タグ

2012年4月19日のブックマーク (12件)

  • 波乱の「切り餅」裁判、サトウ食品はなぜ負けた(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    「証拠の偽造は天地神明に誓ってやっていない。汚名は何としてもそそぎたい。上告の目的はそれに尽きる」。サトウ品工業の佐藤元社長が現在の心境を語った。  切りの切り込みの特許権を侵害されたとして、業界2位の越後製菓が業界首位のサトウに損害賠償などを求めた訴訟の控訴審判決で、知的財産高等裁判所は3月22日、サトウに約8億円の損害賠償などを命じる判決を下した。サトウはこの判決を不服として、4月2日に最高裁へ上告手続きを取った。一審はサトウの完勝だったが、二審の知財高裁は昨年9月、中間判決の形でサトウの特許侵害を認めていた。  中間判決とは、争点の一部に関し裁判所が裁判の途中で判断を示す手続きで、「中間判決には裁判所自身が拘束され、判断した争点の蒸し返しは許されない」(知財訴訟に詳しい上山浩弁護士)。実例も極めて少ない。  だが、サトウ側は代理人弁護士を変え、新たに大量の証拠を提出して捨て身の挽

  • 「bk1」と「honto」の統合で大型オンライン&電子書籍サービスが誕生

    「オンライン書店ビーケーワン」と電子書籍販売サイト「honto」が5月中旬に統合。大型のオンライン書店&電子書籍販売サービスとして生まれ変わる。 ビーケーワンは4月17日、2012年5月中旬に「オンライン書店ビーケーワン」と電子書籍販売サイト「honto」を統合すると発表した。統合後のサービスサイト名は「honto」で、運営会社も丸善CHIホールディングスの子会社である図書館流通センター(TRC)からhontoを運営するトゥ・ディファクトとなる。トゥ・ディファクトは大日印刷(DNP)、NTTドコモ、丸善CHIホールディングスの共同出資会社。 統合後もビーケーワンのメールアドレスとパスワードで引き続き利用でき、bk1ポイントは6月に新設予定の「hontoポイント」に引き継がれる。このhontoポイントは丸善・ジュンク堂・文教堂書店の店舗購入でもためることができる。なお、「モバイルbk1ポイ

    「bk1」と「honto」の統合で大型オンライン&電子書籍サービスが誕生
  • Yahoo!、電子書籍広告システムの特許を申請

    広告付き書籍には可能性が眠っている。米Yahoo!電子書籍内に広告を掲載するための特許を2件米国特許商標庁に申請中だが、これらの動きは新しい流れを生み出すかもしれない。 この取り組みの質は、その技術がどのように利用されるか同社が例示した幾つかの事例から推し量ることができる。申請内容によると「広告出稿者にはより有益で、電子書籍の読者には書籍のさらなる値引きを保証する可能性がある」とのことだ。 適用事例ではウェイターが主役に温かい飲み物を差し出すシーンを描いており、「ホットココアやチョコレートバーの広告を表示するには素晴らしい機会になるかもしれない」。別の事例では「設定が若い登場人物を含む場合、読者がコカ・コーラを1杯飲むように誘引し、冷えたグラスのグラフィックを表示するコカ・コーラの広告が提供される」。また、ユーザーが過去に購入したを勘案し、ジャンルごとにお勧めのを提案するといった広

    Yahoo!、電子書籍広告システムの特許を申請
  • オンライン書店「bk1」が「honto」に統合

    オンライン書店「ビーケーワン」(bk1)が電子書籍販売サイト「honto」と統合。サイトはhontoに一化し、ジュンク堂などの店頭で書籍を購入してもポイントがたまるようになる。 大日印刷(DNP)傘下の図書館流通センター(TRC)が運営するオンライン書店「ビーケーワン」(bk1)は5月中旬、DNPとNTTドコモの共同出資会社による電子書籍販売サイト「honto」と統合する。統合後はサイト名を「honto」に一化、リアル書籍と電子書籍を1つのサイトで購入できるようになる。 hontoを運営するトゥ・ディファクトが5月1日付けでbk1の運営を引き継いだ上で統合する。統合後も同じメールアドレスとパスワードでログインでき、従来の「ビーケーワンポイント」は「hontoポイント」に引き継ぐ。hontoポイントは、通販・電子書籍に加えて丸善、ジュンク堂、文教堂書店の店頭で書籍を購入した場合でもポイ

    オンライン書店「bk1」が「honto」に統合
  • オリンパス、フォトクラウドサービスを実質無料・無制限に

    オリンパスイメージングは2012年4月17日、フォトクラウドサービス「ib on the net(アイビー・オン・ザ・ネット)」を実質無料・無制限で使えるようリニューアルした。保存容量とアップロード枚数などの制限を撤廃。利用料金は年間315円だが、無料になるキャンペーンを展開している。 デジタルカメラで撮影した写真をオンラインで共有/バックアップ/プリントできるクラウドサービス。2010年10月に正式サービスを開始し、関連会社のオリンパスメモリーワークスが運営する。 容量・枚数の制限とともに、写真の保存期間の制限も撤廃した。ただし、翌月末を過ぎると自動的にUXGA(1600×1200ドット)サイズにリサイズされる。オリジナルサイズのまま保存するには、オプションの有償サービスを利用する。このほか、検索機能やFacebookとの連携機能を強化した。無料キャンペーンの終了時期は未定。 「ib o

    オリンパス、フォトクラウドサービスを実質無料・無制限に
  • Twitterが特許に関する新方針を発表、「革新妨害に使われないようにする」

    Twitterは現地時間2012年4月17日、特許に関する新方針「Innovator's Patent Agreement(IPA)」(非公式名称)の草案を発表した。従業員の特許が将来、革新を妨げる目的で使用されないようにするためとしている。 IPAでは、特許を発明したエンジニアやデザイナーが特許の用途に関する管理を維持する。Twitterは特許を防衛的手段としてのみ使い、発明者の許可無く攻撃的な訴訟に使用しないことを従業員に約束する。また特許が他社に譲渡された場合でも発明者の意図に反した使用は認められない。 Twitterエンジニアリング担当バイスプレジデントのAdam Messinger氏は「これは業界を取り巻く現状からの大きな脱却となる。IPAのもと、従業員は自身の特許が武器ではなく盾としてのみ使用されることを確信できる」と述べている。 Twitterは年内にIPAを履行する予定で

    Twitterが特許に関する新方針を発表、「革新妨害に使われないようにする」
  • Twitter、特許に関する新方針を発表--防衛手段としてのみ特許を使用

    UPDATE Twitterは米国時間4月17日、特許に関する新方針を発表した。それは、シリコンバレー全体を巻き込む恐れのある特許をめぐる争いにおいて敵意の軽減という結果をもたらす可能性があり、邪悪にならないという誓約であるとも言える。 今回の方針は、特許を保有する技術企業のための倫理綱領になり得るようなもので、これによってTwitterの従業員らは、自らの発明をより適切に管理できるようになる。また、最も重要なのは、特許が防衛手段としてのみ使用され、他社による発明を阻止するために使用されないことを約束する点である。 Twitterエンジニアリング担当バイスプレジデントを務めるAdam Messinger氏はブログ投稿で、「Twitterにおける優れた点の1つは、素晴らしい製品を日々夢見て構築する、非常に多くの才能あふれる人々とともに働くことである。多くの企業と同様に、われわれもこれらの発

    Twitter、特許に関する新方針を発表--防衛手段としてのみ特許を使用
  • 電子書籍市場:コンテンツ不足も2~3年後に拡大期へ

    矢野経済研究所は4月18日、出版社、印刷会社、出版取次会社など、国内の約70社を対象にした電子書籍市場の調査結果を発表した。調査によると、2010年度の電子書籍市場規模は670億円(前年度比6.3%増)となった。2011年度の市場規模は、引き続き堅調に拡大するとみられることから、723億円(同7.9%増)と推計されている。 電子書籍は、日では2010年5月のiPad発売をきっかけに注目を集めた。出版社も次々とコンテンツを提供しているが、新刊や話題のなど電子化されていないものも多く、市場の大半をモバイル向けのコミックが占めている状況であり、現段階では総体としてコンテンツが不足している状態だという。 著作権の問題や既存出版流通との関係など多くの課題もあり、価格的なメリットも打ち出しきれていないため、日電子書籍市場は期待されたほどの急拡大とはなっていないと分析している。 一方で、調査結果

    電子書籍市場:コンテンツ不足も2~3年後に拡大期へ
  • 米Twitter、「特許は防御にしか使用しない」~法的文書のドラフトを公開 

  • https://wildhawkfield.blogspot.com/2012/04/blog-post_18.html

  • 3月28日の “これ音” - M4 (メディア批評日記) : 2012年 4月 18日

  • 民主党が違法ダウンロード刑事罰導入先送りを決めた件

    朝日新聞に依ると、「海賊版ダウンロード罰則化、民主党が結論先送り」との事である。 文化教育政策について党の方針を話し合う、民主党文部科学部門会議が17日あり、著作権法を修正し音楽や動画の海賊版ダウンロード(受信)に罰則を設けるかどうかを審議した。「もう少し議論を慎重にすべきだ」「罰則は行きすぎでは」などの反対意見が出て参加者の合意が得られず、党としての結論は次回以降の会議に見送られた。罰則化をめぐっては、自民、公明両党が、懲役2年以下、200万円以下の罰金を科す修正案を民主党側に打診。民主党も実務者レベルでは修正案を受け入れ、今国会への提出が閣議決定されている改正著作権法案の一部として盛り込むことで合意していた。 この判断に対しては「賢明なもの」と素直に評価したい。 断っておくが、私は昨今の有料コンテンツの無料化の流れに対しては疑問を持っている。2月のアゴラ記事で説明した通り、来有料で

    民主党が違法ダウンロード刑事罰導入先送りを決めた件