タグ

2011年3月19日のブックマーク (9件)

  • ツイッター、まず100人フォローしてみてください津田大介 メディアジャーナリスト (Financial JAPAN ONLINE)

    現場からツイッターで実況中継することを意味するネットスラング“tsudaる”の語源となった津田大介氏はインターネット黎明期からジャーナリストとして活動、ツイッターにも早い段階から取り組んできた。津田氏が語るソーシャルメディアの現在、未来。 取材・構成=濱田 優(誌編集長) 写真=鰐部春雄 “その場”に居合わせる興奮 実名のほうがメリット大 ──ツイッターとフェイスブックは最近よく比較されます。 両者は基的にバッティングするものではありません。グーグル検索でヒットしにくいフェイスブックは、インターネットの中にもう一つのネット、輪をつくるようなもの。知らない人と交流しても面白くない。プライベートな情報を出しても大丈夫な、リアルな知り合いとの関係を深めるような使い方に向いています。 一方、ツイッターはインターネットそのものでコミュニケーションする。国内利用者は1400万人といわれ、そ

    copyright
    copyright 2011/03/19
    書店で見たけど、津田さんがこの号の表紙を飾ってた。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 東日本大震災への対応 | 日本図書館協会

     ERROR 404 お探しのページは存在しません。 日図書館協会のホームページはリニューアルしました。 URLが変更・移動した可能性があります。 TOPページより、目的のページをお探しください。 5秒後に自動的にTOPページへジャンプします。 自動的にジャンプしない場合はコチラをクリックしてください。

  • 東京新聞:良い修理 支える職人技 被災文化財も救出へ準備 三輪嘉六さん(九州国立博物館館長):土曜訪問(TOKYO Web)

    で四番目の国立博物館として、二〇〇五年にオープンした九州国立博物館(福岡県太宰府市)。開館から館長を務める三輪嘉六さん(73)を訪ねたのは、未曽有の大震災が東日を襲った四日後の十五日。国宝の瑞巌寺(宮城県)の壁にひびが入るなど、文化財への被害も少しずつ明らかになり始めていた。 十六年前の阪神大震災。当時、文化庁美術工芸課長として「文化財レスキュー事業」に携わった。倒壊した建物から美術品などを救出するのが目的で、文化財の保存・修理に取り組む多くの専門家が“レスキュー隊”として参加した。 「みんなボランティアだった」ときっぱり。「前例のない活動で方法論もなく、難しかった。彼らの身分をどう保障するか。下手すれば火事場泥棒にも間違われかねない中、誰もが迷いながら動いていた」と振り返る。ただ、こうした経験は、ボランティア、つまり市民の力に新たな可能性を見いだすきっかけとなった。

  • 震災で麻痺した東京の都市機能。自転車通勤を始める人に5つの提言。(疋田智)

    あまりの自然の猛威に言うべき言葉もない。 陸にのぼった漁船、ミニカーのように打ち寄せられた乗用車の数々、更地のようになってしまった山に挟まれた海沿いの町々。岩手、宮城、福島など、各県各都市の被災者の方々には、当に心よりお見舞い申し上げるしかない。 16年前の阪神淡路大震災(私は約4カ月現地で取材していた)も、恐るべきものだったが、今回はそれをも上回る、違う種類の恐ろしさだった。 直下型・プレート型。都市型・地方型などの差もさることながら、マグニチュードで言っても、7.3(阪神淡路)と9.0(今回)の違いがある。これは地震エネルギーにして1000倍以上もの差になるという。また被害範囲のこの絶望的な広さ……。 ただ、テレビ報道を目にして、誰もがいちばん息をのんだ差は、何といっても津波の有無だったのではないか。陸前高田、南相馬、そして南三陸などの惨状を見ると、津波というものの恐ろしさをあらため

    震災で麻痺した東京の都市機能。自転車通勤を始める人に5つの提言。(疋田智)
  • 東日本大震災:避難所に臨時図書室 宮城・南三陸町 - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災:被災4県に20億円交付 (22時04分) 東日大震災:「何も残っていなかった」派遣の滋賀県警隊 (21時51分) 東日大震災:首相「強い決意で前進」 (20時48分) 東日大震災:女子プロゴルフ協会が500万円寄付決定 (20時47分) プロ野球:セ開幕延期を要望 選手会が見解 (20時45分) 東日大震災:津波の浸水面積…山手線内の6倍 (20時45分) センバツ:「感動を全国に」 東北と対戦の大垣日大 (20時37分) センバツ:大会スローガンは「がんばろう! 日」 (20時32分) 福島第1原発:IAEA、放射線量計測に着手 (20時32分) 東日大震災:サッカー慈善試合の代表、長友ら26人 (20時27分) 東日大震災:被災者の県外移転検討…避難所ごと一定期間 (20時23分) 東日大震災:胡主席が記帳所を訪問 韓国大統領も (2

  • 2015年の電子書籍 | 東洋経済STORE

    電子出版の未来図・市場規模を的確に予測。 書籍の電子化により、紙とインクの世界はどう変わっていくのか。書籍の電子化の動向を、NRIのメンバーがきちんとした定量データと独自の分析から明らかにする。 変化に踊らされるのではなく、現状をしっかりと見きわめ、冷静かつ客観的に未来市場の展開を予測。海外事情のデータも豊富で、今後の電子書籍ビジネスがどう変わっていくのかが明瞭にわかる一冊。

    2015年の電子書籍 | 東洋経済STORE
    copyright
    copyright 2011/03/19
    電子書籍版は出るのかな? 出して欲しい。
  • 事故ひとつで高額賠償も? 停電で激増のにわか自転車通勤者がはらむ危険と解決策

    今週は、自転車交通事故がうなぎ昇りなのではないだろうか。 計画停電で不遇に置かれているのが、都内に通勤する人々だ。震災に加えて原発事故は先行きが見えないにも関わらず、会社は通常通り営業中。行きは、いつも以上に酷いラッシュに四苦八苦、帰りも帰りで電車は、まともにやってこない。 そこで急に増えているのが、にわか自転車通勤者たち。試しに、筆者も早起きして自転車でオフィス街へ走ってみたが、そこかしこに自転車、それもママチャリの姿が目立っている。 しかし、にわか自転車通勤者たちの自転車の交通マナーは、かなり悪質だ。もっとも目立つのは、歩道を猛スピードで疾走する人々。歩行者の間を、すり抜けて走る様子を見ていると、いつ衝突事故を起こしてもおかしくはなさそうだ。 かと思えば、歩行者を避けて路側帯を走っている自転車もいるのだが、両耳にイヤホンをはめたまま我が物顔で走っている若者、一歩でも会社に近づこうと信

    事故ひとつで高額賠償も? 停電で激増のにわか自転車通勤者がはらむ危険と解決策
  • asahi.com(朝日新聞社):国会図書館の120万冊、震災で落下 復旧作戦が進行中 - 東日本大震災

    国会図書館の120万冊、震災で落下 復旧作戦が進行中2011年3月19日9時18分 印刷 Check 国立国会図書館の蔵書約120万冊が書棚から落下した=国立国会図書館提供 約900万冊の図書を所蔵する国立国会図書館(東京都千代田区)が東日大震災で書架から落下した約120万冊の図書の後片付けに追われている。連休明けの22日から復旧作戦を格化する予定。 落下したのは、1988年から95年に受け入れた和書と68年以降の洋書。館の5、6階の書架にあった。22日から8日間、職員80人が1冊1冊拾い上げ、いったん図書用の台車に並び替えた後、傷んでいないかを確認してから書架に戻す作業を繰り返す。 一方、希少は主に地下書庫に所蔵されており、制作年代が明確な世界最古の印刷物である「百万塔陀羅尼(だらに)」などに被害はなかった。落下した図書は復旧作業が終わるまでは閲覧できないという。 同館は、計画停