方々にもきっとご参考になるものと考え、なるべく多くの方にお読みいただきたいと考えております。(とあるサッカー情報編集部では採用面接の際に書を読んでいなければ選考対象としない、という噂を聞いたことがあります。) この度、各地のJリーグクラブの応援活動をされている図書館の皆さんのご好意により、当会から寄贈させていただく「オーレ!」全5巻をご所蔵いただき、一般閲覧が可能なようにご

    【J特】能田達規先生作コミック「オーレ!」が各地の図書館へ! - 愛媛FCサポート連絡会
    copyright
    copyright 2011/02/11
    「オーレ!」はJリーグのサポーター、特にJ2のサポーター必読のマンガだよ。
  • 【生放送】枝野幸男官房長官記者会見 - プレスクラブ - ビデオニュース・ドットコム インターネット放送局

    Copyright (C) 2000-2010 Video News Network All rights reserved. All other trademarks are the sole property of their respective owners. No reproduction or republication without written permission. ホームページに記載の文章、画像、写真などを無断で複製することは法律で禁じられています Link及び引用に関する重要事項

  • cityheimさんの【韓国保護期間延長関連】ツィート

    南 亮一 @cityheim 読んでみた。出版界が反発、1995年の保護期間延長で数百億ウォンの追加負担、70年への延長で制作費7%増のおそれ、とのこと。naeil.com(韓国語)。死後70年までの著作権保護期間延長に関する議論。(韓国) http://bit.ly/fBVMnr 2011-02-11 06:29:30 南 亮一 @cityheim 国会で文化観光部長官が「(保護期間延長で韓国は)当面損をする」と答弁してるんだなぁ(2009年4月17日)。naeil.com(韓国語)。死後70年までの著作権保護期間延長に関する議論。(韓国) http://bit.ly/fBVMnr 2011-02-11 06:38:06

    cityheimさんの【韓国保護期間延長関連】ツィート
  • 大相撲の「八百長」って何だ!? ~Number創刊年に載ったコラムを再発表!~(設楽敦生)

    「大相撲の『八百長』って何だ!?」 この特集を組んだのは1980年。ちょうど「Number」創刊の年でした。 当時、大相撲は年間を通して殆ど満員御礼というブームの最中にありました。 現・貴乃花親方の父である初代・貴ノ花が群を抜いた人気を誇りつつも、 ウルフこと千代の富士が次代のスター力士として急成長している時代でした。 ――30年が経った2011年。ふたたび日中を騒然とさせている八百長問題。 わたしたちは、この記事に再び陽の目を当てるべきだと考えました。 ウェブにしては長文なのですが……それだけに読み応え充分です。 大相撲の八百長。古くて新しい難問に対する一つの考え方がここにあります。 「“内部告発”を続ける某週刊誌」と表紙でお伝えしたのは『週刊ポスト』誌である。 かれこれ半年にわたって続いているそのキャンペーンの要旨はこうだ。 ――元十両力士で“大相撲の八百長の仕掛人であった”と称する

    大相撲の「八百長」って何だ!? ~Number創刊年に載ったコラムを再発表!~(設楽敦生)
  • 毎日新聞が全国紙から東京の地方紙になったと感じた瞬間

    毎日新聞社が昨年4月から共同通信へ加盟してから10カ月。予想をしていたことですが全国紙と地方紙の同一記事が掲載になりました。 けさ、読者の方から「きのうの夕刊記事が2日前の毎日新聞と同じだが、毎日新聞から記事の提供を受けているのか」という問い合わせ。今だけ委員長の自宅でも毎日新聞を購読しているのですが、昨晩は知人と飲んで午前さま…。夕刊を読み損ねていたので気づきませんでしたが、確認をすると見出しは違えど記事内容も写真にカットまで同じものでした。夕刊編集部に確認をすると「その記事は共同配信のものだ」とのこと。 今だけ委員長は地元紙と毎日新聞、日経済新聞を自宅で、年末からお付き合いで朝日新聞を3カ月間会社で購読しています。子どものころからフツーに全国紙と地方紙が卓にあったので同じような見出しでも「新聞によって中身(記事)は別もの」と思っていたのですが、共同加盟によって記事が重複してくるとな

    毎日新聞が全国紙から東京の地方紙になったと感じた瞬間
  • 時事ドットコム:蓄積情報の94%はデジタル化=02年にアナログ抜く−米大調査

    蓄積情報の94%はデジタル化=02年にアナログ抜く−米大調査 蓄積情報の94%はデジタル化=02年にアナログ抜く−米大調査 2007年の時点で、人類が蓄積しているすべての情報のうち、94%がデジタル化されているとの分析結果を、米南カリフォルニア大の研究チームがまとめ、10日付の米科学誌サイエンス電子版で発表した。00年時点ではビデオテープなどアナログ形式の情報が75%を占めていたが、02年ごろに逆転したとみられる。  研究チームは、新聞や書籍などの紙媒体からハードディスク(HD)やデジタル通信機器まで60種類の媒体を対象に、文字、音声、映像などこれまでに人類が蓄積、通信、計算した情報の総量を分析。それらがデジタル、アナログいずれの技術を用いて扱われたかを調べた。  その結果、1986年の時点で、2.6エクサバイト(エクサは1兆の100万倍)だった人類が蓄積する情報の総量は、07年時点で10