タグ

2023年1月31日のブックマーク (2件)

  • パナソニックの録画用ブルーレイディスク生産完了と、宙に浮く「録画補償金」

    パナソニック2023年2月を以て、録画用Blu-rayディスク全品番の生産を完了すると発表した。後継商品はないというから、完全撤退ということである。 ECサイトを見ても、すでに1月からパナソニック製のBlu-rayディスクは欠品が多くなっていたが、在庫があるところはこの発表を受けて価格を吊り上げるなど、混乱が広がっている。 録画用Blu-rayディスクの用途は、ほぼテレビ放送を録画・長期保存するためと言っていい。だが10年前とは違い、今となってはテレビ放送の見方も多様化している。見逃し配信はネットで行なわれ、YouTubeはすでにテレビ放送と同じぐらいの時間を費やして見るものとなり、スポーツはネットサービスのほうが網羅性が高い。こうなっては、放送を録画すると言ってもせいぜいテレビの録画機能を使ってHDDに録るか、録画機能がなければレコーダーで録るか、という格好だろう。 筆者の住むマンショ

    パナソニックの録画用ブルーレイディスク生産完了と、宙に浮く「録画補償金」
  • 著作物の円滑利用へ報告書 一元窓口創設、賠償増額も―文化審:時事ドットコム

    著作物の円滑利用へ報告書 一元窓口創設、賠償増額も―文化2023年01月30日15時48分 文化庁などの銘板=東京都千代田区 文化審議会の小委員会は30日、著作権者が不明な映像や音楽などの著作物を二次利用する際、新設する一元的な窓口組織に一定額を支払えば利用可能とする新制度を柱とする報告書をまとめた。インターネットなどで流通する著作物の利用を円滑化し、創作活動を促進するのが目的。文化庁は今後、同審議会分科会での議論を踏まえた上で、著作権法改正案を国会に提出する方針。 AIはイラストレーターの敵?殺到した批判、開発側の思い【時事ドットコム取材班】 報告書によると、新制度では著作物の種類や分野を横断する一元的な窓口組織を創設。著作物の利用の可否や条件などが明示されておらず、権利者と連絡が取れない場合、窓口組織に申請し、利用料を支払えば著作物の利用を可能とする。 権利者から申し出があれば、利

    著作物の円滑利用へ報告書 一元窓口創設、賠償増額も―文化審:時事ドットコム