タグ

2012年9月10日のブックマーク (11件)

  • 理念なき「嘘吐き」政治家〜東国原英夫・前宮崎県知事 - 木走日記

    10日付け日経新聞記事から。 維新合流は既定路線? 公開討論会で舌戦なく 2012/9/10 10:57 国政進出を決めた地域政党「大阪維新の会」が新党結成に向けて開いた9日の公開討論会の冒頭、橋下徹大阪市長は「厳しい質問をぶつけて」と求めたが、参加した国会議員7人は「事前に話し合いして、すりあわせてきた」(松浪健太衆院議員)と準備万端で予定調和ムードが漂った。 7人の国会議員は農政や郵政民営化など担当テーマを事前に決めており、「混合診療解禁や環太平洋経済連携協定(TPP)参加をやっていく」「原発に代わる技術開発で経済成長する」などと維新の主張に沿った発言を淡々と続けた。 有識者が「当に皆さん同じ考えなのか」と念押ししても、7人は遠慮がちにうなずくだけ。終了後は口をそろえて「ほぼ価値観は一致した」と感想を述べた。橋下氏は「参加者は同じ方向性であるのが前提。反対意見を言いたい人が集まったわ

    理念なき「嘘吐き」政治家〜東国原英夫・前宮崎県知事 - 木走日記
  • 文藝春秋、「秋の文春文庫フェア2012」を電子書籍でも展開

    文藝春秋がすべての文字好きを対象にした「文藝春秋 秋の文春文庫フェア」を電子書籍にも拡大。今秋公開予定のアニメ映画『伏 鉄砲娘の捕物帳』の原作などが注目を集めそうだ。 文藝春秋は9月7日、電子書籍を販売する各書店で「秋の文春文庫フェア2012」を開始した。9月4日から全国書店で始まった、「文藝春秋 秋の文春文庫フェア」を電子書籍に拡大したもの。BookLive!、GALAPAGOS STORE、honto、LISMO Book Store、Reader Store、楽天kobo、紀伊國屋BookWebで展開されている。 同フェアでは、「現代&恋愛小説」「ミステリー小説」「エッセイ&ノンフィクション」「時代&歴史小説」「海外作品」、そして「映画原作」として今秋映画化される2作品を加えた100冊が選書されている。どれもえりすぐりの作品だが、中でも、直木賞作家、桜庭一樹氏の『伏 贋作・里見八犬

    文藝春秋、「秋の文春文庫フェア2012」を電子書籍でも展開
  • 「ビッグイシュー・オンライン」9/11開始 雑誌版のバックナンバーを掲載 - はてなニュース

    ホームレスを販売員として採用し、自立を支援する雑誌『ビッグイシュー日版』の創刊9周年事業として「ビッグイシュー・オンライン」が9月11日(火)にスタートします。編集長はブロガーのイケダハヤトさんです。 ▽ BIG ISSUE ONLINE 「ビッグイシュー」は、ホームレスに販売員という仕事を提供し、自立を応援するビジネスとして、1991年にロンドンでスタートしました。日版の創刊は2003年9月。1冊300円の雑誌を売ると、その内160円が販売員の収入になります。 「ビッグイシュー・オンライン」では、雑誌のバックナンバーから選り抜きの記事を紹介。今後は独自記事の掲載も視野に入れています。サイトを通じて紙面の内容や販売員のことを広く知ってもらい、雑誌版の売り上げにつなげていくとのことです。 文: タニグチナオミ 関連エントリー まだ仮想通貨持ってないの? BIGISSUE日版 必要なペー

    「ビッグイシュー・オンライン」9/11開始 雑誌版のバックナンバーを掲載 - はてなニュース
  • 石ちゃん&佐藤二朗で『TV・局中法度!』 歴史バラエティ『戦国鍋TV』後枠

    「なんとなく歴史を学べる映像」として人気の番組『戦国鍋TV』の後継番組として、10月より新選組をテーマとした『TV・局中法度!』がスタートすることが2日、わかった。今度のコンセプトは「日歴史を学びつつ楽しめるエンタメ番組」。お笑いコンビ・ホンジャマカの石塚英彦が新選組局長・近藤勇、俳優・佐藤二朗が副長・土方歳三に扮し、“歌って踊って笑える”新しい歴史バラエティを作り上げる。 『TV・局中法度!』がスタート 『TV・局中法度!』がスタート (左から)荒井敦史・陳内将・三津谷亮・山田裕貴・石塚英彦・佐藤二朗・阿久津愼太郎・池岡亮介・西井幸人・近江陽一郎 写真ページを見る さまざまな戦国大名・武将が登場し、歴史的史実を現代の事象に置き換えてきた『戦国鍋TV』のテイストは踏襲。今回も多様な史実(要素)をわかりやすく現代に沿ったアレンジ、演出プランで再現していく。新撰組だけでなく、日歴史を広

    石ちゃん&佐藤二朗で『TV・局中法度!』 歴史バラエティ『戦国鍋TV』後枠
  • 時事ドットコム:経産審議官に佐々木通政局長=深野保安院長は特許庁長官−経産省

    経産審議官に佐々木通政局長=深野保安院長は特許庁長官−経産省 経産審議官に佐々木通政局長=深野保安院長は特許庁長官−経産省 枝野幸男経済産業相は10日、岡田秀一経済産業審議官が辞職し、後任に佐々木伸彦通商政策局長が昇格するなどの幹部人事を決めた。発令は14日付。経産審議官は、環太平洋連携協定(TPP)交渉参加問題など、通商交渉を担当する次官級ポスト。通政局長には上田隆之製造産業局長を充てる。  岩井良行特許庁長官も退き、後任に深野弘行原子力安全・保安院長が就任する。廃止が決まった保安院の統合先である原子力規制庁の発足日に発令予定。枝野経産相は深野氏について「(東京電力福島第1)原発事故の後、院長に就任し(事故を防げなかった)マイナスからのスタートの中でしっかり頑張っていただいた」と述べた。(2012/09/10-18:36)

  • プレステの成功は音楽業界の手法とバーチャファイター--SCE創業メンバーが語る

    8月31日、サイバーエージェント・ベンチャーズにて「エンタテインメントの未来を考える会 黒川塾(弐)」と題したトークセッションが行われた。 エンタメ系コラム執筆などの活動を行っている黒川文雄氏(NHN Japan所属)が主催・コメンテーターとして、エンタテインメントの原点を見つめなおし、未来についてポジティブに考える会となっている。 6月に行われた第1回では、日科学未来館にて常設展示が行われている「アナグラのうた 消えた博士と残された装置~」をテーマにして行われた。そして今回は、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)創業メンバーをゲストに、プレイステーションの誕生秘話やゲーム市場で起こしたイノベーションについて語られた。 登壇したのは、247Music取締役会長の丸山茂雄氏、ラルクス代表取締役の赤川良二氏、T.C.FACTORY取締役の藤澤孝史氏の3人。丸山氏はCBSソニー設立

    プレステの成功は音楽業界の手法とバーチャファイター--SCE創業メンバーが語る
  • ソニーの電子書籍リーダー新モデル「PRS-T2」ファーストインプレッション 

  • パテログ: 【開催予告】知財系オフ会@新潟,東京,ワシントンDC

  • Amazon Kindleの本当の「怖さ」をあなたは知らない - @IT

    2012/09/10 9月6日のKindle新製品群の発表で、米アマゾンCEOのジェフ・ベゾス(Jeff Bezos)氏は、「ガジェット」という言葉に×をつけ、「サービス」だと強調した。にもかかわらず、Kindle Fireに関するメディアの記事のほとんどは(米国メディアを含めて)ハードウェアスペックの話に終始している。 「昨年、2ダース以上のAndroidタブレット機種が市場に投入されたが、誰も買わなかった。なぜか。ガジェットだからだ。人々はもはやガジェットを求めていない。サービスを求めている。時が経つに連れて改善していくサービスを求めている。毎日、毎週、毎月、毎年よくなっていくサービスだ。Kindle Fireはサービスだ」とベゾス氏は話している。 ベゾス氏が「サービス」という、ある種陳腐化した言葉を担ぎ出して表現したために、目新しさを感じた人が少なかったのかもしれない。ハードウェアは

  • 【出版】ここまで来た書籍のデジタル化 今こそ欲しい「紙の本」への想像力

    【出版】ここまで来た書籍のデジタル化 今こそ欲しい「紙の」への想像力筆者 福嶋 聡 「電子元年」=2010年以来「今か、今か」と噂され続けてきたキンドルの日上陸に先駆けて、7月19日、楽天電子書籍端末「コボ・タッチ」の販売を開始した。それに先立つ4月2日には「株式会社出版デジタル機構」が設立され、格的な電子コンテンツの流通と市場創出をめざす。09年に全世界が揺れたグーグルの書籍デジタル化計画も、その後、英語圏に限定されている。日側の守備陣形がようやく整ってきた……か。 否、逆に「敵」を引き寄せてしまうのではないかと、懼れる。 グーグルやアマゾンが「侵攻」の速度を緩めたのは、こと日に関する限り、「面倒くさいから」ではないか、というのがぼくの見立てだからである。 1万種を超える漢字、ひらがな、カタカナ、と3種の文字を混ぜ合わせて使い、外字も多い。苦労して書籍をデジタル化しても、書籍

    【出版】ここまで来た書籍のデジタル化 今こそ欲しい「紙の本」への想像力
    copyright
    copyright 2012/09/10
    後半意味不明。
  • 国会図書館、ネット閲覧1位は「エロエロ草紙」-昭和5年の発禁本

    1930(昭和5)年に発禁処分を受けた「エロエロ草紙」。当時の文化に関する貴重な資料となっている(出典:国立国会図書館デジタル化資料より) 国立国会図書館(千代田区永田町1)がインターネット上で公開する「デジタル化資料」約41万点のうち、1930(昭和5)年に発禁処分を受けた書籍「エロエロ草紙」が高いアクセス数を記録している。 「エロエロ草紙」の表紙 収蔵する資料や書籍のデジタル化を進める同館では現在、210万点を超えるデジタル化資料のうち、約41万点をネット上で公開している。「官報」の創刊号といった貴重資料のほか、江戸期以前の和古書、清代以前の漢籍などの古典籍、一部の博士論文なども含まれる。 「エロエロ草紙」は1930(昭和5)年11月に出版されるはずが、「公序良俗を乱す」との理由で製中に発禁処分を受けたいわく付きの書。昭和初期に流行した「エログロ・ナンセンス文化」を当時の雰囲気を伝え

    国会図書館、ネット閲覧1位は「エロエロ草紙」-昭和5年の発禁本